Quantcast
Channel: Windows Server 2008 フォーラム
Viewing all 1459 articles
Browse latest View live

RDSライセンスの一時ライセンスについて

$
0
0

お世話になります。

Win2008R2 Std環境にてRDSを利用しておりますが、一時ライセンスの発行状況を確認したところ、発行日が2014年9月26日で、有効期限が2015年8月21日になっているものがあります。

一時ライセンスの有効期限は90日かと思いますが、この表示状況から何が考えられますでしょうか。

また、有効期限を過ぎても表示上残っておりますが、一覧から消えるタイミングについてご教示頂けますでしょうか。

※CALはデバイス購入です。

以上、ご確認よろしくお願いいたします。


物理メモリ使用率の確認方法

$
0
0

お世話になります。

Windows2008R2 Std上で稼動しているメモリ使用率突然90%~100%になり、サーバ再起動を行うまで逼迫され続ける現象が発生しました。

メモリ逼迫時は特にサーバ上で動作しているジョブ等はなく、サーバ用途としてはバックアップ機能を実装しているのみで、バックアップが動作しない日中の時間帯で当該現象が発生いたします。

※イベントログ上にも特にエラーログは発生しておりません。

実際にどのプロセスでメモリを消費しているのか、タスクマネージャーのプロセスタブで確認しましたが、特段使用しているものは無いように見受けられます。(全ユーザーのプロセスを表示する、にチェック入れております。)

また、プロセス内の利用メモリの合計値を足しても、搭載物理メモリの半分も消費していない状況です。

上記前提踏まえ、以下質問失礼します。

1、タスクマネージャーのパフォーマンスで確認できる、メモリ使用率のグラフの内訳確認方法は。

2、プロセスタブの各プロセスで使用しているメモリの合計値が、物理メモリの使用率にならないのか。

3、メモリ逼迫原因の調査方法は。

以上、ご確認よろしくお願いいたします。

セキュリティ更新プログラム、修正プログラムの適用について

$
0
0

① 以下のセキュリティ更新プログラムを更新しようとすると「この更新プログラムはお使いのコンピューター適用できません」
というダイアログボックスが表示され、適用することができません。

OSはWindows Server 2008R2 Service Pack1でx64版で間違いないことも確認しています。
他のx64版の修正プログラム、セキュリティ更新プログラムは問題なく適用できています。

下記のセキュリティパッチは、2015年度のセキュリティパッチのため、既にインストールしてあった2015年のセキュリティ更新プログラムをすべてアンインストール行い、再起動後に再度 試しましたが「この更新プログラムはお使いのコンピューター適用できません」というダイアログが表示され、状況は変わりませんでした。

今回適用しようとしたセキュリティ更新プログラムではないですが、以前に今回と同様の「この更新プログラムはお使いのコンピューター適用できません」が表示されたときは、他の修正プログラム、セキュリティ更新プログラムをアンインストールしてからだとインストールできたので、今回も同様ではと考えております。
ただ、今回も同様であった場合、一つ一つインストールされているセキュリティ更新プログラム、修正プログラムをアンインストールしてから、適用できるか試すことになり、効率的ではないと考えております。

例えば、このセキュリティ更新プログラムが適用されているからインストールできないというようなログなどは出力されませんでしょうか。
もし、出力されるのであれば、そのセキュリティ更新プログラムをアンインストールすれば、一つ一つアンインストールを試していかなくてもいいので楽になると考えております。

お手数をおかけしますがご教示を頂けますようお願い致します。

-------------------
MS15-004 Windows コンポーネントの脆弱性により、特権が昇格される (3025421)
ファイル:Windows6.1-KB3019978-x64.msu

MS-15-061 Windows カーネルモード ドライバーの脆弱性により、特権が昇格される (3057839)
ファイル名:Windows6.1-KB3057839-x64.msu
--------------------

② 例えば、同じ修正プログラム番号で、下記のようにバージョンがあるものとないものがあった場合、
適用するのは、バージョンがあるもののみでよいでしょうか。

バージョンがあるものはバージョンがないものの修正も包括していると思っています。

Windows6.1-KB12345-v2-x64.msu
Windows6.1-KB12345-x64.msu

過去からのデータベースの増加量を確認する方法について

$
0
0

データベース:SQL Server 2008 R2 Enterprise Edition

データベースをインストールしたドライブが増加傾向にあるため、いつ頃どのデータベースが増加したのかを調べたいと考えております。

ドライブが増加傾向にあり、閾値越えをする可能性があるため、不要のデータベースおよびトランザクションログを削除してあり、残っていません。
また、そのドライブにはデータベースだけではなく、SQL Serverのプログラムもインストールされているため、ドライブの容量が増加していていることだけは分かりますが、それだとどのデータベースが増加しているかを確認することができません。

データベース、トランザクションログを削除しても、下記のようなどのデータベースが増加していったかなどの情報はログなどに残りませんでしょうか。

できれば、過去半年~1年分くらいまで確認できないかなと考えております。

もし、確認できるとしたら、どのような方法でできるかご教示頂けませんでしょうか。
----------------------
test01.mdf 10GB    2015/07/26
test02.mdf 12.5GB  2015/07/26
test01.mdf 11.5GB  2015/07/27
test02.mdf 14.5GB  2015/07/27
test01.mdf 12.5GB  2015/07/28
test02.mdf 15.5GB  2015/07/28
-----------------------


利用できるリモートデスクトップライセンスサーバーがありません

$
0
0

お世話になります。以下、ご質問をさせて頂きます。

《ご質問》
WindowsServer2012R2 Standardにて下記のメッセージが表示されるのは何故でしょうか?
「利用できるリモートデスクトップライセンスサーバーがありません。
 このコンピューターが少なくとも1つの有効なWindowsServer2008ライセンスサーバー
 に接続しない場合、リモートデスクトップサービスの機能は○○日以内に停止します。RD接
 続ブローカーサーバー上でサーバーマネージャーを使用して、ライセンス設定を確認または構
 成してください。」

《ライセンスの状況など》
○Administrator含め7ユーザーでリモートデスクトップを行いたいと思っています。

○RDライセンスマネージャーでは以下のように表示されています。
 ライセンスのバージョンと種類|ライセンスプログラム|ライセンス合計|利用可能|発行済み|有効期限|キーパックID
 Windows2000Server-組み込みのTS CAL(接続デバイス数)|ビルトイン|無期限|無期限|0|期限切れなし|2
 WindowsServer2012-RDS CAL(接続ユーザー数)がインストールされました|量販店での購入|3|3|0|期限切れなし|4
 WindowsServer2012-RDS CAL(接続ユーザー数)がインストールされました|開く|5|5|0|期限切れなし|3

○RDライセンス診断機能で、以下の警告メッセージが出力されます。
 ただし、該当のサーバーは、192.168.1.200で問題に表示されている192.168.87.200は以前使用していたIPアドレスです。
・問題:ライセンス サーバー 192.168.87.200 は使用できません。原因としては、ネットワーク接続に問題がある、
    ライセンス サーバー上でリモート デスクトップ ライセンス サービスが停止している、
    または RD ライセンスがコンピューターにインストールされていない、の 3 つが考えられます。
・推奨される解決策:リモート デスクトップ セッション ホスト サーバーとライセンス サーバーがネットワークで
          接続されていることを確認してください。また、RD ライセンス サービスがライセンス サーバーで
          開始されていることも確認してください。

以上です。

私の謝った認識だったのですが、「2ユーザーは標準で使用可能で、それ以上のユーザーで使用する場合には、
リモートデスクトップライセンスの追加が必要」と思っておりましたので、5ユーザー分のライセンスを購入し、
インストールを行い使用しておりましたが、ご質問させて頂いているメッセージが表示されましたので、
マイクロソフトコールセンターなどにお問合せをさせて頂き、「管理者用として2ユーザー用意されているが、
ライセンス追加を行った時点で管理者用として2ユーザー無効となる為、7ユーザー分のライセンスを購入して下さい」と、
ご回答頂きました。
その為、1ユーザー多めにと思い、新たに3ユーザー分のライセンスを購入させて頂きましたが
状況は変わりません。

「リモートデスクトップサービスの機能は○○日以内に停止します。」とこのメッセージの通り、
リモートデスクトップが使えなくなりますと業務に支障をきたすこととなる為、非常に心配しております。

サーバー知識に乏しいことで、申し訳ございません。
お手数ではございますが、よろしくご回答頂き、お助け頂きたく思っております。
よろしくお願い致します。

利用者にサーバーを使わせないようにするには?

$
0
0

いつもお世話になっています。

業務時間中に、Windowsサーバーを保守したり、バックアップをする必要が発生した場合、エンドユーザーにはWindowsサーバーを使わせないようにする必要があります。

サーバーは本社に設置してあり、ネットワークが分かれている他拠点からのアクセスは、ルーターで弾くことができますが、本社のPCとは同じネットワークになっているため、ルーターで弾くことができません。

F/Wを設置したり、L2/3スイッチでVLANを切って弾くことはできるのでしょうが、管理上、現在よりは煩雑になるので、あまり置きたくありません。

そこで、サーバー自体でアクセスを止めさせようと思っています。

Webサーバーである場合は、IISを止めれば問題ないと思いますが、ファイルサーバーの場合は、どのサービスが該当するのでしょうか?

でも、バックアップを行うとしたら、別のサーバーからバックアップを実行するとしたら、その参照もできなくなってしまうかもしれませんね。

基本的な質問で申し訳ないですが、可能かどうか、効果があるのかを教えて頂ければ幸いです。

VSS シャドウコピーの履歴復活

$
0
0

    前日まで問題なく動いていたのですが、本日みたら履歴が消えて本日より履歴開始になっていました。

    該当する現象は下記のとおりですが、これには次からならないようにする方法は書かれているようですが復旧方法は書かれていないようです。

    可能であれば復旧したいファイルが有るのですが一部分だけでも取り出すことは可能でしょうか???

    Windows Server2008をR2にアップグレードしたい

    $
    0
    0
    Windows Server2008をR2にアップグレードしたいのですが、現時点(2015年9月)で可能でしょうか。
    Server は64bit です。

    Windows2008共有フォルダの検索について

    $
    0
    0

    共有フォルダの検索について、ご質問いたします。

    <サーバー環境>
    OS Windows2008SP2
    役割 ファイルサービス Windowsサーチサービス
    *共有フォルダを作成(NTFSアクセス権限あり)
    *インデックスを作成

    <クライアント環境>
    OS Windows7
    AD環境
    制限ユーザー
    共有フォルダへアクセス

    <トラブル内容>
    クライアントからサーバーの共有フォルダへのアクセス、ファイル編集等はまったく問題ありませんが、
    ファイル検索をした際、検索ができないファイルがあります。
    ユーザーからは以前は問題なく検索できていたファイルが突然できなくなったとのことでした。
    ファイル名を変更したり、内容を編集したということはないそうです。

    <調査内容>
    ・トラブルが発生したパソコン(制限ユーザーでログイン)
     フォルダオプションの検索タブは規定値
     検索文字列の前に「~=」をつけて検索すると検索できた。
    ・他のパソコン(AD管理者でログイン、トラブルのあったパソコンと環境は同じ)
     フォルダオプションの検索タブは規定値
     問題なく検索できた。(「~=」をつけなくても検索できた)
    ・インデックスについては、Windowsサーチサービスを数日に一度再起動し、再作成している。

    <その他>
    Windows7では検索方法が文字列検索ではなく、単語検索になっていることは知っておりますが、
    検索文字は前後にスペースが入っている状態なのと他のパソコンからは検索ができていることから、
    サーバー側の問題ではないかと思っています。
    トラブルが発生したパソコンで他のユーザーで検索は事情によりできません。

    上記について、対応方法をご存知の方、調査すべき箇所をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

    ADMT(ActiveDirectory移行ツール)で、ユーザープロファイル変換エラーが消えない

    $
    0
    0

    いつも大変お世話になっています。

    現在、ADMTを使用して、Windows2003→2008への移転を行っています。

    大部分のPCはスムーズに移行できるのですが、自分の使っているものだけ、エラーを繰り返しており、なかなか移行ができません。

    作業に当っては、対象PCをログオフさせた状態で、事前に常駐ソフト(ウィルス対策など、タスクバーに出てくるもの)は全て停止できるものは停止させ、一時停止できないものはアンインストールさせることを前提に作業しています。

    WindowsXP機なので、本来であれば、移行対象にすべきものではないのかもしれませんが、開発環境のバックアップが入っており、ネットに繋がないことを前提に移行させようとしています。

    2015-08-31 18:31:45 変更あり: \UNICODE Program Groups
    2015-08-31 18:31:45 変更あり: \WAEP_EndPoint
    2015-08-31 18:31:45 変更あり: \Windows 3.1 Migration Status
    2015-08-31 18:31:45 変更あり: \Windows 3.1 Migration Status\Groups
    2015-08-31 18:31:45 変更あり: \Windows 3.1 Migration Status\IniFiles
    2015-08-31 18:31:54 ERR2:7646 'xxxxx' のクラス ハイブを変換できません。rc=2
    2015-08-31 18:31:54 ユーザー プロファイルを変換しています。移行元アカウント='yyyyy'、移行先アカウント='yyyyy'

    HKEY_USERSの中にある S-***-1005 というグループがXXXXXというユーザーの個別情報なのですが、その次にあるS-***-1005-classというグループ以下のキーの値に何等かの異常があると思われます。yyyyyというユーザーの入っている別のグループのキーは正常に移行できています。

    各種ツールのインストール、アンインストールを数多く行ってきているPCなので、レジストリのゴミが溜まっているのかもしれません。

    いわゆるレジストリクリーナーを掛けてみて、不要なレジストリを削除してみました。

    CC-cleanerとGlary Utilitiesの2種類を実行してみました。2つともインストールするとタスクバーに常駐?する類の製品のため、実行後にアンインストールしています。

    しかし、結果的に同じエラーになります。

    せめて、どのキーが間違っているのかの情報でも出ていればよいのですが、判らないので、打つ手が無く困っています。

    何かヒントでも結構ですので、教えて頂けたら幸いです。

    ページプールが徐々に増え続ける

    $
    0
    0

    こんにちは。64bit版を4GBの物理RAM(スワップは10GBで設定)で運用しています。

    「利用可能メモリ」が徐々に減っていく原因を調べていくにつれ、どうやらページプールの領域もまた、増えていっていることが判明しました。

    そして、poolmon.exeというツールの存在を知り、以下のような出力が確認できています。

    ページプールというのは「いつかは書き出される情報」であり、使用可能メモリを逼迫するような存在ではない(あってはならない)はずだと思っていたのですが、それが正しいとなると、これは、「メモリリークが発生している」と疑うに足りる事象でしょうか。

    (なお、非ページプールはこういった上昇傾向はみられません)

    【Windows Server 2008】”システムの復元”機能の代替はございますでしょうか

    $
    0
    0

    稚拙な質問でしたらすみません。

    Windows Server 2008にて、WindowsUpdate前に保障として復元ポイントを作成したいです。

    しかし、当該サーバにはWindowsXP,7等にあるような「システムの復元」機能がありません。

    何か簡易的で良い方法はございませんでしょうか。

    下記ページの「ボリューム・シャドウ・コピー・サービス(VSS)」は、WindowsUpdateの更新プログラムを戻すような場合にも有効でしょうか?

    http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0504/23/news019.html

    以下のような注意書きがあるのですが、WindowsUpdateの更新プログラムが扱えるのか判断し切れませんでした。

    ”Windows XPのシステム復元機能と違って、この機能によって復元できるのはファイルやフォルダ単位にとどまる。レジストリを含めたシステムの構成情報を復元するものではない。”

    以上、低質な質問ですがよろしくお願いします。


    memory at 0x00000090 cannot be written

    $
    0
    0

    アプリケーションがクラッシュした際に下記のメッセージが出たのですが

    File: ..\..\..\Common\Support\OS\Impl\Thread.cpp

    Line: 50

    Problem:

                   Exception "Access Violation" (0xC0000005) occured at 0x7464C722: memory at 0x00000090 cannot be written

    この場合のmemory at 0x00000090はメモリーのアドレスを示しているのですか?それともエラーコードを示しているのでしょうか?

    ご存知でしたら教えてください。

    WindowsUpdateでアクセスするサーバーのホスト名(またはIPアドレス)について

    $
    0
    0
    ■同じ内容の質問
    http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_other-update/windowsupdate%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%81%AE/92318e36-b44b-47f2-8127-3c6196cc8e34

    上記の方と同じシチュエーションで、WindowsUpdate出来ず困っています。
    WindowsUpdateしようとしている環境をセキュリティの関係から、
    Firewallの設定でポート80・443でアクセスできる先を宛先アドレスで絞っています。

    上記のスレッドを参考に、下記のアドレスについてはポート80・443での
    通信を許可するようにファイアウォールの設定をしました。

    http://windowsupdate.microsoft.com
    http://*.windowsupdate.microsoft.com
    https://*.windowsupdate.microsoft.com
    http://*.update.microsoft.com
    https://*.update.microsoft.com
    http://*.windowsupdate.com
    http://download.windowsupdate.com
    http://download.microsoft.com
    http://*.download.windowsupdate.com
    http://wustat.windows.com
    http://ntservicepack.microsoft.com
    http://go.microsoft.com


    ですが、80072EFDのエラーが表示されWindowsUpdateに失敗します。
    上記のアドレス以外にも通信許可設定が必要なアドレスがあるのだと
    予想されるのですが、そのアドレス一覧をご教授いただけいないでしょうか。

    ■WindowsUpdateしたい端末
    Windows Server2008 Standard SP2

    ■参考にしたサイト
    http://blogs.technet.com/b/jpwsus/archive/2013/04/10/wsus-firewall.aspx

    IIS+SQLServer 設定済のWindows Server2008 における,参加ドメイン変更の影響

    $
    0
    0

    Windows 2008R2サーバに以下が設定されています。

    ・IIS
    ・SQLServer2008

    現在このサーバは,Aというドメインに参加していますが,
    あるタイミングでBというドメインに変更し,IPアドレスも変更したいと考えています。

    こうした場合,現在IIS+SQLServerで動いているアプリケーションはともかく,
    そもそも現行動いているIISとSQLServerの通常動作としての影響が懸念されます。
    ベストな切り替え方法はありますでしょうか。


    WDS、及びMDTでWin7を展開出来るが、ドライバーがインストールされない

    $
    0
    0

    お世話になっております。

    端末の機種が複数混在する環境でWin7Pro(一つのイメージ)の展開が必要になり、
    機種ごとにドライバーが異なることから、MDT、WDSによる展開を下記内容で検証しておりますが、
    ドライバーのインストールがうまくいきません。
    ※諸事情からMDTとWDSは別セグメントに配置

    ・imagexでキャプチャしたカスタムイメージ(ドライバーはインストールしない)のwimファイルをMDTにインポート。
    ・端末付属CDのドライバーファイルを、フィルターを追加せずにMDTにインポート。
    ・TaskSequencesにテンプレートからタスクを作成後、インストールイメージをWDSに追加。
    ・PXEでインストールイメージをブートし、ライトタッチインストールを実行。

    以上の手順でイメージのインストールは完了するのですが、ドライバーがインストールされず、
    デバイスマネージャはエラー表示が付いたままです。

    どのようにすればドライバーもインストールされるのでしょうか。

    宜しくお願い致します。

    Windows Server 2008 R2でリカバリ完了後に、OSが正常起動しない

    $
    0
    0

    Windows Server 2008 R2でリカバリ完了後に再起動を行うと、
    Windows エラー回復処理の画面が表示され、Windowsを正常起動することができません。
    正常起動を選択しても、再起動が始まり、Windows エラー回復処理の画面が表示されます。

    取得したバックアップ項目は、ベアメタル回復、システム状態、ローカルディスク(C:)です。
    バックアップデータには、Active Directoryも含まれています。
    バックアップの保存先は、USB接続のHDDです。

    リカバリは、Windows Server 2008 R2のインストールディスクから行いました。



    バックアップで取得したVHDが読み込めるかどうか確認するために、次のことを行いました。

    リストアを行うPCとは別のPCで、
    バックアップで取得したVHDから仮想マシンを起動させました。
    すると、次のようなメッセージが表示されました。

    boot failure reboot and select proper boot device
    or Insert Boot Media in selected Boot device


    リカバリ完了後、Windowsを正常起動させる方法はありますでしょうか。
    どうぞ、よろしくお願い致します。


    ドメインが変更できずに困っています

    $
    0
    0

    当方、素人ですのでレベル低い相談かもしれませんがご容赦ください。

    背景)

    ①SVが二台あり(仮にドメインA、ドメインBとします)、ドメインAに所属するSV-A(2008SV-R2)があります。

    ②ドメインAのSVが2003SVで老朽化のため電源入らなくなり破損。

    ③SV-AをドメインAからドメインBに変更しようとすると、”ドメイン”ドメインA”のActiveDirectoryドメインコントローラ(AD DC)に接続できませんでした”が表示されドメインを変更できない。

    ドメインAのSVがなくなったため、③のメッセージが出るのはわかるのですが、ドメインBに変更するために、どのような手段をとればよいかわからず困っております。

    SV-Aは、とあるアプリケーションのライセンスサーバ機能として利用しております。

    リダイレクトされたプリンタの詳細設定

    $
    0
    0

    「このプリンタは、リモートデスクトップ接続クライアントによってリダイレクトされています。このクライアントプリンタの印刷設定が個別ウィンドウに表示されます。このウィンドウで、設定を確認または変更できます。」というメッセージが表示されないようにしたいです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    remote appを使い自社開発したソフトをクライアントにインストールし運用しています。

    XPから7にOSを入れ替え、ソフトをクライアントに再インストールしました。

    ソフト自体は正常に起動しているのですが、ソフトから印刷をするときに、印刷ダイアログを表示させ、リダイレクトされているプリンタを選択、プリンタドライバの設定画面を表示させるために「詳細設定」ボタンを押すと、印刷設定というウィンドウが表示されるようになってしまいました。

    印刷設定の中には、「このプリンタは、リモートデスクトップ接続クライアントによってリダイレクトされています。このクライアントプリンタの印刷設定が個別ウィンドウに表示されます。このウィンドウで、設定を確認または変更できます。」と表示されます。

    タスクバーにあるこの印刷設定のアイコンをクリックすると、リダイレクトしたプリンタのドライバの設定画面が表示されます。

    今まではこの画面が無くそのままドライバ設定画面がでていました。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    過去に投稿のあった記事をそのまま引用させて頂きました。

    同様の現象が発生して困っております。

    対処された方がいらっしゃればその方法を教えていただけないでしょうか。

    グループポリシーエディタでエラーが出ます

    $
    0
    0

    グループポリシーエディタを起動し管理テンプレートを開こうとすると以下のエラーが発生します。

    解析中にエラーが発生しました。
    ソース’$(string.SiteDiscoveryEnableWMI)'(属性 displayName で参照) が見つかりませんでした。
    ファイル C:WindowsPolicyDefinisionsintres.admx,行34686, 列 235
    環境WindowsServer2008R2、IE11

    本日の更新プログラムを全て適用してから発生しています。

    類似:Windows 2008 R2 + IE 11での利用について

    https://social.technet.microsoft.com/Forums/cs-CZ/6b737381-514e-4e61-bab6-67b25638d744/windows-2008-r2-ie-11?forum=internetexplorerja

    上記、フォーラムのパッチ適用済

    解決方法御教授お願いいたします。

    Viewing all 1459 articles
    Browse latest View live


    <script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>