Quantcast
Channel: Windows Server 2008 フォーラム
Viewing all 1459 articles
Browse latest View live

ローカル ユーザとグループについて

$
0
0

現在、GUIからコンピュータの管理を開き、別の端末へアクセスしユーザ管理をしております。

この操作をコマンド化したいのですが、net user/net localgroupなどは、あくまで自分自身に実行されてしまいます。

lusrmgr.msc /computer:別の端末 など別の端末へのスナップインを開く事ができたのですが、

オプションを加えたりパイプで受け渡しして、コマンドラインからユーザやグループの追加ができないものでしょうか。

※目的は、大量のユーザグループを登録する必要があり、コマンドから外部の端末のユーザグループを登録したいです。

有識者のかた技術的に可能か、困難かご教授いただけませんでしょうか。

※外部の端末は、EMC社のUnityというファイルサーバです。


メモリ不足によるサーバ停止

$
0
0

Windows2008R2(64bit) SP1にて、VMWareにて仮想環境へスイッチしたところ、

サーバが一定期間(3ヶ月ほど)で停止する現象が2回発生しました。

当初VMWare側の不具合を疑いましたが、VMWare稼働ログにはエラーは出てない(VMWareサポートにも確認済み)ことから、Windows側の動作を探っています。

イベントビューアでは「リソース消費診断イベント」が出ており、メモリ不足がトリガとなり、停止している模様です

Microsoft-Windows-Resource-Exhaustion-Detectorにて

「Windows は仮想メモリの不足状態を診断しました。仮想メモリを多く消費したのは次のプログラムです: sqlservr.exe (2124) は 1423482880 バイトを消費し、ReportingServicesService.exe (2392) は 401141760 バイトを消費し、w3wp.exe (3428) は 255836160 バイトを消費しました。」

とありますので、sqlservr.exe が1.4GB,ReportingServicesService.exeが401MB,w3wp.exeが256MB程度の消費です。

このシステムは物理メモリは24GB搭載、WindowsのゲストOSには16GBを割り当ててます。(他にゲストOSはいません)。

仮想メモリは24GB設定しています。

定常状態でWindowsタスクマネージャーでは7GBほどの消費です。

過去このサーバはメモリ8GB搭載で5年ほど稼働していましたが、こんな現象は発生していません。

大きなファイルの移動なども行っておりませんので、キャッシュ肥大化も考えにくいです。

また、同様の構成のサーバが他に6台あるのですが、このサーバよりメモリ消費量は多いにも関わらずどれも問題は発生していません。

何か問題解決の糸口はありますでしょうか。

<リソース消費診断イベント>

ソース:           Microsoft-Windows-Resource-Exhaustion-Detector
日付:            
イベント ID:       2004
タスクのカテゴリ:      リソース消費診断イベント
レベル:           警告
キーワード:         システムのコミット リミット (仮想メモリ) の消費に関連するイベントです。
ユーザー:          SYSTEM
コンピューター:       
説明:
Windows は仮想メモリの不足状態を診断しました。仮想メモリを多く消費したのは次のプログラムです: sqlservr.exe (2124) は 1423482880 バイトを消費し、ReportingServicesService.exe (2392) は 401141760 バイトを消費し、w3wp.exe (3428) は 255836160 バイトを消費しました。」

SSL-VPN(AnyConnect)とActiveDirectory(gpo)について

$
0
0

Windows10(1803:64Bit)+CISCO(AnyConnect)にてActiveDirectoryにログインしているのですが、
LDAP認証は成功(キャッシュを無効化)しておりますが、GPOの適用がごく稀に適用(ログオンスクリプトやGPOに
デバイス設定をしている)できるレベルで殆ど適用されない事象になっております。
※ログイン後、しばらく放置して「GPUPDATE /FORCE」を行うとGPOのデバイスに設定している
 ネットワークドライブが適用されエクスプローラに表示されます。

LDAP認証とGPOの適用タイミングが同時タイミングでは無いと思いますが、
ログイン時にGPOを適用するタイミングをずらす事は実際に可能なのでしょうか?
そもそも、VPN接続した状態でActiveDirectory(認証+GPO)の接続は業務上難しいのか。
ご教授頂けますと幸いです。

※GPOで、ネットワーク接続を待って。などの設定をしておりますが
 成果がなく原因が不明のため、調査方法などございましたら合わせてご教授頂けますと幸いです。

Windowsドメインへのキャッシュでの認証が出来なくなった

$
0
0

いつもお世話になっております。

Windows2008ServerでADドメインを構築している環境下で、時折、Windows10のPCをVPN接続で使用する場合があります。

社外に出た時は、Windows10のPCを起動し、ADドメインのユーザーでログオンしてから、

スマホのデザリング機能を使って、PC上に設定したVPN設定を経由して、社内LANに接続する手順を取っていました。

しかし、先日、いつも通り、社外で使用しようとした時、Windows10のPC起動時に、ADドメインへのログオンが出来なくなってしまいました。

キャッシュの寿命の問題かと思い、LAN接続ができる状態で、ADドメインに接続した後、ケーブルを抜いた状態で、ドメインログオンしようとしてもできなくなってしまいました。

特別な操作をしたといえば、そのPCに対して、DHCPでアドレスを割り当てたLAN接続をした状態で、リモートデスクトップ接続してプリンタドライバをインストールした位です。

VPN接続をする時、ADドメインで認証してからた後で運用するのが好ましくないというご意見もあるのかもしれませんが、長期出張の場合も今までこのような問題が起きたことはありません。

何を境にこうした現象が起きるのか判りませんが、原因と対応策がありましたら、教えて頂けないでしょうか?

storage server2008 ファイル書き込みエラーに関することで教えて下さい

$
0
0

I-O DATAのNAS、HDL-Z2WS2.0Aを昨年12月より使用しています。

20人でファイルサーバとして使用していますが、先般フリーのスケジュール管理ソフトで不具合が発生しています。

作者の方にも相談したのですが、不具合確認出来ないということで、念のためこのような事象がこのOSで発生がないかについて、お聞きしてみようと思います。

使っているスケジュール管理ソフトは、『Group Watcher』というソフトです。昨年11月まで使用していたLinuxOS搭載NASでは快適に動作をしていました。

このソフトは、起動時に起動情報ファイル(Now.dat)を読み書きするのですが、起動時「起動ファイルが書き込めません。管理者にファイルアクセス権を確認して下さい。』と

出ます。

当然共有設定はフルアクセスとなっていますし、うまくいくこともあります。書き込めないのはこの時だけでなく、実際にスケジュールを登録しようとすると「ファイルの更新に

失敗しました」と出る事もあります。「UnLocker」というソフトを使用して、ファイルのロックがないことも確認しました。

このフォーラムで相談しようと思ったきっかけとなったのが、不思議な傾向があったためです。当社Win7機(14人)とWinXP機(6人)が混在しているのですが、Win7では

この問題は全く発生せず、XP機でのみ発生します。先のLinuxOS搭載NASで発生していないことと合わせ、WindowsのユーザーポリシーやUAC等に起因するのではと

考えています。

どなたかこのような状況に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授をお願い出来ませんでしょうか。

予期せぬシャットダウン時のミラーの再構築について

$
0
0

現状、予期せぬシャットダウンが多発しており、原因調査を行っている最中です。

該当マシンはOSの機能でミラーを行っているボリュームがあり、予期せぬシャットダウンが発生し、直後の起動時にミラーの再構築が自動的に実行される状況です。

※現状、このミラーボリュームには一切アクセスしておりませんが、ミラーの再構築が自動的に実行されてしまいます。

原因が判明するまで、この自動的に実行されるミラーの再構築を一時的に停止させたいです。

設定方法等、何か情報があればご提示頂ければ幸いです。

WinSrv2008R2製品版からWinSrv2012R2評価版へのアップグレード

$
0
0

現在稼働中のサーバのアップグレードを検討しており、事前検証を行いたいと考えています。

【現行環境】

・WindowsServer 2008 R2 Standard (製品版) ※ライセンス認証済

・仮想環境上で稼働 (VMware vSphere)

【検証の流れ】

(1) OVFテンプレートをエクスポートし、別の仮想環境上にインポート

(2) 2012R2評価版のISOをマウントし、アップグレード

(3) 動作確認


【質問内容】

2008R2Std製品版から2012R2Std評価版へアップグレードをしようとすると次のメッセージが表示されます。

「Windows Server 2008 R2 Standard から Windows Server 2012 R2 Standard 評価版 (GUI使用サーバー) にはアップグレードできません。(以下省略)」

一時的な検証用のサーバになるため、これ用の2012R2ライセンスは購入予定ありません。

2008R2製品版から2012R2評価版へアップグレードする手段はないのでしょうか。

もしくは、2012R2用のライセンスなしで、2012R2製品版のメディアを使用しアップグレードでき、10日間など一定期間使用できるのでしょうか。(2012R2製品版のインストールイメージが手元になく、ここはまだ試せていません。)




共有フォルダ内の全フォルダのアクセス権を調べたい

$
0
0
ファイルサーバーの共有フォルダの中に、部署ごとに権限を設定したフォルダが200個ほどあります。
それぞれのフォルダのアクセス権を一度に調べる方法はありますでしょうか?



レジストリのLANMANSERVER内DisableLeasingパラメータは効果ありますでしょうか。

$
0
0

Server2008R2レジストリの

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\lanmanserver\parameters

内に

DisableLeasingパラメータを追加し

値を1とした場合

リース無効にする効果はありますでしょうか。

共有で提供しているmdbファイルが3343エラー頻発のため検討しております。(相手にwin10-1803以上が2台以上になるとき)

ご存じの方、ご経験ある方教えてください。何卒宜しくお願い致します。

Windows Server 2008もしくは2016,2019上でwindowsは動作しますか?

$
0
0
Windows Server 2008もしくは2016,2019上でwindowsは動作しますか?

パフォーマンス取得時のファイルサイズについて

$
0
0

パフォーマンスカウンタの機能でログを取得し、あとで確認することを検討しています。
取得する際のファイルサイズの目安のような情報が有れば知りたいです。

※取得対象サーバのディスクに余裕が少ないので、事前にサイズが予想出来ればと思い質問させて頂きました。



今回取得は以下の条件を予定しています。

・項目(カウンタ)

"\Cache\*"
"\LogicalDisk(*)\*"
"\Memory\*"
"\Network Adapter(*)\*"
"\Network Interface(*)\*"
"\PhysicalDisk(*)\*"
"\Process(*)\*"
"\Processor(*)\*"
"\Processor Information(*)\*"
"\Server\*" "\System\*"
"\Paging File(*)\*"
"\Database(*)\*"
"\Server Work Queues(*)\*"
"\Objects\*"
"SQL Server\*"

・時間間隔 : 30秒

・取得期間: 24h

よろしくお願いします。

Windows Server 2008 R2 の日本語化について

$
0
0

質問させて頂きます。

Windows Server 2008 R2の日本語化について

windows7

下記リンクページからダウンロードすれば良いことまでは理解したのですが、

https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5842

こちらからどれをダウンロードすれば良いのかがわかりません。

教えていただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

Windows Server 2008 R2 用の言語パックについて

$
0
0

質問させて頂きます。

Windows Server 2008 R2 用の言語パックについて

  • https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=1246 (RTM)
  • https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=2634 (SP1)

以前はこちらからダウンロードできてたようですが、現在は利用できなくなったようです。

どなたかWindows Server 2008 R2 用の言語パック同様ものがダウンロードできる場所をご存知ないでしょうか?

専門用語等知らず、わかりにくい説明で申し訳ありません。

よろしければお教えください。

お願い致します。

Kerbros認証サーバにおいて、「SKYPE 認証に失敗しました (_R)」が表示される

$
0
0

Windows2008R2にてドメコンサーバを構築し運用しております。

先日、ドメインアドミンのパスワード変更を行ったところ、以下のエラーが頻発し、ドメインアドミンのアカウントがロックされる事象が散見されております。

「エラー内容」---------------------------

Kerberos 事前認証に失敗しました。

アカウント情報:

 セキュリティ ID:  ABCD\XXXXAdmin

 アカウント名:  XXXXAdmin

サービス情報:

 サービス名:  krbtgt/abcd

ネットワーク情報:

 クライアント アドレス:  ::ffff:XXXXXXXXXX

 クライアント ポート:  XXXXXX

追加情報:

 チケット オプション:  0x40810010

 エラー コード:  0x18

 事前認証の種類: 2
---------------------------------------------

エラーコードを確認すると、Skype認証に失敗しているようなエラーでした。

確認したい内容としては、上記のようなエラーが散見される原因は何か?という点です。

過去に同じような事象に合われた方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

利用しているSkypeは、「Skype for Bussiness」となります。

Windows2008サーバーで、csv、pdf、テキストなどが全て空白(16進数で0000)で書き出されてしまう。再起動までアプリケーションログも出力されない現象が発生

$
0
0

Windows2008サーバーで、csv、pdf、テキストなどが全て空白(16進数で0000)で書き出されてしまい

再起動までアプリケーションログも出力されない現象が発生しております。書き出されるバイト数は正常と思われる値になり中身が全て16進数でオール0000000となっている状態です。

色々調べてみましたが、少し症状が似ているのがこのサイトで検知されたので、本問題も解決しないかと問い合わせさせていただきました。

「Windows2008パフォーマンスログの取得で出力がブランクとなる場合がある」

※登録したばかりでリンクははれませんでしたが、上記タイトルです。

サーバーにはtomcat8.0をインストールしており、WEB画面よりEXCEL、PDF、画像などを添付できるシステムが稼働していますが、書き出された内容が全て空白になってしまう現象が発生しています。

その現象が発生してから、外部ツールで15分ごとにポーリングを行うようにしたり、メモリ状況などを監視したりしたところ、問題の発生すると、pc再起動までの間、ポーリングの反応もなくなり(その間のメモリ情報を取得できない)、WINDOWのアプリケーションログすら書き出されていない状態になってしまいますが

なぜかWEB機能は稼働したままで表面上は利用できているが、書き込みした内容は全て空白になってしまいます。tomcatのほかにoracleもインストールしており、DB書き込みは正常にできております。

HDDには余裕があるはずです。また似たような環境がいくつかありますが、oracleをインストールしていないpcもありますが、そちらでもやはり問題が発生しております。

最初はtomcatのメモリオーバーなどを疑っていましたが、WEB画面からは問題なくログインができて

画面遷移もするので、その問題はなさそうです。なによりアプリケーションログがかかれなくなっているので

OSレベルの問題の可能性が高いような気がします。

Windows2012では問題が発生していないので、Windows2008のパッチで解決される問題なのでしょうか。

OS 名 Microsoft® Windows Server® 2008 Standard
バージョン 6.0.6002 Service Pack 2 ビルド 6002

※サーバーは仮想環境上(VMware Virtual Platform)で稼働しております。

よろしくお願いします。



サーバログオフ時の外付けHDD認識について

$
0
0

お世話になっております。

サーバログオフ時の外付けHDD認識についてアドバイスを頂きたく質問いたします。

■機器構成

サーバ:WindowsServer2008R2

外付けHDD:I-O DATA HDJ-UT ※USB接続でサーバのWドライブに割り当て

■状況

毎日夜間にシステムバックアップを外付けHDDに取得していましたが、ある時より失敗する状況となりました。

システムバックアップは下記コマンドのバッチファイルをタスクスケジューラから実行しています。

wbadmin start backup -allCritical -backupTarget:W: -include:C:,D:

失敗し始めたタイミングでサーバに設定変更等は行っていない認識です。また、WindowsUpdateは無効化しています。

■状況詳細

サーバは遠隔地にあり直接ログインはしていません。リモートデスクトップでサーバにログイン状態だとバックアップが成功し、サーバからログオフした状態だと失敗します。元々はサーバからログオフした状態で成功していました。

■試したこと

機械的な切り分けとして以下の作業を行いました。

・サーバ再起動

・外付けHDDの電源入り切り

・外付けHDDとサーバのUSB接続口の変更

・外付けHDDを別のもの(同一機種)に交換

・外付けHDDのディスクフォーマット

 ⇒この作業では状況に変化ありませんでした。

・クライアントPCからのファイルアクセス \\サーバ\W$ 

 ⇒リモートデスクトップでサーバログイン時はファイル参照・修正・新規作成が可能ですが、ログオフ状態だと参照のみ可能で、修正・新規作成はアクセス権が無いらしく「この操作を実行するアクセス許可が必要です」と出ます。

しかし実際のWドライブのセキュリティはEveryoneフルコントロールにしております。Administratorでアクセスしても同様の警告がでます。

外付けHDDの機械的な故障ではなく、ログオフに起因するサーバ側の問題に感じますが原因が思い当たりません。

何かアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。


Soft RAID1

$
0
0

Windows2008R2です。

インストールされているドライブで、Windows2008R2のRAID1機能(ミラー)を構築しました。

起動時に、Windows BootManagerでは、2つの項目が表示されて問題ないように見えます。
ディスク管理をみてもC:\のレイアウト項目は「ミラー」と表示されています。

テストで、プライマリHDD、セカンダリでHDDそれぞれ単体で起動させてみましたが、
セカンダリHDDのみでは起動しませんでした。

BIOSレベルで、ブートできるドライブが見つかりませんと表示されます。

ディスク管理でセカンダリHDDの「プロパティ」ー「ボリュームタブ」を確認してみましたが、
パーティションのスタイルは、「マスターブートレコード(MBR)」と表示されます。

何が問題なのかわかりません。
チェックすべき内容や方法などがあれば教えてください。

KB4499149適用後、Access2008のCopyFromRecordset実行時に「ライブラリは登録されていません」と表示される

$
0
0

お世話になります。

タイトルの通り、更新パッチ「KB4499149」適用後にAccessツールを実行すると以下のエラーとなります。

[エラー番号=-2147319779]

[エラー内容='CopyFromRecordset' メソッドは失敗しました: 'Range' オブジェクト]



環境は以下の通りです。

OS:Windows Server 2008 SP2 32bit 

Access:2008 32bit

Excel:2010 32bit



※適用前は正常に動作していました。

また、該当コマンドの抜粋は以下の通りですが、この処理に行く前にRangeオブジェクトやCellsを使った処理があり、そこでは該当エラーは発生しません。
分かっている範囲では、CopyFromRecordsetコマンド実行時のみ、処理がされずにオートメーションエラーとなります。

処理の仕様は、Access上のテーブルからSelect文を発行してExcelの新規ブックに結果を貼り付けて保存するだけの処理です。
↓↓↓↓↓
    Dim strSQL               As String
    Dim objExcelApp              As Object
    Dim objConn                    As New ADODB.Connection
    Dim objRecordset             As New ADODB.Recordset
    Set objConn = CurrentProject.Connection
    objRecordset.Open strSQL, objConn, adOpenKeyset, adLockOptimistic
    Set objExcelApp = CreateObject("Excel.Application")
    With objExcelApp
        .Visible = False
        .DisplayAlerts = False

        .Workbooks.Add
        .Worksheets(1).Select

        .Cells(1, 1).CopyFromRecordset objRecordset←ここでエラーが発生

        .ActiveWorkbook.SaveAs FileName:="保存パス"
    End With
↑↑↑↑↑


windows-server-2008-r2 – RAID1

$
0
0

ブートしたのはどのプレックスからか知るにはどうしたらできますか?


Windows updateのvbsが動作しない

$
0
0

Windows Updateの実行vbsをタスクスケジューラに投入して夜間に実行しているのですが、

Windows Server2016で動作している同じvbsがWindows Server2008R2のサーバでは実行されません。

タスクスケジューラの同タスクの履歴では正常に完了していることがイベントID102で確認されています。

他にシステム再起動タスクもあるのですが、それはServer2008R2のサーバも問題なく動作しております。

その為、Windows Updateの実行vbsの中身に原因があるのかもしれない、と疑っておりますが、よく中身を分かっておらず、前任者が辞めております。

以下にVBSを添付しますので、2008R2では実行されない記述があれば、教えていただけないでしょうか?

宜しくお願い致します。

~~~~~~~~~~~~~~

Set updateSession = CreateObject("Microsoft.Update.Session")
Set updateSearcher = updateSession.CreateupdateSearcher()

updateSearcher.Online = False

'WScript.Echo "Searching for updates..." & vbCRLF

Set searchResult = _
updateSearcher.Search("IsInstalled=0 and Type='Software'")


Set updatesToInstall = CreateObject("Microsoft.Update.UpdateColl")

'WScript.Echo  vbCRLF & _
'"Creating collection of downloaded updates to install:" 

For I = 0 To searchResult.Updates.Count-1
    set update = searchResult.Updates.Item(I)
    If update.IsDownloaded = true Then
'       WScript.Echo I + 1 & " adding:  " & update.Title 
       updatesToInstall.Add(update) 
    End If
Next

'WScript.Echo "Downloaded updates to install count: " & updatesToInstall.Count

If updatesToInstall.Count = 0 Then
'    WScript.Echo "No updates to install."
    WScript.Quit
End If

'WScript.Echo "Installing updates..."
Set installer = updateSession.CreateUpdateInstaller()
installer.Updates = updatesToInstall
Set installationResult = installer.Install()

'WScript.Echo "Installation Result: " & _
'installationResult.ResultCode 
'WScript.Echo "Reboot Required: " & _ 
'installationResult.RebootRequired & vbCRLF 
'WScript.Echo "Listing of updates installed " & _
' "and individual installation results:" 

For I = 0 to updatesToInstall.Count - 1
'   WScript.Echo I + 1 & " " & _
'    updatesToInstall.Item(i).Title & _
'    ": " & installationResult.GetUpdateResult(i).ResultCode  
Next

WScript.Quit

~~~~~~~~~~~~~~

Viewing all 1459 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>