Quantcast
Channel: Windows Server 2008 フォーラム
Viewing all 1459 articles
Browse latest View live

「種類:警告 ソース:Tcpip イベントID:4227」のレジストリキーとメッセージDLLについて

$
0
0

【環境】

Windows Server  2008 R2

【経緯】
JP1で以下のイベントを抑止しようとしています。
実際に、下記のイベントが発生しているサーバーで抑止を行う前に評価環境で評価を行い、抑止できることを確認したいと考えております。発生頻度は1日に1回だけで、このイベントを抑止してもほかのイベントで確認できるため抑止しても問題はありません。

-----------------------------------------------------------------------------
種類:警告
ソース:Tcpip
イベントID:4227
説明:
 選択したローカルエンドポイントは、同じリモートエンドポイントに接続するために最近使用されたため、 TCP/IP は発信接続を確立できませんでした。
 一般にこのエラーが発生するのは、複数の発信接続が高速 に開始および終了されることにより、すべての利用可能なローカル ポートがふさがってしまい、TCP/IPが発信接続のためにローカルポートを再利用することを強いられる場合です。
データ破損のリスクを最小化するために、TCP/IP 標準では、特定のローカルエンドポイントから特定のリモートエンドポイントに連続した複数の接続を確立する際に、それぞれの接続間に最小限の時間間隔を空けることを要求しています。
------------------------------------------------------------------------------

イベントメッセージに表示されているソース「Tcpip」をWrite-EventLogコマンドで発行する場合、実際のイベントソースは「Microsoft-Windows-TCPIP」であることを下記の手順で確認しました。
評価環境でテストイベントを発行したところ、イベントソース「Microsoft-Windows-TCPIP」が見つからないというメッセージが表示されました。
そのため、評価環境のサーバーのレジストリ「LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Eventlog\」配下に「Microsoft-Windows-TCPIP」はありませんでした。
実際に「種類:警告 ソース:Tcpip イベントID:4227」のイベントが発生しているサーバーについても同様にレジストリ「LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Eventlog\」配下に「Microsoft-Windows-TCPIP」はありませんでした。

------------------------------------------------------------------------------
〈手順〉
(1).イベントビューアーを起動します。

(2).イベントビューアーより「システム」を選択後、右クリックを行い、コンテキストメニューより「現在のログをフィルター」を選択。

(3).「現在のログをフィルター」にてイベントソースが「TCPIP」を選択して、「OK」ボタンを押下。

(4).そうすると、上部に「フィルター:ログ:System ソース:Microsoft-Windows-TCPIP」が表示されるので、PowerShellのWrite-EventLogコマンドを使用して発行する場合、イベントソースを「Microsoft-Windows-TCP」にすればよいことが確認することができます。
-------------------------------------------------------------------------------

【ご教示頂きたい点】
① 「種類:警告 ソース:Tcpip イベントID:4227」のイベントが発生しているサーバーは、メッセージDLLが読み込まれているため、メッセージが表示されていると思われますが、レジストリ「LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Eventlog\」配下のどのキーでメッセージDLLが定義されていますでしょうか。
また、メッセージDLLのファイル名をお教えいただけますでしょうか。

② 評価環境で「種類:警告 ソース:Tcpip イベントID:4227」のイベントを発生させる場合、レジストリ「LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Eventlog\」配下に「Microsoft-Windows-TCPIP」がないため、Eventcreateコマンドを実行すれば、レジストリ「LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Eventlog\」配下に「Microsoft-Windows-TCPIP」が追加されるため、Write-EventLogを使用して「種類:警告 ソース:Tcpip イベントID:4227」を発生させることができます。
しかし、「Microsoft-Windows-TCPIP」の「EventMessageFile」が「%systemroot%system32\eventcreate.exe」になってしまいます。
その後、テストイベントではない本当の「種類:警告 ソース:Tcpip イベントID:4227」のイベントが発生した場合、「Microsoft-Windows-TCPIP」の「EventMessageFile」が「%systemroot%system32\eventcreate.exe」は本来のメッセージDLLに置き換わりますでしょうか。
それともそのままでしょうか。



windowsバッチがとにかく止まる・動かない

$
0
0
こんにちは。

掲題のとおりwindowsバッチが動かないことが多く困っています。
バッチの内容は、日次で起動し、①自社内のサイトを回って、数字に以上がある場合はメールする、またはテキストに書き込む②定時刻にEXCELを開きマクロを起動し、DBを更新する③あるいは①で異常系の数字をテキストに書き込んでいるので、その値を読み込んでDBに格納する、もしくは担当者にメールする、等です。①②③は全てVBScriptで記述されています。また、全てのプログラムでプロジェクト共通の共有フォルダを利用しています。

2009年頃から徐々にバッチが増えていき、現在50程度バッチがあります。これをwin2008/7/XP/2003/2000等のバッチで起動しています。なぜサポート切れのOSも入っているのかというと、7や2008のバッチ登録で動かなくなる事があるからです。

といって、他のバージョンで期待通りに動くかというと、そうでもなく、a.連休中にいつの間にか動かなくなっている、b.再起動で動かなくなっている、c.年末年始に動かなくなっている d.セキュリティアップデートで動かなくなっている、などかなりの頻度で止まります。2009年から現在までの6年ちょっとで、おそらく20回以上動かない障害が起きています。イベントビュアーにも何も表示されないので、不具合の原因がさっぱりわかりません。OSを自動ログインにするなどその都度対処してきたのですが、昨年25日から今日までの重要バッチ停止障害がまた起こり、限界が来ているように感じました。

経験者の方にお伺いしたいのですが、①②③の用途で、安定して起動する、OSのバージョン、バッチの作成方法は何でしょうか?VBScriptで作成したのが、まずかったのでしょうか? Poweshell等に移行すれば安定して動くようになるのでしょうか?それともWindows2012に移行すれば止まらずに動くようになるのでしょうか?それとも、バッチ起動に必要の無い色々なサービスを停止させれば安定するのでしょうか?

ちなみに現在最も安定して期待通り動いてくれているのはWindows2000のタスクスケジューラです。

何か、アドバイスをください。
よろしくお願いいたします。


ファイル・フォルダの暗号化指定時のエラー

$
0
0

こんにちは。いつも大変お世話になっています。

WindowsServerのファイル暗号化について、基本的なことですが教えて下さい。

サーバー上の特定のフォルダを暗号化したいと思い、プロパティ-詳細設定で、「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」にチェックを入れ、「ファイルとその親フォルダを暗号化」したのですが、どのファイル・フォルダを指定しても、同じエラーが出て暗号化に失敗します。

ファイルの属性の適用中にエラーが発生しました。このシステムに対して構成された回復ポリシーに無知な回復証明書が含まれています。

というエラーです。「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」時に「詳細」ボタンがクレーアウトしていて押すことができません。

なお、対象ファイル・フォルダの書き込み権限を持っているAdministratorで設定を行っています。

また、Windows7上でローカルファイルに対しても同じことを行ってみましたが、同じエラーが出ました。

もしかすると、前提条件として暗号化を行うためには何かのインストール等が必要なのでしょうか?

KB2726478の入手について

$
0
0

KB2726478Hotfixを探しているのですが、下記のページを見るとMSサポートに問い合わせて
手に入れてくださいとなっていて、ダウンロードして入手することができなさそうに見えるのですが、
このHotfixを手に入れるにはMSサポートのサポートインシデントを使用して問い合わせなければ
いけないのでしょうか。ダウンロードができる場所がありましたら、教えて頂けたらと思います。

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2726478

なお、使用しているOSのバージョンは下記の通りです。



Microsoft FAXでFAX受信時に予期しないエラー

$
0
0

Windows Serverに外付けのFAXモデムを付け、
Microsoft FAXを使用しFAXの受信を行っておりますが、
“網掛け”を含む原稿をFAX機から
上記サーバにFAXを送信すると、正常に受信できません。
FAX機からFAX機への送信は、
時間はかかりますが正常に受信できます。

FAX状態モニタ上は、
「1ページを受信しています」
の後、7分30秒程経過した後に
「予期しないエラーのため、FAXを受信できません。」
と表示されます。

Windows FAXの設定等で回避する方法はありますか。

SYSTEMのアクセス権を拒否してしまいました

$
0
0

フォルダのアクセス権を変更する際、誤ってSYSTEMを拒否してしまいました(私が触っていたわけではありませんが、おそらく)。

そうすると、使用していたPCや他のPC全てにおいて、そのフォルダが表示されなくなってしまいました。

Windows server 2008 R2 standard(Administratorでログインしています)で見ると、フォルダは表示されていますが、開こうとすると「見つかりません」と言われます。

サーバーではそのフォルダのプロパティ等は使用できますが、セキュリティタブを開くと「変更できません」と赤いばつマークが表示されます。

また、共有リストにSYSTEMを追加しようとすると「要求されたセキュリティ情報は利用できないか、または表示されません」とエラーメッセージが、

親フォルダから権限を継承させようとすると、目的のフォルダだけ「見つかりません」とエラーメッセージが出ます。

フォルダ自体は残っていますが、もうアクセスはできないでしょうか?

ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。


コマンドプロンプトが異常終了の原因について

$
0
0

イベントビューアーにて、Application Error 1000(100)が連続で発生しました。

OS:WINDOWS2008 Server SP2 メモリ:4.00GB 32bit になります。

コマンドプロンプトのexeに障害が発生し、異常終了しております。20回以上連続で発生しています。

そのため、新たなwindowsにて、コマンドプロンプトを実行しても同様に異常終了をしております。

Eventのエラーログを取得したところ、下記のError情報が共通で20回ほど連発で表示されておりました。

(プロセス ID 、アプリケーションの開始時刻 は異なりますが)

障害が発生しているアプリケーション cmd.exe、バージョン 6.0.6001.18000、タイム スタンプ 0x47918bde、障害が発生しているモジュール msvcrt.dll、バージョン 7.0.6002.18005、タイム スタンプ 0x49e0379e、例外コード 0xc0000005、障害オフセット 0x0006732d、 プロセス ID 0x1f58、アプリケーションの開始時刻 0x01d14ff239a08c35。

サーバー再起動後、障害は解消しておりますが、障害原因(なぜコマンドプロンプトが異常終了したか)が特定できておりません。

ご教授頂けると助かります。

何卒よろしくお願いいたします。

SQL Server 2008R2のインストールにおいてインストールされた更新プログラムの情報について

$
0
0

【環境】
OS:WindowsServer 2008 R2 SP1
DB:SQL Server 2008 R2 Standard Edition SP2(x64)
.NetFramework3.51
.NetFramework4
IIS7.5

【ご教示頂きたい点】
「プログラムと機能」の「インストールされた更新プログラム」に下記の更新プログラムがインストールされているサーバーがあります。「SQL Server 2008 R2 Standard Edition」をインストールしたときにインストールされる更新プログラムであることは分かったのですが、更新プログラムがセキュリティパッチか、不具合(バグ)のパッチかわかりません。リンクが切れているものがあるため、調べる方法がありましたらご教示頂けますでしょうか。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【Microsoft Office 2003 Web Components(2)】

Office 2003 Web Components Service Pack 1(SP1) for the 2007 Microsoft Office System
Security Update for Microsoft Office 2003 Web Components for the 2007 Microsoft Office System(KB947318)

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/937961 ・・・> 修正プログラム
http://support.microsoft.com/kb947318このページは存在しません。


【Microsoft Visual Studio 2007 Tools for Applications - ENU(6)】

Microsoft Visual Studio 2007 Tools for Applications - ENU用の修正プログラム(KB947789)
Microsoft Visual Studio 2007 Tools for Applications - ENU用(KB947789)
Microsoft Visual Studio 2007 Tools for Applications - ENU用(KB947540)
Microsoft Visual Studio 2007 Tools for Applications - ENU用(KB946344)
Microsoft Visual Studio 2007 Tools for Applications - ENU用(KB946308)
Microsoft Visual Studio 2007 Tools for Applications - ENU用(KB946040)

http://support.microsoft.com/kb947789このページは存在しません。・・・> 修正プログラム
http://support.microsoft.com/KB947540このページは存在しません。
http://support.microsoft.com/KB946344このページは存在しません。
http://support.microsoft.com/KB946308このページは存在しません。
http://support.microsoft.com/KB946040このページは存在しません。


【Microsoft Visual Studio 2008 Shell(integrated mode)(1)】

KB945140

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/945140・・・> 修正パッチ

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------



「Windows Server 2008 R2」における印刷ログについて

$
0
0

現在、「Windows Server 2008 R2」をターミナルサーバーとして利用するCitrix XenApp環境下で印刷ログを取得する要件があります。

2003、2008、2012、2012R2では印刷したドキュメント名がログとして出力され、2008R2のみドキュメント名が出力されていないように思われますが、これは当OSのみの仕様と認識して良いでしょうか。

その場合、サードパーティ製品などを使わずに、標準機能(既存コマンドやホットフィックスなど)のみでこの印刷したドキュメント名をログ出力させる方法をご存知であればご教示願います。

因みにサードパーティ製品ではMSサイト内で紹介されていた「PaperCut PrintLogger」を試行してみましたが、Citrix クライアントプリンターリダイレクト機能に対応していなかったことに加え、ログ出力もできなかった為、諦めました。それはやり方が違うよ、という有識者の方がいらっしゃいましたら申し訳ないです。

RemoteApp時のフォルダ参照について

$
0
0

RemoteAppを使用してサーバー上にあるアプリケーションを起動しております。
起動したアプリケーションよりファイルサーバ上にあるフォルダを参照する機能があるのですが、
そのフォルダに格納したはずのファイルがアプリケーション上からリアルタイムに参照できない事象が発生しております。

※アプリケーション上からそのフォルダを更新してもファイルが反映されませんが、アプリケーション上からそのフォルダに既にある
ファイルの名前を変更したり、削除した後にフォルダを更新するとファイルが反映されます。

リモートデスクトップ接続をして直接アプリケーションを起動する場合、このような事象は発生しないため、
RemotoAppを使用してアプリケーションを起動した場合のみ起きる事象であると考えております。
対応策のご確認をお願いできますでしょうか。

【クライアント情報】
Windows 7 Professonal
Service Pack 1
32bit

【サーバ情報】
Windows Server 2008 R2 Standard
Service Pack 1
64bit

※ファイルサーバ上のファイルがリアルタイムに反映されないと記述しましたが、

RemoteApp接続先のデスクトップ環境(いわゆるローカル?)にファイルを保存した場合はリアルタイムに表示されました。

キャッシュ情報を保持してその情報を表示してしまっているのでしょうか。

FSMT セキュリティ設定のコピーについて

$
0
0

移行元:WindowsServer2008R2 SP1
移行先:WindowsServer2008R2 SP1
 
FSMTを利用してファイルサーバを移行しようとしたところ、
一部のファイルのセキュリティ設定が移行元のファイルと
異なる設定となっているものがありました。 

 パターン1
  移行元:Everyone フルコントロール
  
  移行先:BUILTIN\Administrators フルコントロール
  
 パターン2
  移行元:Everyone フルコントロール
  
  移行先:Everyone フルコントロール
      BUILTIN\Administrators フルコントロール
      NT AUTHORITY\SYSTEM フルコントロール
      BUILTIN\Users フルコントロール
      
「ソースのファイルサーバー」の設定で「セキュリティ設定をコピーする」にチェックを入れると
移行元のファイルの設定をそのままコピーされるという認識でした。

なぜこのような現象が発生するのかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか

以上、宜しくお願い致します

KB979743 を適用する際に エラーが発生して適用できません。

$
0
0

Windows Server 2008 R2に KB979743 を適用する際に、下記のエラーが出力されて適用できません。

エラー 2149842967 "" が原因で Windows の更新プログラム  をインストールできませんでした (コマンド ライン: ""C:\Windows\system32\wusa.exe" "D:\Windows6.1-KB979743-v2-x64.msu"        ")

サーバーはインターネットに接続できない環境に設置されているのですが、KB979743 を適用する際に必要となるその他のアップデートなどがあれば調べ方などご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

プリントサーバから印刷できない

$
0
0

お世話になります。

プリントサーバを追加するという作業をやっているのですが、

追加したプリントサーバから印刷テストをしようとしたら以下のエラーが出て印刷ができません。

イベントID:372

エラーコード:122

システムコールに渡されるデータ領域が小さすぎます。

0x8000000000000840

こちらのエラーですが、ISAサーバでバグが発生している可能性はありますでしょうか。

エラーの解決方法などありましたら教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

ログオン失敗における特定ユーザーのみの監査ログ出力方法について

$
0
0

クライアントPCでログオン失敗した場合に、ADサーバーのイベントビューアにユーザーを限定してクライアントPCのログオン失敗ログを出力させたいのですが、設定方法をご教授頂けますでしょうか。
こちらで以下の内容で検証してみましたが期待した結果とはなりませんでした。

■手順
1.[Active Directory ユーザーとコンピューター]で、ドメインノード直下にユーザー格納用OU、コンピューター格納用OUを作成。

ユーザー格納用OUにユーザーA、ユーザーBを作成(権限はdefault)。
コンピューター格納用OUにドメイン参加しているコンピューターを1台格納。


2.[グループポリシーの管理]で、グループポリシーオブジェクトを作成。

グループポリシーの設定内容は、[コンピュータの構成]-[ポリシー]-[Windowsの設定]-[セキュリティの設定]-[監査ポリシーの詳細な構成]-[監査ポリシー]-[ログオン/ログオフ]の[ログオンの監査]で、

[次の監査イベントを構成する]:チェックあり
[成功]:チェックなし
[失敗]:チェックあり

と設定する。


3.手順2のグループポリシーオブジェクトの[スコープ]タブ内のセキュリティフィルター処理で、Authententicated Usersを削除、ユーザーAを追加する。


4.手順1で作成した、コンピューター格納用OUに手順2のグループポリシーオブジェクトをリンクする。

※上記設定後、クライアントPCは再起動する。


5.クライアントでユーザーBでログオン失敗させる。


6.ADサーバーのイベントビューアを確認する。


■結果

ADサーバーのイベントログには、失敗の監査ログ(イベントID:4625)は出力されないが、ユーザーAでログオン失敗した場合も出力されない。

クライアントのイベントログにはユーザーA、ユーザーBでログオン失敗時のログが出力される。

→実現したかった結果は、ユーザーBでログオン失敗した場合は、ADサーバーのイベントビューアに失敗の監査ログを出力しない。
ユーザーAでログオン失敗した場合は、失敗の監査ログを出力する。


よろしくお願いします。


【Windows Server 2008 R2】【RDS】イベントビューアー上にイベントID21の警告が表示される

$
0
0

環境:AWS上に構築されたWin2008 R2 Datacenter SP1 現象:イベントビューアー上に、イベントID21として サーバのライセンスモードとインストールされているライセンスの 種類が一致しないという警告が表示されています。 RDセッションホストの構成やRDライセンスマネージャを 確認しましたが、共にライセンスモードは共に 接続デバイス数となっており、合致した状態です。

原因および解決策について、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。


.NET Framework4のパッチの適用状態を確認する方法について

$
0
0

【環境】
OS:WindowsServer 2008 R2 SP1
 DB:SQL Server 2008 R2 Standard Edition SP2(x64)
 .NetFramework3.51
 .NetFramework4

【状況】
.NET Framework 3.51のセキュリティパッチ(KB3074543)を適用した場合は、「プログラムと機能」-「インストールされた更新プログラムを表示」
に表示されます。

しかし、 .NET Framework4のセキュリティパッチ(KB3074547)を適用した場合、「プログラムと機能」-「インストールされた更新プログラムを表示」
に表示されません。
「WindowsUpdate.log」にも「systeminfo」にも「KB3074547」の文字列はありません。

【ご教示頂きたい点】

この状態で「KB3074547が適用されているかどうかは、適用した直後に「イベントビューアー」-「アプリケーションログ」に出る下記のような
メッセージを確認する以外に方法はないでしょうか。
----------------------------------------------------------------------------------
レベル:情報
ソース:MsiInstaller
イベントID:1035
説明:Windowsインストーラーにより製品が再構成されました。製品名:Microsoft .NET  Framework 4 Client Profile、製品バージョン4.0.30319、
製品の言語:0、製造元:Microdoft Corporation、最高性の成功またはエラーの状態: 0

------------------------------------------------------------------------------------

これしか方法がない場合、適用した直後に「イベントビューアー」で適用された.NET Framework 4パッチの情報を控えておかなければ、後で確認する方法はなくなる可能性があるということでしょうか。イベントビュアーのログは循環する設定のため、インストールしたログが消えてしまう可能性があると考えております。

また、複数の.NET Framework 4のパッチを適用する場合、1つのパッチを適用したら、「プログラムと機能」-「プログラムのアンインストールまたは変更」で.NET Framework 4のコンポーネントのバージョンがいくつになったかを確認して、次のパッチを適用ということを繰り返さなければならないのでしょうか。


VSSの初期化エラーについて

$
0
0

石川と申します。

お忙しいところお手間を取らせてしまいますが、知っている対処方法がありましたらご教授ください。

現在、Windows Server2008R2 Standard SP1(Memory:32GB)で稼働するファイルサーバを運用しております。
ファイルサーバの内容やSystemのバックアップをBackupEXEC2014で実施しておりますが、時々VSS関係のエラーで失敗します。
BackupEXECでは、エラーコード「V-79-10000-11230」が記録されており、ベンダーに問い合わせたところMSの方の問題との事でクローズされてしまいました。
--------
バックアップLog
- スナップショットテクノロジ: "server.local?State" での初期化に失敗しました。スナップショットテクノロジが使われています: Microsoft ボリュームシャドウコピーサービス (VSS)。
--------

OSのイベントログ(System)を確認すると、4回ほどイベントID9が連続して記録されていました。
System-Log:「ファイル システムのクリーンアップを待っている間に、ボリューム C: 上の書き込み操作のフラッシュおよび保留がタイムアウトになりました。」
※4つのLogともボリュームが違うのみで同じ内容が記録されております。

今日の時系列は以下の通りです。
BackupEXEC開始    :23:10
MSエラーLog        :01:39
BackupEXEC終了    :05:06

正常終了する回数のほうが、とても多いので設定自体は問題ないと考えております。

少ない情報ですが、このような状態で対処方法を御存じの方がおりましたら、ご教授いただけると幸いです。

framework 4.5 手動 インストール

$
0
0

  vistaにカスペルスキーをインストールしたいのですが、最新のバージョンではframework4.5を手動でインストールするようにとの指示が出ます。

どなたか同じような方がいらしたらその方法を教えて頂けないでしょうか?

storage server2008 ファイル書き込みエラーに関することで教えて下さい

$
0
0

I-O DATAのNAS、HDL-Z2WS2.0Aを昨年12月より使用しています。

20人でファイルサーバとして使用していますが、先般フリーのスケジュール管理ソフトで不具合が発生しています。

作者の方にも相談したのですが、不具合確認出来ないということで、念のためこのような事象がこのOSで発生がないかについて、お聞きしてみようと思います。

使っているスケジュール管理ソフトは、『Group Watcher』というソフトです。昨年11月まで使用していたLinuxOS搭載NASでは快適に動作をしていました。

このソフトは、起動時に起動情報ファイル(Now.dat)を読み書きするのですが、起動時「起動ファイルが書き込めません。管理者にファイルアクセス権を確認して下さい。』と

出ます。

当然共有設定はフルアクセスとなっていますし、うまくいくこともあります。書き込めないのはこの時だけでなく、実際にスケジュールを登録しようとすると「ファイルの更新に

失敗しました」と出る事もあります。「UnLocker」というソフトを使用して、ファイルのロックがないことも確認しました。

このフォーラムで相談しようと思ったきっかけとなったのが、不思議な傾向があったためです。当社Win7機(14人)とWinXP機(6人)が混在しているのですが、Win7では

この問題は全く発生せず、XP機でのみ発生します。先のLinuxOS搭載NASで発生していないことと合わせ、WindowsのユーザーポリシーやUAC等に起因するのではと

考えています。

どなたかこのような状況に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授をお願い出来ませんでしょうか。

Windows Server 2008 R2 x64 sp1 のWindows update自動更新について

$
0
0

Windows Server 2008 R2 x64 sp1 において、Windows updateは自動更新で最新としていますが、過去の障害事例で手動で追加インストールすべきものはありますか。

また、セキュリティtechcenterのセキュリティ更新プログラム画面の情報番号(technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin)と自動更新されている情報番号に違いがあります。現在の最新更新プログラム番号を確認出来る方法はありますか。よろしくお願いします。

Viewing all 1459 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>