Quantcast
Channel: Windows Server 2008 フォーラム
Viewing all 1459 articles
Browse latest View live

クラスターの共有ボリュームに関するエラーが記録されます。システムにどのような影響を与えるか教えていただけないでしょうか。

$
0
0

現在クラスター環境下での共有ボリュームに関するエラーが記録されております。

教えていただきたい内容は以下の3点です。

 ①今後システムにどのような影響を与えるか。

 ②影響を与える場合、どのような回避方法があるのか。

 ③ほぼ同時刻にHyper-Vホスト2台で発生したエラーの関連性はあるのか。

よろしくお願いいたします。

●構成

 Windows Server 2008 R2(DataCenter) SP1 64ビット

 Hyper-Vホスト2台(A,B)

 共有ストレージ1台の構成

 共有ストレージ上に共有ボリュームを構成し、クラスター環境としている


●エラーについて

 Hyper-Vホスト(A)で以下のエラーが出ています。

--------------------------------------------------------------------

ログの名前:         System
ソース:           Microsoft-Windows-FailoverClustering
日付:            2016/06/07 23:13:56
イベント ID:       5120
タスクのカテゴリ:      クラスターの共有ボリューム
レベル:           エラー
キーワード:         
ユーザー:          SYSTEM
説明:
クラスターの共有ボリューム 'Volume1' ('クラスター ディスク 2') は、'STATUS_CONNECTION_DISCONNECTED(c000020c)' が原因でこのノード上で使用できなくなりました。
ボリュームへのパスが再確立されるまで、すべての I/O は一時的にキューに登録されます。

--------------------------------------------------------------------

またほぼ同時刻にHyper-Vホスト(B)で下記のエラーが記録されています。

--------------------------------------------------------------------

レベル    日付と時刻    ソース    イベント ID    タスクのカテゴリ
エラー    2016/06/07 23:13:31    NETLOGON    5783    なし    ドメイン CNET の Windows NT または Windows 2000 のドメイン コントローラー ”Hyper-Vホスト(A)”へのセットアップのセッションが応答しません。現在の  ”Hyper-Vホスト(B)” 上の Netlogon から  ”Hyper-Vホスト(A)”への RPC 呼び出しは取り消されました。

--------------------------------------------------------------------



NetUserGetLocalGroups()でSYSTEMアカウントのグループ情報取得について

$
0
0

こんにちは。お世話になります。

NetUserGetLocalGroups()でSYSTEMアカウントのグループ情報を取得しようとしたのですが、エラーが発生しグループ情報を取得できません。

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc447038.aspx

上記URLのサンプルコードを参考にし、第一引数はNULL、第二引数は以下で動作させました。

1.第二引数「SYSTEM」の場合:戻り値2221

2.第二引数「NT AUTHORITY\system」の場合:戻り値2453

当APIでSYSTEMアカウントのグループ情報は取得できないのでしょうか?

宜しくお願いします。

Windows Update 時に8024402c が表示されて更新プログラムが取得できない

$
0
0

Windows Server 2008 R2 Stadard にてWindows Updateを実施すると8024402Cが表示され先に進めません。

マイクロソフト コミュニティにて同様の質問を行いましたがTechnet フォーラムでも質問が適当との事でこちらに質問させて頂きました。

ウイルス対策ソフト、ファイアウォール設定に問題なし。ネットワークの接続はWSUSではありません

プロキシサーバーの設定の確認(プロキシサーバーは使用していませんでした)、自動構成の設定の確認(『設定を自動的に検出する』にチェック有)も行いましたが解決しませんでした。

Windows Update エージェントのバージョンが古い為かとも思い、

パッチを取得し、バージョンを7.6.7600320 としましたが解決しませんでした。

2013/05よりWindows Updateは行っておりません。

何が原因か分かりますでしょうか。宜しくお願い致します。

Windows Server 2008 R2のWindows Updateについて

$
0
0

お世話になります。

Windows Server 2008 R2をWindowsUpdateを実施した場合、.NET Frameworkのバージョンが4.6以上になることはありますでしょうか?

運用するソフトウェアの都合でどうしても.NET Framework4.6以上に上げたくないという背景があります。

4.6.1の情報ではありますが、Windows2008R2サーバに関してはオフラインで入手しなければならない=WUでは入らない、とも読み取れましたが不安なのでこちらで質問させていただきました。 -------------------- MSDNのブログより このたび Windows Update (WU) および WSUS から、.NET Framework 4.6.1 と これに対応する言語パックの提供が開始されました。これらは Windows 7 SP1 (機械翻訳) と Windows Server 2012 R2 (機械翻訳) を対象にしたものです。 Windows 8.1、Windows Server 2008 R2 SP1、Windows Server 2012 をご利用の 場合は、こちらのページ (機械翻訳) からオフライン インストーラーをご利用 いただけます。



WindowsServer2008(無印)のSHA-2対応について

$
0
0

WindowsServer2008(無印)はSHA-2にデフォルトで対応していますでしょうか、

もしくは別途パッチ適用等が必要でしょうか。(もしくは対応不可?)

下記情報をありましたので対応不可なのではないかと心配しています。

これはどういう意味なのでしょうか。

//technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/2949927.aspx

下記情報では対応しているように見えます。

//blogs.technet.microsoft.com/pki/2010/09/30/sha2-and-windows/

getpaths.cmd の役割につきまして

$
0
0

お世話になっております。

「 getpaths.cmd 」についてご存じの方、以下ご教授いただきたく
何卒お願い致します。
--
 (1) 機能についてご教授お願いします。またWindows標準のファイルですか?

 (2) ドライブの全検索を行ったのですが、ファイルがありませんでした。
   どのようにして作成されるのでしょうか。



【補足事項】

 ・ 以下の場合に、あるセキュリティソフトでブロックされてしまっています。
      実害はないのですが、イベントログにブロックメッセージが表示されており、
   この解決に難儀しております。

     - OS起動時
     - クライアントからのRD接続時

  ・ サーバの役割として、「リモートデスクトップサービスセッションホスト」を
   入れています。

宜しくお願い致します。

以上

ごみ箱のサイズ変更

$
0
0

windows server にて、ごみ箱のサイズを変更する方法を教えて下さい。

それと、ごみ箱にサイズ以上の物が移動された場合の動きが知りたいです。

(古い物から削除?ごみ箱を経由せずに直ちに削除?)

宜しくお願い致します。


小さいファイル(64K以下)のNTFS圧縮について

$
0
0

サイズが小さいファイル2つが入っているフォルダに圧縮属性を設定すると下記のようになります。

ファイルの圧縮前のプロパティ
サイズ17.0KB  ディスク上のサイズ20.0KB

ファイルの圧縮後のプロパティ
サイズ17.0KB  ディスク上のサイズ64.0KB

上記ファイルを2つ含むフォルダのプロパティで確認すると、
サイズ24.0KB  ディスク上のサイズ128.0KB

となります。
64K以下のファイルは、圧縮属性を設定すると逆に大きくなってしまうという認識でよいでしょうか?



GPOを使ってプログラムのショートカットをタスクバーに登録するにはどうすればいいでしょうか。

$
0
0

Windows2008R2でLANを組み、GPOを使ってユーザーの管理をしています。PCの画面が狭いため、いままでディスクトップに置いていたMicrosoftOffice2010のExcelやpowerpointなどのショートカットをタスクバーに表示できないかと考えています。フォーラムにあったいくつか方法を試していますがどれもうまくいきません。いま、3つの方法(どれも目的は同じです)を試しました。

①GPOユーザー、基本設定のショートカットで

アクション:作成、名前:「%AppData%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar\Word」、ターゲットの種類:ファイルシステムオブジェクト、場所:<完全なパス指定>、ターゲットパス:c:\program Files\MicrosoftOffice\office14\winword.exe、

とし、「gpupdate /force」を実行したけれどもダメでした。

②ユーザーには移動プロファイルを設定しています。ユーザー自身にディスクトップにあるショートカットをタスクバーにピン止めしてもらい、ログオフ後再ログインするとタスクバーには残っていましたが、そのまま再起動し、ログインするとタスクバーから消えて元に戻ってしまう。移動プロファイルには記録されないのでしょうか?

③administratorで個別にログインし、タスクバーに登録してもGPOユーザーでログインすると、タスクバーには何も残らない。

どれか1つでいいのですが、解決策はありますでしょうか?同じような疑問を持った人がいるようですが、クイックアクセスツールバーを新たに作る方法のようです。このようにもともとのタスクバーの制御は難しいのでしょうか?WSHでも試しましたがセキュリティの壁に阻まれます。


ドメイン参加時に、コンピュータアカウントを適切なOUに自動で振り分けたい

$
0
0

クライアントOS:Windows7、サーバOS:WindowsServer 2008 R2のActiveDirectory環境

適用するGPOの種類ごとに、複数のOUがあります。

例えば、WindowsUpdateのポリシーを適用するOU、適用しないOUと区別しています。

クライアントがドメインに参加した時のデフォルトは、computersコンテナであるが、あるOUにリダイレクトする設定となっています。

このOUではない別のOUに移動させたい場合は、現状手動で移動しています。

これを自動化にしたいのですが、可能でしょうか。

以下の方法を考えたのですが、どのようにすれば実現できるかおわかりでしょうか。

<考えた方法>

ドメインに参加するとき、イベントログに「ID4741」をトリガーにジョブを実行することを考えたのですが、

そのトリガーとなったイベントの内容を表示・出力させることができるのかどうかというところでつまずいています。

イベントの内容を出力することができれば、そこでコンピュータアカウント名が取得できるので、やりたいことは実現できるのですが、、、

よろしくお願いします。

pagefile.sysの保存先変更手順

$
0
0

Cドライブの残容量が2GBとなっている為、Cドライブに保存されている、「pagefile.sys」を別ドライブに変更したいと思います。

手順について、ご教示いただけますでしょうか。

変更先は、未使用のEドライブとしたいと思っております。

よろしくお願いします。

OS:Windows Server 2008 R2

Cドライブ:OS領域

Dドライブ:データ領域

Eドライブ:未使用

WSUSサーバ側クライアント一覧とWSUSクライアントの対応付け方法について

$
0
0

WSUSサーバ側のクライアント一覧と、クライアントPCを1対1で
対応付ける方法を探しています。
  ※現行、コンピュータ名で実施しているが、変更されてしまうと
    1対1で対応しなくなるという問題があります。

そこで確認したい事項は以下の点です。
(1)調査した限りでは、SusClientIdという値が「WSUSにおけるWSUSクライアントを識別するためのキー」
  という情報がありました。
  1対1で対応付けるキーとして使えますでしょうか?
  それとも別のキーがありますでしょうか?

(2)【(1)でSusClientIdがキーとして使える場合】
   WSUSクライアント側で取得する方法は以下で正しいでしょうか?

  レジストリ
    所在:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate
    キー:SusClientId

(3)【(1)でSusClientIdがキーとして使える場合】
   WSUSサーバ側でSusClientIdをクライアント一覧として出力する
   方法はありますでしょうか?
   具体的なやり方を教えていただきたいと思います。

尚、環境情報は以下の通りです。
   [WSUSサーバ]
      WSUS(Update Services)バージョン: 3.2.7600.226
      OS: Windows Server 2008 R2 Standard Service Pack 1
   [WSUSクライアント]
      OS: Windows 7 professional SP1 32bit

   ※不足している情報がありましたら、追記いたします。

よろしくお願いいたします。

windows server 2008 r2でコントロールパネルのインデックス

$
0
0

windows server 2008 r2のCドライブの空き容量がほとんどありません。

ネット検索で”インデックスを別フォルダに移動・インデックス縮小”とあり

コントロールパネルのインデックスのオプションを使用。

インデックスと検索してくださいとありましたが

検索しても”インデックス”が見当たりません。

別にインデックスのオプションを表示する方法はありますか?

WS2008R2 に Office2013付属 又は単独パッケージの Lync 2013 (現SfB2015) がインストールされない

$
0
0

お世話になります。

Windows Server 2008R2(デスクトップエクスペリエンス有効) に、Office 2013 ProPlus を Lync を入れる指示をしてセットアップしたのですが、Lync.exe が存在せず起動できません。
またLync 2013単独パッケージのものでセットアップを行っても、共通ツールはセットアップされますが Lync 本体はセットアップされません(この場合もLyncはセットアップされた事になっている)。
その後のWSUSでのアップデートで入るSkype for Business 2015も、適用されたログは残っているのですが Lync.exe が存在しません。

何か条件があるのでしょうか?

尚、Windows Server 2012R2 上にセットアップした場合は通常通り Lync 2013(SfB 2015) はセットアップされます。

よろしくお願いします。

Windows server 2008 r2 環境でCドライブの空き容量が0KBとなってしまいました。

$
0
0

質問失礼いたします。

Windows server 2008 r2 環境でCドライブの空き容量が0KBとなってしまい解決方法を検討中です。

Cドライブの容量 100GB

うちWindowsフォルダの容量が70GBです。

Windows updateの設定を、「更新プログラムをダウンロードするが、インストールするかどうかは確認する」の設定で、全てのインストールをしないまま放置された状態で、現在に至ります。

このとき

更新を適用すれば容量は減りますでしょうか?

または

インストールされていない更新のWinSxSの中身を削除しても大丈夫でしょうか?

ディスクのクリーンナップなどを試してみたいのですが、まずインストールする容量をあけなくてはならないので困っています。

なにか良い策がありましたらよろしくお願いいたします。


DNSエラーについて

$
0
0

現在ActiveDirectoryを windows2008r2 サーバ2台で運用しています。

構築から5年ほど経過した先週末土曜日のAM6:59に突然ネットワーク内でDNSエラーが発生し、クライアントでローカルサーバの名前解決が一切出来なくなりアプリケーションサーバにアクセスが出来なくなっておりました。ActiveDirectoryを確認したところドメイン認証は問題ありませんでしたが、双方名前解決できませんでした。クライアントを含めてDNS設定は1番サーバをPrimary、2番サーバをSecondaryとして登録しております。なお、ActiveDirectoryは毎月1回再起動を実施しており、一台は二週間前実行されており、もう一台は翌日再起動を予定しておりました。

当日および前日にサーバに対し特別な作業を実施した記録はないのですが、なにか事例および対応策はございませんでしょうか。

※windows2008r2はServicePackをまだ適用しておりません。

よろしくお願いいたします。

デフォルトタスク「ProgramDataUpdater」の挙動につきまして

$
0
0

いつもお世話になっております、yanazakiと申します。

WindowsServer2008R2 にて、以下のタスクがデフォルトで 
毎日0:30 に時刻起動設定されていますが、
この挙動を知りたく、お願い致します。

-----
 タスク名:ProgramDataUpdater
 場所:\Microsoft\Windows\Application Experience
 説明:Microsoft カスタマー エクスペリエンス向上プログラムに参加している場合に、
      プログラムの遠隔測定情報を収集します。
-----

このタスクで実際に動作しているのは、以下です。
 %Windir%\System32\rundll32.exe aepdu.dll AePduRunUpdate

AePduRunUpdateが、インストールされているドライバやOfficeなどのSoftWareの
Setup.exeを起動しているように見えます。

実害としてはないのですが、
別途導入しているセキュリティソフトで各setupの実行が異常として検知
イベントログにエラーが出力されてしまっています。

つきまいては、以下について情報をお持ちの方、ご教授いただきたく、
お願い致します

(1) AePduRunUpdate は何をする関数なのでしょうか。
(2) AePduRunUpdateによって起動されるコマンド(Setup.exe)や
   その周期・タイミングの設定はどこかに登録されているのでしょうか。

   日々動作するタスクでも、週一回 Setup.exeを起動しているように見えます。

対象機はオフラインで動作しており、
対策として、「ProgramDataUpdater」タスクを無効化、
または削除してしまえば良いのですが、
この動作について説明を求められ難儀しております。

何卒よろしくお願い致します。

以上

CAL(デバイス接続)の有効期限切れ後の挙動に関して

$
0
0

現在、恒久CAL(デバイス接続)を9ライセンスインストールしており、9台の端末でライセンス利用中ですが

端末の入れ替えが1台発生しており、9ライセンス中、1ライセンスをわざと有効期限切れとさせ

入れ替え後の端末に恒久ライセンスを割り当てたいのですが、有効期限切れの端末ライセンスが

発行先に残ったままとなっております。

有効期限が切れた後、恒久CALとして再利用可能になるには一定の期間が必要なのでしょうか

期間が御座いましたら、ご教授頂けますでしょうか

以上、宜しくお願い致します。

ライセンスサーバーデータベースを再構築する方法

$
0
0

リモートデスクトップ接続デバイスCALをユーザCALに変更する方法を問い合わせたところ

「非アクティブ化」する方法を案内されたのですが

「ライセンスサーバーデータベースを再構築する」方法がTechNetに掲載されています。

再構築する方法で、デバイスCALからユーザCALにできるのでしょうか?

[参考]

「非アクティブ化」する方法の手順を確認したところ以下の順になるとの事でした。

1.非アクティブ化

2.コンポーネントの削除

3.コンポーネントのインストール

4.ライセンスサーバのアクティブ化

5.CALのインストール

以上、ご回答の程、宜しくお願い致します。

マイクロソフトのサーバー製品って、ディスクイメージコピーとかしてもそのまま動くでしょうか?

$
0
0

サーバの移転で、ディスク装置のコピー機能でSCCMサーバをコピーする予定なのですがライセンスとかを

再登録したらそのまま動くでしょうか?

Viewing all 1459 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>