ソフトウェア更新に伴う再起動後のリモートデスクトップログインについて
お世話になっております。この度Windows Server 2008 R2 Standard で運用しているソフトウェアのアップデート作業を検討しているのですが その中で再起動が必須となります。またサーバー本体は遠隔地に設置しているため通常はWindows 7 ProfessionalがインストールされたPCより...
View Article.NET4.5.1から.NET4.5.2に更新すると、RemoteAppの起動が遅くなる
.NET4.5.1で正常動作していたAPがWindowsUpdateにて.NET4.5.2に更新されたところ、APの起動に時間が掛かるようになってしまいました。もともと最初にAPを起動する時には30秒程掛かっていましたが、そのあとはすぐにAPが起動する状態でした。それが.NET4.5.2に更新された後は、すべてのAPで起動に1~2分掛かるようになってしまいました。.NET4.5.2をアンインストール...
View ArticleNPSの検疫にとおらない
お世話になります。2008R2にAD、NPS(802.1x)を設けて運用しています。使用しなくなったクライアントPC(Win7)をPC名を変更してクリーンインストールし、ADに登録しログインするのですが検疫にとおらないようで検疫用のIPアドレスが振られてしまいます。こうゆう仕様なのでしょうか、ご存知の方がみえましたらおしえていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
View Articleターミナル サーバーのセキュリティ層で、プロトコル ストリームにエラーが検出され、クライアントが切断されました。
Winodes2008ServerR2を商用仮想サーバで使っています。 管理用のPCからリモートデスクトップで接続していますが、接続が途切れるという現象が頻発してきたので、イベントログを確認したところ、以下のメッセージが出ていました。 「ターミナル サーバーのセキュリティ層で、プロトコル...
View Article【AD統合DNS】前方参照ゾーン内の「_msdcs」のプロパティで、[セキュリティ]タブの情報が表示されない
現在構築中の検証環境で、以下の状態が発生しております。上記のように、DNSの前方参照ゾーン内のドメイン名配下にある「_msdcs」のみ、プロパティ画面で[セキュリティ]タブの情報が表示されません。■質問 ① この状態は正常なのでしょうか? ② この状態による弊害はありますでしょうか? ③ この状態を回避する方法はありますでしょうか?以下、上記現象が発生するにいたった環境を記載します。■環境...
View Article複数ドメインの統合について
会社の合併に伴い2社のActiveDirectoryドメインを以下のように1つに統合しようと考えています。 ADは全てWindowsServer2008R2で、フォレスト/ドメイン機能レベルも2008です。【会社A】Domain-A.local 【会社B】Domain-B.local 【合併後新会社】Domain-New.localどのような方法を利用するのが一般的でしょうか?...
View Article共有フォルダのアクセス権限変更時に上位フォルダからの継承が消えてしまう
共有フォルダのアクセス権限をユーザー側で設定すると上位フォルダから継承されていた権限が消えてしまいます。 環境は次のとおりです。 [OS] Windows StorageServer 2008 Windows StorageServer 2012 R2 [共有フォルダ] d:\share ・共有アクセス権 everyone フルコントロール ・NTFSアクセス権...
View ArticleRDPクライアントのフォアグラウンドとバックグラウンドでの挙動の違い
お世話になっております。表題の件ですが、RDPクライアントに関する下記2点についてご存じでしたら、お教えください。①フォアグラウンドとバックグラウンドにおける挙動の違いフォアグラウンドで実行した場合にはリモート接続先の画面が表示されますが、バックグラウンドではウィンドウとしては出力されない(ただしタスクマネージャー上では起動している)ことを確認しております。これ以外に、実行モードの違いによる挙動の差...
View ArticleMicrosoft Windows Server 2008でOSが起動に失敗する事象について
お世話になります、吉村と申します。掲題の件についてお伺いしたく、投稿させて頂きます。タスクマネージャにて日時で再起動を行っているサーバーがあるのですが、2015/11頃より、再起動失敗により、起動が中途半端な状態で止まってしまうと思われる事象が度々発生しています。当該windowsの情報は下記となります。Microsoft Windows Server 2008 R2 Standard...
View ArticleDISK2VHDでエラー
windows2012R2で仮想環境を構築するために物理サーバーのWindows2008R2をDISK2VHDと言うツールを使ってVHD化しようと思い実行しました。しかし、error snapshotting volumes と言うエラーが出てコピーできません。下記のサイトを参考にMS Software Shadow Copy ProviderとVolume Shadow...
View Articleクォータ設定の移行について(WindowsServer2003 →Windows Server 2008 R2)
Widowsのファイルサーバを、Windows Server 2003から2008R2に移行しようと考えています。共有フォルダのファイルは、robocopyまたはファイルサーバ移行ツールで新サーバに移行する予定ですがこのとき、クォータ設定を新サーバに移行する方法w教えてください
View Articleイベントビューアのメッセージの意味と対処を教えて下さい
Windows Server2008 Standardを使用しています。 イベントビューア-Windowsログ-システムに、レベル:エラーとして下記メッセージが表示されます。 「ファイル \SystemRoot\ArcVoltrc\ を作成できませんでした。 エラー コード: 0xC0000033。」 これは何を意味しているのでしょうか。どうしたら表示されなくなりますか。
View ArticleNPS(Network Policy Server)の証明書の更新作業について
前提環境としてADに参加しているWindows Server 2008R2上で[AD CS]・[NPS]・[IIS]を稼働させております。 ※AD DSは別サーバNPSで使用する証明書の有効期限(2週間程度)が迫ってきているため証明書の更新を行おうとしたのですが、下記手順を行っても更新されませんでした。原因などおわかりになる方いますでしょうか? ※証明書はAD...
View Articlerobocopy /Purgeオプションを付けると /NDL /NFL が反映されない(2008R2standard)
obocopyコマンドを使ってディレクトリのバックアップを取得したいと思っています。 フォルダ内には大量のディレクトリ、ファイルが存在するためデフォルトで実行すると大量の標準出力が吐き出されてしまいます。そこで /NDL /NFL...
View Article