Quantcast
Channel: Windows Server 2008 フォーラム
Viewing all 1459 articles
Browse latest View live

削除したはずのファイルサーバ内のファイルが復活してしまいます

$
0
0

初めまして。

表題の件でご質問です。

ファイルサーバ内のファイルが削除したにもかかわらず、F5でリロードすると、

ファイルが復活してしまいます。

たとえば、エクセルファイルを消してもフォルダに残ったまま、消したのに更新かけるとまた現れるという現象です。

同様の事象を経験した方はいらっしゃいますか?

プロパティ内のセキュリティタブには

"このオブジェクトのアクセス許可の設定を表示または編集するアクセス許可がありません"

との記載があり、権限が変更出来ません。

Administratorsグループに所属しているユーザーでは変更出来ないでしょうか?

よろしくお願いいたします。



GlobalNamesによる名前解決について

$
0
0

お世話になっております。

GlobalNamesゾーンをプライマリゾーンとして作成しました。(AD環境はありません)

DNSには、domain.com(仮)とdomain.local(仮)が存在しており、testは、CNAMEで
www.domain.localを指定しております。

nslookupで、下記を検索すると
 test       >> ns.domain.comがtestを見つけられません:Server failed
 test.domain.com   >> 名前:www.domain.local IP:192.168.0.1 aliases:test.domain.com
 test.domain.local >> 名前:www.domain.local IP:192.168.0.1 aliases:test.domain.local
がそれぞれ結果として出て、testが引けない状態です。

クライアントには、DNSサフィックス等の設定が入っていません。
名前解決ができる手立てはないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

下記は、参考にしたサイトです。コマンドの実施とレジストリの確認はしております。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc731744.aspx
https://social.technet.microsoft.com/Forums/windowsserver/ja-JP/49c2d09b-1aba-4d2e-8ad3-6cbbd90dccb7/globalnames?forum=windowsserver2008ja

497日問題

$
0
0

windows server 2008 R2 datacenterには497日問題のパッチを充てる必要がありますか?

パッチを充てようとしても、使用できず、そもそも497日問題に関係があるかどうかがわかりません。

調べたところ、KB2688338やKB2553549は適用されていないようです。

もし、datacenter用のパッチがあるのなら教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

WEBサーバとドメインコントローラの混在って良いの?

$
0
0

Windows Server 2008 1台に、WEBサーバとドメインコントローラの機能をインストールしています。

このWindows Server 2008にネットワークボードを2枚差して、1枚はインターネットへ、他方はLANへ接続しています。

この構成では、ファイヤーウォールプロファイルが「パブリック」でなくて「ドメイン」となって変更できません。

聞くところによると、「ドメイン」は通信に対して最もハードルが低いと聞きました。

インターネットに公開してるにも拘らず、これでは心配です。

そこで質問ですが、WEBサーバとドメインコントローラを同居させることはよくある構成ですか、それとも問題のある構成ですか?

ちなみに、「ドメイン」プロファイルの中身を「パブリック」と同等に修正すればハードルは上がるとは思いますが、

未熟者なのでそれは難しゅうございます。

よろしくお願いします。

アクセスが拒否されました

$
0
0

Windows Server 2008 R2 Standardにサービスパックを適用したく、

SP1のwindows6.1-KB976932-X64.exeや

SP2のWindows6.0-KB948465-X64.exeを

実行するのですが、

「アクセスが拒否されました。」

のメッセージが表示され、適用できません。

実行するたびに、Cドライブ直下に暗号のようなフォルダが作成され、

中にはspinstall.exeとまた暗号のようなフォルダがあります。

このフォルダを開こうとすると

「このフォルダにアクセスする許可がありません。[続行]をクリックすると、このフォルダーへの永続的なアクセスを取得します。」

と出ますが、[続行]をクリックすると、

「このフォルダにアクセスするアクセス許可が拒否されています。」

と表示されます。

WinodwsファイヤウォールのローカルとリモートIPアドレスについて勉強させてください

$
0
0

LANボードを2枚差して、1枚はインターネットへ、他方はLANへ接続しているWindows Server 2008が1台います。

Winodwsファイヤウォールで、110番ポートに対してLAN内部のPCは許可し、インターネット側からはすべて拒否するといった受信規則を作りたいです。

(スコープ)

 ・ローカルIPアドレス=これらのIPアドレス=192.168.1.0/24

 ・リモートIPアドレス=任意のIPアドレス

と設定しました。

その結果、期待通りに、LAN内部のPCは許可されインターネット側のPCではエラーとなりました。

ちなみに、LAN内部のPCではOutlookで受信しインターネット側のPCでは、telnet xxxxxxxxxxxxx 110で接続を試みました。

ここからが質問なのですが、そもそもローカルIPアドレスとリモートIPアドレスの違いが分かっていません。

「ローカルIPアドレスとはローカルコンピュータのIPアドレス=Windows Server 2008自身」と何かで読みましたが、

そうすると上の設定で期待通りの結果になる訳が分りません。

確かに、Windows Server 2008のLAN側は192.168.1.0/24の範囲ですが、「リモートIPアドレス=任意のIPアドレス」と、すべてのIPアドレスを許可しているにも拘らずインターネット側のPCでは接続できません。

不思議です。

尚、この規則を無効にするとインターネット側のPCでも接続できます。

もしかして、今回の場合は、ローカルIPアドレスではなく、リモートIPアドレスに「これらのIPアドレス=192.168.1.0/24」を設定すべきだったのでしょうか?

よろしくおねがいします。

RDセッションホストのCドライブ空き容量が徐々に減る

$
0
0

WindowsServer2008R2EnterprizeにてAD環境を作成し、RDセッションホストにてRemoteAPPが動作するシステムを運用しています。

サーバはDBサーバ(リアルなサーバ)以外のRDセッションホスト2台と接続ブローカ用サーバ2台、DC2台がVMwareESXi上に定義されています。

WEBでの接続は行っておらず、クライアントはRDPにて300台弱接続されています。ユーザプロファイルはRDセッションホストサーバ内にあります。

RDセッションホストサーバのメモリは48GBとってあります。Cドライブは60GB弱、Dドライブは90GBです。

最近Cドライブの空き容量が徐々に減っていく現象に悩まされています。RDセッションホスト両方で発生していますが、特に1台目が厳しい状況です。

ページングファイルやスプールはDドライブに移動し、毎月クリーンアップでWindowsUpdate等で発生した余分なファイルはクリアしているにも関わらず、

Cドライブの空き容量が増えません。又、Cドライブで見えるフォルダ等の容量の合計をCドライブから差し引いた値は30GB程有るはずなのに

エクスプローラでの表示ではCドライブの空き容量は1.5GB位しかありません。所在不明の28GB程の空き領域はどこに消えてしまったのでしょうか?

 OS等の設定を確認した結果を以下に列挙します。

①毎月クリーンアップを行っているので、WinSXSフォルダ内には余分なファイルは無い筈。

②イベントビューワのログは全て設定容量を超えたら古いものから上書きする設定となっている。

③プロファイル内のWindowsエラー報告ファイルは、全アカウントで使用しないように設定している。

④ボリュームシャドウコピーは設定していない。

⑤暗号化ファイルは使用していない。

⑥ページングファイルはDドライブにのみに取るように設定済み。

⑦プリンタスプーラファイルもDドライブに移動済み。

⑧パフォーマンスモニタにて定期的にログを記録しているが、ログはDドライブに保存するようになっている。

 以上のような状況なのですが、不明なCドライブの領域はどこにあるのか?又、何がCドライブを徐々に消費しているのかをどうしたら

確認出来るのでしょうか?

ファイル共有での不具合

$
0
0

ファイルサーバのファイル共有アクセス権不具合に関してご相談をさせてください。

ServerOS:Windows Server 2008R2 Standard

現在、ファイルサーバのフォルダに対してアクセス権することでアクセスコントロールを実施しております。

しかしアクセス権が付与されたユーザーがあるフォルダを開くと何も表示されない事象が生じております。

アクセスする際にはフルパスを指定しており、権限もフルコントロール権限を付与しておりますが、アクセスできません。

しかし、他にアクセスできるユーザーがショートカットを作成し、そこからアクセスを行うと閲覧可能になります。

何が起こっているのかが不明瞭なため手の打ちようがありません。

大変申し訳ありませんが、お知恵を貸していただけると助かります。

よろしくお願いいたします。


Windows Updateについて

$
0
0

お世話になっております。

Windowsの更新プログラムでは新しい更新プログラムが古いもから置き換わることがあるかと思いますが、

何に置き換わったか確認する方法はありますでしょうか

環境的にNWごしにWindows Updateを実施できないため、別の端末で落とした最新版の更新プログラムだけをダウンロードしたいと考えています。

よろしくお願いします。

Reliability Server 112のエラー

$
0
0

使用サーバー:Windows Server2008 R2 Standard  SP1

citrixのXenapp6.5を使用しております。 4台構成でロードバランスを組んでおります。22日よりクライアントPCから公開アプリケーションの接続ができないという現象が発生しています。自然回復で解決するのですが、頻発しております。インベントビューワのアプリケーションのログで発生当初に下記エラーが頻発しております。4台共発生しております。

イベントビューワでの下記のエラー

Reliability Server 112 (3) 送信 CGP ダウンストリーム データを処理するときにエラーが発生しました。

citrix社へ確認すると該当のエラーはcitrixではなくMicrosoftだという事です。原因の程宜しくお願い致します。

MS14-025

$
0
0

お疲れさまです。
お世話になっております。

当方の環境ではADサーバ上のグループポリシーで管理者権限で実行するタスクを作成することにより、クライアント上のソフト(Flash、Adobe Reader、Java等)の更新を行っています。
MS14-025を適用後、上記のソフトを更新するタスクを変更しようとしたところCPassword関係のエラーが表示され、タスクの更新が行えませんでした。そこで、タスクの操作内容について更新が行えなかったタスクと同じ内容で新規にタスクを作成しました。タスクの作成は正常に行えたのですが、クライントにタスクが作成されませんでした。グループポリシーの結果をかくにんしたで0x80041318のエラーが表示されています。
MS14-025を適用した場合に、管理者権限で実行するタスクはグループポリシーで作成できなくなってしまったのでしょうか。また、タスクの実行ユーザを指定した場合にパスワードの入力が行えなくなっています。ユーザがログインしていない状態で管理者権限を持ったユーザで実行するタスクを作成し実行することは出来なくなってしまったのでしょうか。

2003→2008 ドメインコントローラ昇格でIUSR ユーザーが消えてしまった?

$
0
0

宜しくお願いします

昨日 window 2003サーバーからwindows 2008R2サーバーにドメインコントローラを

移しました。このサーバーはドメインコントローラーとファイルサーバーとIISサーバーで使っていました

最初に2日前から新しいサーバーをドメインに参加させファイルをコピーしました。

その際にIISが動くか心配だったのでIISをインストールしコピーしたファイルを仮想ディレクトリーにして

匿名認証の設定でほかのパソコンでみてみたら確認できました。このさいそのフォルダーの権限等は未確認

今回はwindows 2003からドメインの設定をwindows 2008に写し名前やiPアドレスも同じにするため

中間サーバーを使って実施しました

そして新しいサーバーが完全にドメインサーバーになった際にもう一度イントラネットページを見たら見えなくなりました。

手当たり次第にIIS_IUSRS,IIS_WPG,IIS_USERの権限をフォルダーに入れたら見えるようになりました

資料等を見ると匿名認証にはIUSR と IIS_IUSRSが必要となっているみたいです

コピー元のwindows2003のファイルではIISのバージョンの違いでIUSR_コンピュータ名とWPG_コンピュータ名が

アクセス権で入っていました。

ドメインコントローラになる前に見えてなってから見えなくなったのはIISをインストールする際に作られたIUSR が

ドメインコントローラになった時になくなってしまったのかないう感じです

ユーザー一覧では出てきませんがIUSRでユーザーを検索すると末尾に赤いリターンキーの逆のような記号が付いたものが出て

一応設定は出来る様です

状況説明が難しいですがどうも気になるため宜しくお願いします

監査設定(ファイルのコピーを出力する方法について)

$
0
0
ファイルサーバのとあるフォルダにのみ、監査設定を
行っているのですが、「ファイルのコピー」を示す
イベントID4690が発生しません。(ファイルの削除や作成は出力されています)

監査の設定は以下のとおりなのですが、
他の項目を加えなければ出力されないのでしょうか。

 成功失敗
フルコントロール
フォルダのスキャン/ファイルの実行
フォルダの一覧/データの読み取り
属性の読み取り
拡張属性の読み取り
ファイルの作成/データの書き込み
フォルダの作成/データの追加
属性の書込み
拡張属性の書込み
サブフォルダとファイルの削除
削除
アクセス許可の読み取り
アクセス許可の変更
所有権の取得

ご教授頂きたく、お願い致します。

Windows 2008 Serverのシステムバックアップ/リストアについて

$
0
0
Windows Server バックアップ機能を使用しOSがWindows 2008 Serverのファイルサーバのシステムバックアップを
検討しております。
○対象サーバのDISK構成と使用状況
 ・物理ディスク容量:1TB(500GB×3/RAID5)
 ・論理ドライブ:
   Cドライブ:27.9GB使用(全体31.9GB)
   Eドライブ:15.4GB使用(全体898GB)
 ※DドライブはDVDに割り付いている。

システムバックアップを行うに当たり、下記についてご教授頂けますでしょうか?
1.システムバックアップ時のバックアップ対象ドライブ
  システムが配置されているCドライブのみのバックアップを考えておりましたが、データファイルが
  格納されてのEドライブのフォルダ権限を考慮した場合、Eドライブも含めシステムバックアップを
  行った方が良いものでしょうか?
2.バックアップデータを格納する別DISKのサイズ
  DISKの使用量ではなく全体のDISKサイズ以上を用意する必要がありますでしょうか?
3.その他ツール
  Windows Server バックアップ機能以外で、操作性良く費用も抑えられるツールがありましたら、
  ご紹介頂けますでしょうか?

グループポリシーによるURLショートカットの配布について

$
0
0

グループポリシーにてIEのショートカットを作成しておりますが

ショートカットが正常に作成されない状況となっております。

クライアントログオン時にイベントログのアプリケーションログに

下記のエラーが表示されております。

原因及び対処方法をご存知でしたらご教示お願いできませんでしょうか。

ADサーバ:Windows Server 2008 R2 Standard

クライアント:Windows 7

ログの名前:アプリケーション ソース:Group Policy Shortcut イベントID:4098 レベル:警告 ユーザー:SYSTEM キーワード:クラシック 'Default Domain Policy {31B2F340-016D-11D2-945F-00C04FB984F9}' グループ ポリシー オブジェクトの ユーザー 'Yahoo' 基本設定項目は、エラー コード '0x80070005 アクセスが拒否されました。' このエラーは非表示にされました。 で失敗したため適用されませんでした


Windows Server 2008 R2 においてCドライブのディスク容量逼迫

$
0
0

Windows Server 2008 R2 においてCドライブのディスク容量が逼迫してきています。

状況としては、ディスクの使用量が、Windows Updateする度に増えてきているため、

OSとして一時ファイル等が貯まってきているのではないかと推測しています。

情報が少なくて申し訳ございませんが、運用している中でOSとして自動的に貯まってしまうが、

消しても問題のない不要なファイルまたはフォルダをご存じの方いらっしゃれば教えていただければと存じます。

Windows Updateによるディスク使用量の見積もり

$
0
0

Windows Server 2008 R2 SP1のサーバーにおいて、Windows Updateに関する、1年間の増加容量は見積ることはできないでしょうか。

ディスククリーンアップをしない場合、どの程度ディスクが圧迫するか調査する必要があり、質問させていただきました。

宜しくお願いいたします。

複数のNICでのネットワーク共有センター表示について

$
0
0

いつもお世話になっております。

Windows Server 2008 R2 にてIISサーバを複数管理しております。

今回、複数あるうち、2つを統合して、1サーバにて管理しようとしております。

※片方の利用内容がHPだけとなったため、仮想化もせず、物理的に1サーバにしようとしております。

現在:

 Aサーバ:XX.XX.XX.21 のグローバルIPにてHP公開中 

     + XXX.XXX.XXX.30 のローカルIPにて社内サーバへ接続

 Bサーバ:XX.XX.XX.20 のグローバルIPにてHP公開中

移行後

 Aサーバ:XX.XX.XX.21 のグローバルIPにてHP公開中 

     + XXX.XXX.XXX.30 のローカルIPにて社内サーバへ接続

     + XX.XX.XX.20 のグローバルIPにてHP公開中

となります。

IISの設定などは問題なく行え、公開できる事、社内サーバへの接続もできる事は確認できました。

しかし、この可能な状態にする為に、

XX.XX.XX.21 と XX.XX.XX.20 のデフォルトゲートウェイに XX.XX.XX.10 というWANルータのIPを設定しなくてはなりません。

XX.XX.XX.21 のみにデフォルトゲートウェイを設定した場合、

ネットワークと共有センターが

XX.XX.XX.21 はインタネット接続

XX.XX.XX.20 と XXX.XXX.XXX.30 は識別されていないネットワーク(インターネットアクセスなし)

となってしまいます。

複数のNICに対してのデフォルトゲートウェイはしないべきと思っておりますので、

XX.XX.XX.20 をインタネット接続に変更する方法はありませんでしょうか?

・試した事

 XX.XX.XX.21、XX.XX.XX.20 のデフォルトゲートウェイを空にして、routeコマンドにてデフォルトゲートウェイを設定

 ⇒XX.XX.XX.20の状態は識別されていないネットワークのまま

・XX.XX.XX.21 のNICにXX.XX.XX.20を追加

 ⇒外部からXX.XX.XX.20へアクセスできな(PINGが通らない) ※これはルーティングがOFFの為?

解決案としては、すべてのデフォルトゲートウェイを空にして、routeコマンドにてデフォルトゲートウェイを設定

すべてが識別されないネットワークとなるので、識別されないネットワークをパブリックネットワークに変更する?

しかないのでしょうか?

XXX.XXX.XXX.30 は内部接続なので出来ればパブリックとはしたくないのですが、ファイアウォールで個別設定するしかないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

ActiveDirectry移行後1年4か月後に、ActiveDirectoryドメインサービスが操作不能になる。

$
0
0

昨年2月にWindowsServer2003 R2 Sp2(1台)のサーバから、

新サーバを用意してWindows Server 2008 R2 SP1(1台) へ

ActiveDirectory機能を移行しました。

その後、新サーバだけを残し、WindowsServer2003のAD降格処理をせずに廃棄し、

現在にいたります。

今月に入り、ユーザの追加を行おうとした際に、

本フォーラムにありました”「Active Directory ユーザーとコンピュータ」を起動しない。”

と同じ症状となりユーザ追加等ができなくなりました。

また、ActiveDirectoryサービスのイベントログでも、

1864、2089が表示されており、イベントログに表示されているdcdiagを実行すると、

”LDAP検索機能の属性検索が・・・で失敗ました。戻り値=81”と表示さました。

順序立てて対応したいのですが、

ADサーバが1台という条件と、ネットの情報検索が多すぎて、対処方法がわからなくなってしまいました。

大変恐縮ですがご教授いただけませんでしょうか?

DHCPサーバの状態確認について

$
0
0

初めて投稿させていただきます。

長文になり申し訳ありませんが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

(コミュニティのほうにも同様の質問をさせていただきましたが、こちらのほうがよろしいかと思い、再度投稿させていただいております。)

現在Windows Server 2008 Standard SP2(64bit)にて、DHCPサービスを起動しています。

最近IP割り当てがうまくいかない事象が発生し、サーバの状態確認を行おうと考えております。

MIB情報を確認するために、「netsh dhcp server show mibinfo」にて情報を取得しましたが

出力された結果が正常なのか判断がつかなかったため、項目内容の意味を教えていただけないかと思います。

ネット上で確認しましたが、該当しそうなページを見つけることが出来ませんでした。

MIB カウント:

発見 = x.

提供 = x.

要求 = x.

ACK = x.

NACK = x.

拒否 = x.

解放 = x.

サーバー開始時刻 = 2015年x月xx日 xx:xx:xx

スコープ = x.

サブネット = xxx.xxx.xxx.0.

使用中のアドレスの数 = xx.

未使用のアドレスの数 = xx.

保留中の提供の数 = x.

上記で、ACKはIP払い出し、NACKは払い出すIPがなくエラーを返すと思い、

要求=ACK+NACKと思っていたのですが、不一致になっています。

また、拒否はどのような時に発生するのでしょうか?

それぞれの項目の意味をご教授いただければ助かります。

または、記載されているサイトをご紹介いただければ幸いです。

私の認識違いのご指摘も含め、ご回答いただけますようお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

Viewing all 1459 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>