Quantcast
Channel: Windows Server 2008 フォーラム
Viewing all 1459 articles
Browse latest View live

ソフトウェア更新に伴う再起動後のリモートデスクトップログインについて

$
0
0

お世話になっております。

この度Windows Server 2008 R2 Standard で運用しているソフトウェアのアップデート作業を検討しているのですが
その中で再起動が必須となります。

またサーバー本体は遠隔地に設置しているため通常はWindows 7 ProfessionalがインストールされたPCより
リモートデスクトップ接続を使用してサーバーの運用を行っております。

以上のような場合で

リモートデスクトップ接続後、ソフトウェアアップデート → サーバー再起動 → リモートデスクトップ接続で再度ログイン

というような手順で作業を検討しているのですが
ソフトウェアバージョンアップ等により、リモートデスクトップ接続に影響が出る場合があるのかお伺いしたいと思い、
投稿させていただきました。

基本的な質問であるかもしれませんが、浅学につきご教授をお願いしたいと思います。

何卒、宜しくお願い致します。


.NET4.5.1から.NET4.5.2に更新すると、RemoteAppの起動が遅くなる

$
0
0

.NET4.5.1で正常動作していたAPがWindowsUpdateにて.NET4.5.2に更新されたところ、APの起動に時間が掛かるようになってしまいました。

もともと最初にAPを起動する時には30秒程掛かっていましたが、そのあとはすぐにAPが起動する状態でした。

それが.NET4.5.2に更新された後は、すべてのAPで起動に1~2分掛かるようになってしまいました。

.NET4.5.2をアンインストールして.NET4.5.1を再インストールすると元の動作に戻ったので、.NET4.5.2に問題があると思われます。

動作環境はWindowsServer2008R2EnterprizeでRemoteAppにてAPを動かしています。

APはVisualStudio2010/C#にて作成しています。又、APの画面はWPFを使用しています。

どなたか同様の現象が発生した方はいらっしゃいますか?

NPSの検疫にとおらない

$
0
0

お世話になります。

2008R2にAD、NPS(802.1x)を設けて運用しています。

使用しなくなったクライアントPC(Win7)をPC名を変更してクリーンインストールし、ADに登録しログインするのですが検疫にとおらないようで検疫用のIPアドレスが振られてしまいます。

こうゆう仕様なのでしょうか、ご存知の方がみえましたらおしえていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

Windows Updateの自動更新について

$
0
0

Windows Server 2008 R2 を使用しております。

あるサーバでWindows Updateの自動更新をしない(更新プログラムを確認しない)に設定しているにもかかわらず、

突然'更新プログラムを自動的にインストールする'に変更されており、自動更新が走ったため、サーバが再起動されてしまいました。

複数台のサーバにてこの事象が発生していますが、この事象が発生していないサーバもおり、なぜ自動更新されてしまったのか、わからずに困っております。

この事象が発生したサーバはActive Directoryドメインに参加しているサーバです。

同じようにActive Directoryドメインに参加しているサーバでこの事象が発生していないサーバもいます。

自動でサーバが再起動されてしまうことは避けたいため、この事象について何か情報があればご教示ください。

ターミナル サーバーのセキュリティ層で、プロトコル ストリームにエラーが検出され、クライアントが切断されました。

$
0
0

Winodes2008ServerR2を商用仮想サーバで使っています。

 

管理用のPCからリモートデスクトップで接続していますが、

接続が途切れるという現象が頻発してきたので、

イベントログを確認したところ、以下のメッセージが出ていました。

 

「ターミナル サーバーのセキュリティ層で、

プロトコル ストリームにエラーが検出され、クライアントが切断されました。」

マイクロソフトのサポートページによれば、とりあえず解決方法として、

証明書を再作成するしかなさそうです。

OS再起動後に、ライセンス ウィザードを起動してターミナルサーバを再認証するということらしいですが、

証明書を削除したら、もはやリモートデスクトップ接続ができず、

したがって、ライセンスウィザードの起動も再認証もできないのでは?

 

ビルトイン administrator アカウントをロックアウトしたい

$
0
0

アカウント ロックアウトのポリシーにて administrator アカウントをロックアウトしたいのですが、期待通りにロックアウトすることができません。イベントログにはロックアウトされた形跡があるのですが、ロックアウト期間中に正しいパスワードを入力するとログオンすることができます。

質問1.administratorアカウントを上の方法または、ほかの方法でロックアウトすることはできますか?

いろいろ調べてみたところ、ビルトインadministratorアカウントは例外的にロックアウト対象外であり、passprop.exe なるツールでその例外をなくすことができるようなのですが、Windows 2000 serverが対象のようです。

質問2.passprop.exe はWindows server 2008でも動作するものなのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

---

環境:ワークグループ環境の Windows server 2008 R2 Foundation

ログオン方法:リモートデスクトップ 


【AD統合DNS】前方参照ゾーン内の「_msdcs」のプロパティで、[セキュリティ]タブの情報が表示されない

$
0
0

現在構築中の検証環境で、以下の状態が発生しております。

上記のように、DNSの前方参照ゾーン内のドメイン名配下にある「_msdcs」のみ、プロパティ画面で[セキュリティ]タブの情報が表示されません。

■質問
① この状態は正常なのでしょうか?
② この状態による弊害はありますでしょうか?
③ この状態を回避する方法はありますでしょうか?

以下、上記現象が発生するにいたった環境を記載します。

■環境
VirtualBoxにて二台のADを構築
シングルサイト、シングルフォレストにシングルドメイン(test.local)を作成
・旧AD・・・Windows Sv 2003 R2 EE (x86) AD(GC)+AD統合DNS
・現AD・・・Windows Sv 2008 SP2 STD (x64) AD(GC)+AD統合DNS
旧ADが障害による復旧不可状況に陥った想定で、以下オペレーションを実施

①旧AD、現ADの初回レプリケーションの完了を確認
②旧ADシャットダウン
③seize でFSMO権限全てを現DCへ移行
④ADSIエディタで「CN=Infrastructure,DC=ForestDnsZones,DC=contoso,DC=local」「CN=Infrastructure,DC=DomainDnsZones,DC=contoso,DC=local」「CN=Infrastructure,DC=ForestDnsZones,DC=contoso,DC=local」の[fSMORoleOwner]属性を旧DCから現DCに書き換え
⑤metadata cleanupで旧DCメタデータを削除
⑥旧DCのディレクトリ情報の残骸を削除
⑦旧DCのDNS情報の残骸を削除

■背景
現在顧客環境で、AD降格せずに撤去されてしまったドメイン(シングルサイト、シングルフォレスト、シングルドメイン)があり、ここに新たにDCを追加(Win2K8R2 STD)を追加する必要があり、まずは現在の環境を再現するために上記環境を構成しました。
現時点ではまだ新DCとなるWindows Server 2008 R2 std は、test.local ドメインに参加させていません。
旧DCのゾンビデータを探している最中に、上記現象が発生していることに気付きました。

質問①~③について、ご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

複数ドメインの統合について

$
0
0

会社の合併に伴い2社のActiveDirectoryドメインを以下のように1つに統合しようと考えています。
ADは全てWindowsServer2008R2で、フォレスト/ドメイン機能レベルも2008です。

【会社A】Domain-A.local
【会社B】Domain-B.local
【合併後新会社】Domain-New.local

どのような方法を利用するのが一般的でしょうか?
やはりADMTを利用してのドメイン情報移行が一般的でしょうか?

また、ADMTを利用した場合にはクライアントのプロファイル移行は発生せず、
ドメインの再参加作業等は発生しないのでしょうか?

手順や注意点などご教示いただければ幸いです。


共有フォルダのアクセス権限変更時に上位フォルダからの継承が消えてしまう

$
0
0
共有フォルダのアクセス権限をユーザー側で設定すると上位フォルダから継承されていた権限が消えてしまいます。

環境は次のとおりです。

[OS]
Windows StorageServer 2008
Windows StorageServer 2012 R2

[共有フォルダ]
d:\share
 ・共有アクセス権
  everyone フルコントロール
 ・NTFSアクセス権
  Administrators(グループ)
   フルコントロール
   このフォルダー、サブフォルダーおよびファイル
  System(グループ)
   フルコントロール
   このフォルダー、サブフォルダーおよびファイル
  admin(アカウント)
   フルコントロール
   このフォルダー、サブフォルダーおよびファイル
  Domain Users(グループ)
   フォルダの一覧/データの読み取り
   このフォルダのみ

d:\share\A
 ・共有アクセス権
  設定なし
 ・NTFSアクセス権
  (継承元d:\share)
   Administrators
    フルコントロール
    このフォルダー、サブフォルダーおよびファイル
   System
    フルコントロール
    このフォルダー、サブフォルダーおよびファイル
   admin
    フルコントロール
    このフォルダー、サブフォルダーおよびファイル
  (継承なし)
   user1
    フルコントロール
    このフォルダー、サブフォルダーおよびファイル

継承元が消えてしまうのは次の操作をした場合です。

・使用端末
 同一ドメインに参加している「PC-A」
 user1(Domain User)でログイン

・操作
 1.共有フォルダの「\\Filesrv\share」を開く
 2.フォルダ「A」を右クリックしてプロパティ
 3.セキュリティタブから編集ボタンをクリック
 4.追加ボタンを押下し、オブジェクト名に「user2」(ドメイン上のアカウント)を選択し、OKボタン
 5.追加した「user2」に対してアクセス許可に変更を許可にチェックし、OKボタン

・結果
 d:\share\A
  ・共有アクセス権
   設定なし
  ・NTFSアクセス権
  (継承なし)
   user1
    フルコントロール
    このフォルダー、サブフォルダーおよびファイル
   user2
    変更
    このフォルダー、サブフォルダーおよびファイル
 ※削除操作をしていないのに
  d:\shareから継承されていた「Administrators」「System」「admin」が消えてしまう。

対応方法をご存知の方がいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

アカウント名が漏えいする脆弱性はありますか?

$
0
0

Windows Server 2008 R2でWebサイトを運営しています。

RDPに、ときおりブルートフォース攻撃があります(いくつか理由がありまして、接続元IPアドレスをあまり制限していません)。

普段は、「Administrator」とか「Oracle」とか、ありそうなアカウント名でログオンを試行されているのですが、先日実在するアカウント名でログオンを試行されることがありました。

このアカウント名は、辞書に載るような単語でも、個人名に由来するものでもありません。ある固有名詞に由来するもので、たぶんに推測は難しいです。

IISやRDPから、アカウント名が漏えいするような脆弱性が、かつてありましたでしょうか?

RDPクライアントのフォアグラウンドとバックグラウンドでの挙動の違い

$
0
0

お世話になっております。

表題の件ですが、RDPクライアントに関する下記2点についてご存じでしたら、お教えください。

①フォアグラウンドとバックグラウンドにおける挙動の違い

フォアグラウンドで実行した場合にはリモート接続先の画面が表示されますが、バックグラウンドでは

ウィンドウとしては出力されない(ただしタスクマネージャー上では起動している)ことを確認しております。

これ以外に、実行モードの違いによる挙動の差異はありますでしょうか。

②フォアグラウンドとバックグラウンドにおけるサーバーのセッションや通信の違い

フォアグラウンドとバックグラウンドにおける接続先サーバーへのセッションや通信に

違いはありますでしょうか。

宜しくお願い致します。

自分がアクセス許可を持っている共有フォルダー内のファイルとフォルダーだけを表示させる方法について

$
0
0

この記事は、Windows 2012についての記載ですが、新しい共有ウィザードの設定にて、アクセス許可設定に基づいた列挙を選択することで、自分がアクセス許可を持っている共有フォルダー内のファイルとフォルダーだけを表示させることができると思います。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1502/19/news041.html

Windows2008で同等の機能を持たせることは可能でしょうか。宜しくお願いいたします。

Microsoft Windows Server 2008でOSが起動に失敗する事象について

$
0
0

お世話になります、吉村と申します。

掲題の件についてお伺いしたく、投稿させて頂きます。

タスクマネージャにて日時で再起動を行っているサーバーが

あるのですが、2015/11頃より、再起動失敗により、起動が

中途半端な状態で止まってしまうと思われる事象が度々発生しています。

当該windowsの情報は下記となります。

Microsoft Windows Server 2008 R2 Standard SP1

6.1.7600 ビルド 7600

HWには問題なく、またOSが起動していない為dumpも取れず

原因究明方法がなく困っております。

同様の事象、また改善方法をご存知の方がいらっしゃれば

ご教示頂ければと思いご連絡させて頂きました。

以上、よろしくお願いいたします。

DISK2VHDでエラー

$
0
0

windows2012R2で仮想環境を構築するために

物理サーバーのWindows2008R2をDISK2VHDと言うツールを使ってVHD化しようと思い実行しました。

しかし、error snapshotting volumes と言うエラーが出てコピーできません。

下記のサイトを参考にMS Software Shadow Copy ProviderとVolume Shadow Copyサービスを有効にして

再起動をしてから再度、試みてみましたが同じエラーで手詰まりとなってしまいました。

http://www.kietz.net/index.php?e=898

解決方法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけると大変助かります。

リモートデスクトップ接続エラー

$
0
0

お世話になっております。

先日まで、Windows7 Pro SP1の端末から、WindowsServer2008へリモートデスクトップ接続が出来ていたのですが

本日急に、接続時に下記エラーが発生し接続が行えません。

別クライアント端末で実行しても変わりませんでした。

*******エラーメッセージ*******

クライアントで検出されたプロトコルエラーのため(コード0x1204)、このセッションは切断されます。

リモートコンピューターへの接続を再度実行してください。

*********************

お手数をおかけ致しますが、ご教授いただけますようよろしくお願いいたします。


RDPファイルによるアカウントの使い分けはできない?

$
0
0

Windows Serverへのリモートデスクトップ接続について,教えてください.

同じサーバへの接続で,管理者アカウントとユーザアカウントを使い分けたいです.

手間を減らすためにRDPファイルを2つ作成し,それぞれへ接続情報を保存しましたが,片方のアカウント情報を変更すると,もう片方の接続用アカウントが変わってしまいます.

恐らく,RDPファイルに保持される情報と,リモートデスクトップの接続先アカウントの保存場所が異なっているためと思われますが,RDPファイルごとに異なるアカウント情報を持たせることは可能でしょうか?

なお,接続先サーバはWindows Server 2008 R2(ドメイン構成あり),クライアントはWindows 8.1 Pro UpdateとWindows10 Proになります.

クォータ設定の移行について(WindowsServer2003 →Windows Server 2008 R2)

$
0
0

Widowsのファイルサーバを、Windows Server 2003から2008R2に移行しようと考えています。

共有フォルダのファイルは、robocopyまたはファイルサーバ移行ツールで新サーバに移行する予定ですが

このとき、クォータ設定を新サーバに移行する方法w教えてください

イベントビューアのメッセージの意味と対処を教えて下さい

$
0
0

Windows Server2008 Standardを使用しています。
イベントビューア-Windowsログ-システムに、レベル:エラーとして下記メッセージが表示されます。

「ファイル \SystemRoot\ArcVoltrc\ を作成できませんでした。 エラー コード: 0xC0000033。」

これは何を意味しているのでしょうか。どうしたら表示されなくなりますか。


NPS(Network Policy Server)の証明書の更新作業について

$
0
0

前提環境としてADに参加しているWindows Server 2008R2上で[AD CS]・[NPS]・[IIS]を稼働させております。

 ※AD DSは別サーバ

NPSで使用する証明書の有効期限(2週間程度)が迫ってきているため証明書の更新を行おうとしたのですが、下記手順を行っても更新されませんでした。

原因などおわかりになる方いますでしょうか?

 ※証明書はAD CS(証明書サービス)を利用して作成

更新手順
 1. 管理ツールから証明書機関を開く
 2. 証明書機関コンソールの左側のツリーより該当CAを選択
 3. 該当CAを右クリック [すべてのタスク] ⇒ [CA証明書の書き換え]
 4. 証明書サービスの停止 [はい]を押下
 5. 新しい公開キーと秘密キーの作成 [いいえ]を選択し[OK]を押下

よろしくお願い致します。

robocopy /Purgeオプションを付けると /NDL /NFL が反映されない(2008R2standard)

$
0
0
obocopyコマンドを使ってディレクトリのバックアップを取得したいと思っています。

フォルダ内には大量のディレクトリ、ファイルが存在するためデフォルトで実行すると大量の標準出力が吐き出されてしまいます。

そこで /NDL /NFL オプションを利用してディレクトリ、ファイルのパスが出力されないように実行しようと思ったのですが。上記のオプションを付けてもディレクトリ、ファイルのパスが記録されてしましいます。(なぜかExtrasファイルだけ)

使用しているOSは windows 2008r2 standard 64bit です。自分のノートPC(windows7) ではちゃんとログが出力されないようになるのですが、上記のサーバーで実行するとダメでした。

robocopyのバージョンが違うのでしょうか?

アドバイスお願いします。

Viewing all 1459 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>