RD接続ブローカーをクラスタリソースにした場合の挙動について
RD接続ブローカーをクラスタリソースにした場合の挙動について、確認がございます。2ノードでクラスタを組んでいるのですが、ノードAがアクティブ、ノードBがスタンバイ状態の時、ノードAにて、ログインユーザのRDPセッション情報を管理している状態となります。この状態でノードBにフェイルオーバーした時、そのRDPセッション情報はノードBに引き継がれるのが正しい動作でしょうか?クラスター検証をしているのですが...
View ArticleWSFCを使用した環境での、共有フォルダ参照先の変更について
共有フォルダの参照先をあるサーバーから別のサーバーに変更する 方法について検討しています。 あるサイト(サイトA)に、OSがWindows Server 2008 R2 SP1で構成された 2ノードのWSFCがあります。 クラスタグループ内の仮想ノード名を仮にnodeA、仮想IPをIP-Aとします。 このグループ内に、もうひとつ仮想ノード(nodeB)、仮想IP(IP-B)を...
View Articleタスクスケジューラのネットワーク条件の判断基準について教えてください
サーバ起動時に、ネットワークへのアクセスを行うタスクをスケジューラへ登録するため、 ネットワーク条件を指定したスケジューラタスクを登録しています。 実際のタスクの起動を確認したところ、サーバ起動後10分以上タスクが起動しないことがあります。 イベントログには、"ネットワークが使用できないため、起動条件を満たしていません"と表示され、 タスク再起動を繰り返しています。...
View Article時刻同期について
お世話になります。ご相談したい事があり、色々調べてみたのですが解決しなかった為こちらで質問させてもらいました。時刻同期に関してなのですがA,BというNTPサーバに対して、D,E,F,Gというクライアントから一日に一度同期を行うように設定しています。設定...
View Articleリダイレクトプリンタでローカルのプリンタの設定が反映されない。又、プリンタオプションが無効になる。
サーバは2008R2Enterprize SP1。クライアントはWindows7...
View ArticleローカルサーバでのAccount Operators権限
ドメインコントローラサーバ上だと、ユーザ/グループのみ管理可能なAccount Operators(ビルトイン) グループがあります。ローカルサーバ(DCのメンバサーバ)のグループにも同様な機能を持つグループを作成したいです。ローカルサーバのユーザグループにどういう設定をするとログオンとユーザグループ管理のみができる権限を与えられますか?よろしくお願いします。 環境DC(2008 R2)...
View Article.NET Framework 4.5.1のインストールができない(コード643)
.NET Framework 4.5.1のインストールが出来ずに困っています。もともとはMicrosoft security essentialsやその他のウイルス対策ソフトのインストールがエラーの連発で頭を悩ませていたのですが、自分なりに色々と調べた結果、Windows...
View Articleコマンドプロンプトの設定を既定値に戻したい
下記手順でコマンドプロンプトの設定を既定値に戻せると思ったのですが、 戻せませんでした。 ・「既定値」を選択 ・「コンソールウィンドウのプロパティ」画面で「OK」を選択 調べてみるとレジストリの値を変更すれば戻せるようなのですが、 これ以外に既定値に戻せる方法はございますでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q5862211.html...
View ArticleHyper-V帯域幅制限について
最小値と最大値とあるのですが、複数の最大値が被った場合、どのような挙動になるのでしょうか。2台構成:サーバA:最小値:500M 最大値:1000MサーバB:最小値:500M...
View Articleパフォーマンスモニタについて
複数のプロセスのメモリ使用量、USERオブジェクト、GDIオブジェクトを監視(ロギング)したいと思っております。パフォーマンスモニタにてメモリ使用量は監視できるのですが、USERオブジェクトやGDIオブジェクトを監視することはできないのでしょうか?以上、よろしくお願い致します。
View Articleオブジェクトアクセスの監査”で出力されるセキュリティログを絞りたい
ファイルサーバで全ユーザのアクセスログを取得したいと考えています。設定は以下の通りです。ローカルポリシー→監査ポリシーでオブジェクトアクセスの監査から「成功」と「失敗」にチェック。ログを取得したいドライブのプロパティ→セキュリティ→詳細設定→監査ここでEveryoneに・フォルダーのスキャン/ファイルの実行・フォルダーの一覧/データの読み取り・ファイル作成/データの書き込み・サブフォルダーとファイル...
View Articleファイル共有設定 Usersが勝手に共有フォルダ化
Windows2008R2にてファイルサーバを構築しています。 許容している共有フォルダはFドライブの ディスクストレージを指定しています。 共有フォルダ内のアクセス権変更や、共有フォルダへの リストアなどを行った際、Cドライブのユーザーフォルダが 勝手に共有設定となってしまい、 Fドライブの共有フォルダ一覧にUsersが表示されます。 Cドライブのユーザーフォルダを確認すると...
View ArticleGPOを使用したクライアントのファイル作成・更新について
いつも参考にさせていただいております。ドメインレベル2008R2でグループポリシー管理エディターから基本設定→Windowsの設定→ファイルを利用して、クライアントのファイル更新を利用したいと考えております。テストですので簡単にソースファイル:C:\text.txtターゲットファイル:C:\text.txtにして作成・更新・置換を設定しましたが動作しません。ファイル削除は動作OKです。フォルダの作成...
View Articleタスクが2回実行される 修正モジュール2461249適用条件について
いつも参考にさせていただいております。WindowsServer2008SP2環境にて、タスクスケジューラにて「タスクが2回実行されてしまう」 現象が発生しております。 以下の修正モジュール適用を検討しております。http://support.microsoft.com/kb/2461249/ja上記修正モジュールの適用条件に、「WindowsServer2008SP2」の記載はございます。...
View ArticleSecurity イベントログ 設定変更不可 (Wevtutil: ログ Security の構成を読み取れませんでした。 データがさらにあります。)
お世話になっております。企業ドメイン配下 のWindowsServer2008 R2 サーバーにてご質問をさせていただきます。類似の現象でお困りの方、解決された方がいましたらご指導いただきたく存じます。 【現象】Windows イベントログのSecurity...
View Articleタスクマネージャのプロセス名の表記について
あるアプリケーションのプロセスをタスクマネージャでみたときにイメージ名が通常時と違う表記(英数字混じりの意味がなさそうな文字列)になっていたことがありました。(なお、今のところ再現していません。)イメージ名は半角英字で11文字なのですが、これがアプリケーション側の問題or仕様なのか、それともWindowsのタスクマネージャ上の問題or仕様なのか切り分けをしたいと思っています。恐れいりますが、Wind...
View ArticleNLB利用時のセッション維持について
お世話になります。Windowsに標準で備わっている負荷分散機能であるNLBについて、教えてほしいことがあり投稿しております。IISで構築したWEBサーバの負荷分散を検討しております。 利用者数が約1000名の社内システムであり、なるべく安価に負荷分散を実現できればと考えています。そこでNLBの利用を検討しているのですが、システム要件としてログイン中のセッションの維持というものがあり、...
View Article以前のバージョンタブを表示させない方法
現在WindowsServer2008にてファイルサーバを構築&運用しています。バックアップの一環としてシャドウコピーを設定しています。これをユーザーに不必要にリストア利用されたくないので、クライアントPCにてフォルダ&ファイルのプロパティ画面の以前のバージョンタブを非表示にしたいのです。※もしくは利用できないようにしたい。ここのサイトの下記リンクなどにもあるように、色々なサイトに記載のあるADのG...
View Articleサーバーリプレース手順について
現在2台のファイルサーバーが稼働しており一台を老朽化のためリプレースを考えています。現在の環境サーバー1(ホスト名:AAA) ・ドメイン名 AD.local ※ActiveDirectory使用しアクセス制御を実施 ・Windows2008R2サーバー2(ホスト名:BBB) ・ドメイン名 AD.local ※ActiveDirectory使用しアクセス制御を実施...
View ArticleIMEの設定について
お世話になります。当方、windowsserver2008 R2 Standardを利用しております。ログオンしたときのIMEの初期状態は半角英数ですが、起動中のアプリケーションを切り替えると、IMEの言語設定をひらがな入力に切り替えていても、半角英数に初期化されてしまいます。...
View Article