Quantcast
Channel: Windows Server 2008 フォーラム
Viewing all 1459 articles
Browse latest View live

リモート デスクトップ サービス デバイスcalの有効期限について

$
0
0

昨年4月より、Windows2008R2上でリモート デスクトップ ライセンスを管理しております。
先日、ライセンス マネージャー上で、対象クライアント情報を確認したところ、有効期限が
近づいているものがいくつかあり、有効期限が切れた場合、接続できなくなると思っており
ます。
対処方法を教えて頂けないでしょうか。
リモートデスクトップサービスライセンスは30保有しており、ライセンスとしては、有効
期限が無いものと思っております。
有効期限が切れた場合、次回接続時に自動で期限が設定されるのでしょうか。

以上よろしくお願いいたします。


HIS 2000(802.2DLC)が、Windows Server2008(32Bit)で動作するかどうか

$
0
0

お世話になっております。

現状、以下構成でホスト接続をしている環境があります。
・Windows Server 2003(32Bit)
・Host Integration Server 2000
・802.2DLC

このHost Integration Server 2000 + 802.2DLC接続を、Windows Server 2008(32Bit)に移行することを検討しています。

動作可否など、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいますでしょうか?

なんでも結構ですので、情報をお寄せくだされば幸いです。

ミニポート 'Microsoft Virtual Machine バス ネットワーク アダプター' について

$
0
0

仮想マシンのイベントログに「ミニポート 'Microsoft Virtual Machine バス ネットワーク アダプター' は再開しました。」「ミニポート 'Microsoft Virtual Machine バス ネットワーク アダプター' は一時停止しました。」が繰り返し出力されます。繰り返し出力されるのはなぜでしょうか。

①プロトコル バージョン '3.2' が正常にネゴシエートされました。

②ミニポート 'Microsoft Virtual Machine バス ネットワーク アダプター' は初期化されました。

③ミニポート 'Microsoft Virtual Machine バス ネットワーク アダプター' は再開しました。

④ミニポート 'Microsoft Virtual Machine バス ネットワーク アダプター' は一時停止しました。

⑤ミニポート 'Microsoft Virtual Machine バス ネットワーク アダプター' は再開しました。

⑥ミニポート 'Microsoft Virtual Machine バス ネットワーク アダプター' は一時停止しました。

⑦ミニポート 'Microsoft Virtual Machine バス ネットワーク アダプター' は再開しました。

Backup で エラーコード 2155348129

$
0
0

お世話になっております。

Windows Server 2008 R2 Standard SP1 にて,システムのバックアップを毎日行なっているのですが,ある日から

ログの名前:         Application
ソース:           Microsoft-Windows-Backup
日付:            2015/04/15 15:22:17
イベント ID:       521
タスクのカテゴリ:      なし
レベル:           エラー
キーワード:         
ユーザー:          SYSTEM
コンピューター:       R310.xxxxxxxxx
説明:
バックアップ対象のボリュームのシャドウ コピーを作成するボリューム シャドウ コピー サービスの操作が、次のエラー コード '2155348129' により失敗したため、'‎2015‎-‎04‎-‎15T06:21:42.486000000Z' に開始したバックアップ操作は失敗しました。イベントの詳細で解決策を確認し、問題の解決後にバックアップ操作を再実行してください。

vssadmin list writers で調査したところ,hyper-v の項目にて,一致しないシャドウ コピー  というエラーになっていました。

次に,hyper-v のゲストOSをすべてシャットダウンさせてバックアップを実行したのですが改善しませんでした。

ところが,何気なく  hyper-v Virtual Machine Management サービスを停止させてバックアップを実行したところ正常に終了しました。(サービスを稼働させてバックアップさせるとやはりエラー)

hyper-v Virtual Machine Management サービスが何らかの影響を与えているためバックアップに失敗しているようなのですが,どうすればサービスを稼働させたままバックアップできるかわかりません。

アドバイスいただければ幸いです。


Windows Serer 2008 sp2 (32bit) OSでWindowsUpdateに失敗する

$
0
0
2年前、KB951847の適用に失敗して以来、.NET Framework 3.5 SP1 用更新プログラムの適用に失敗しています。失敗している更新プログラムは、KB260411、KB2840629、KB2861697、KB2836940の4本で、エラー645で終了してしまいます。対処方法をご存じでしたら、ご指導頂けると幸いです。

Windows Server 2008 R2 SP1 Standard Editionで プロキシ経由で外部サイトへアクセスできない事態が不定期に発生

$
0
0

2008R2 SP1のサーバですが、プロキシ経由で外部サイトへアクセスできない事態が不定期に発生します。

netstat -anbvを実行してみると tcpポートのLISTENINGエントリーが16380も表示されます。

 [inetinfo.exe]
  TCP    0.0.0.0:65535          0.0.0.0:0              LISTENING

OSを再起動すると外部サイトへ接続できるようになります。

KB2577795も疑ってパッチ適用しましたが再発してしまいます。

LISTENINGエントリーの増大が原因でしょうか?

アドバイスいただけると幸いです。


アカウント管理の失敗監査

$
0
0

アカウント管理の監査で、成功、失敗両方にチェックを入れていますが

たとえば、ユーザ作成失敗、グループ作成失敗の操作時にイベントログが発生しません。

イベントログが生成されないのが仕様ですか?

生成されるのが仕様の場合、成功の場合とイベントIDは同じですか?

アカウント管理の失敗監査をイベントログで実施する方法を教えてもらえますか?

宜しくお願い致します。

NTFSアクセス権の設定について、特定フォルダの権限を削除する方法

$
0
0

いろいろと調べてみた結果、実現不可能な設定ではないかと思いつつ質問させていただきます。

以下のような構成のファイルサーバにおいて、第二階層のみ「Everyone(RW)」の権限を削除することは可能でしょうか。
(F:フルコントロール、RW:読み書き、R:読み取りのみ の意味です。)

■フォルダ構成
第一階層のフォルダ = 共有アクセス権:Everyone(F) / NTFSアクセス権:Everyone(R)、Admin(F)、SYSTEM(F)
 ∟ 第二階層のフォルダ = NTFSアクセス権:Everyone(RW)、Admin(F) ※第一階層から継承した権限は全て切っています
   ∟第三階層のフォルダ = NTFSアクセス権:Everyone(RW)、Admin(F) ※第二階層の権限を継承しています

第三階層以降がTByte単位の容量とファイルがあり、第二階層レベルで権限変更を行うと、サーバのスペックも低いため
書き換えに時間がかかってしまい実行できません。(毎日0時にサーバを再起動する構成のため、終日権限の書き換え
処理を流し続けることもできません。)

最終的に実現したいことは、第二階層のEveryone権限を削除して特定グループの権限に置き換えたい
(第二階層以降を特定グループのみアクセスできるようにしたい)のですが、上記の権限書き換えに時間が
かかる問題で、第二階層のみの権限変更で対応できないか調査しております。

質問させていただいている内容以外にも、もしもこんな対応を行えば簡単にEveryone権限を置き換えられる
というような方法があれば、ご教示いただけると助かります。

よろしくお願い致します。


get-credentialを使った入力情報のチェック

$
0
0

PowerShellよりget-credentialコマンドを使い、ユーザーにログオンIDとパスワードの入力を促し、その後、リモートのサーバのイベントログ(get-winevent)の収集の際にその認証情報を以てこれに接続するスクリプトを使っています。

ただし、get-wineventはパスワードの間違いなどがあっても再入力を促してくれるものではないようなので、スクリプト側でこの再入力の機能を搭載したいと考えております。リモートのサーバはWindows Server2008ですが、単にログオンIDとパスワードの組み合わせが正か否かのみを確認する手っ取り早い方法は無いものでしょうか。あるいは、ADドメインに参入しているサーバであれば、ADに対するなんらかの問い合わせで可能でしょうか。

(get-wineventのエラーの内容を拾って、認証エラーだった場合は再度get-wineventを繰り返し実行する、という方法は諸事情により取れません)

Win2008のRDライセンスサーバ指定が正しくないように見えるが問題が発生していない

$
0
0

前任者が組んだリモートデスクトップの仕組みがあり、接続ユーザ数で5CALで利用しています。

なお、このリモートデスクトップ環境は2011年ころに構築され、問題なく利用できているということで、

いわゆる猶予期限の範囲はとっくに過ぎています。

 

そこにライセンスを追加して欲しいという依頼が来て困っております。

RDセッションホストサーバ上で、ライセンス診断を行うと以下のような結果が返ってきます。

-------------------

クライアントで利用可能なライセンス数:0

RDセッションホストサーバのヴァージョン:Windows Server 2008 R2

Active Directoryドメイン:該当無し

ライセンスモード:接続ユーザ数

ライセンス診断情報 -1エラー
考えられる問題を特定するにはライセンスサーバxxxxの管理者資格者情報が必要です。

-------------------

 

これに関していくつか不明点があります。

① 上記を見ると、ライセンスサーバの設定がそもそも問題があるように思えます。

しかし、別の問い合わせを見ると、このライセンスサーバとの認証の問題で認証の問題で警告が表示されるようなケースもあるようです。

上記の診断結果の「クライアントで利用可能なライセンス数:0」という表示も、RDホストセッションサーバと、ライセンスサーバ間の認証だけの問題で、

認証ができれば正しく表示されるものなのでしょうか?(つまり、リモートデスクトップのライセンスサーバの動作には問題ないのでしょうか?)

https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/290117ed-98f5-4d33-8638-dbba8c33d561?forum=windowsserver2008ja

なお、現在指定されているライセンスサーバは別部署管理のサーバで、そもそも先方の管理者はこちらが利用している認識は無いとの事で

管理者視覚情報はもらえず(泣)・・

 

②そもそも上記ライセンスサーバは、Windows2003なのですが、Windows 2008 R2のライスセンスサーバとしても機能するのでしょうか?

技術情報を見ると、Windows 2008のライセンスサーバは、2008だけのようですが、、

https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc770585.aspx

 

 

 

wbadminのバックアップのコマンドが通らない。

$
0
0

定期的にwbadmin start backupでバックアップを取ろうとテストを繰り返しています。

C:\Windows\System32>wbadmin start backup -backupTarget:\\192.168.nnn.mmm\x: -include:d: -user:localadministratoraccount -password:localadministratorspassword

のようにコマンドでテストを行ってますが、「エラー - バックアップの場所がリモート共有フォルダーではないので、ユーザー名またはパスワードは予期されていません」と返されます。データを持っているサーバー側とバックアップを保管したいサーバーのそれぞれに同じローカルの管理者権限アカウントとパスワードを設定しています。バックアップを保管したいサーバーの共有リソースは「Administrators」のグループだけではデータを持っているサーバーからフォルダー操作で覗けなかったので、明示的にローカルアカウントを含めました。そうすることで、Windows Server Backupではテストが成功していました。しかしながら、wbadminのコマンドでは何度やっても、冒頭で記載のメッセージが出てしまいます。同メッセージで検索しても、何も出てこないので、対応のしようが分かりません。

お知恵を頂きたいです。

パフォーマンスモニタのカウンタ一覧「PhysicalDisk(_Total)\% Disk Read Time」について

$
0
0


皆さま、よろしくお願いします。

現在、Windows2012 Server環境にて、Windows標準のパフォーマンスモニタにて負荷を計測しているのですが、

パフォーマンスモニタのカウンタ一覧で「PhysicalDisk(_Total)\% Disk Read Time」という項目のログを

1秒間隔で取得したのですが、ログに出力された数値の「単位」はどういう単位となるのでしょうか。

自身でカウンタを選択しておいて、内容がいまいち分かっていないという状況です。。。

ネット上で色々と調べてみたものの、ピンとくる内容のものが無く、こちらで質問させていただきました。

もし分かる方がいましたら、ご回答頂けますと助かります。

ren/moveコマンドについて

$
0
0
下記フォルダ名を置換したいです。
各フォルダ名の「yyyymmdd」の箇所だけ置換したいです。
■置換元ファイル
C:\temp\aaa_yyyymmdd_01
C:\temp\aaa_yyyymmdd_02
■置換後ファイル
C:\temp\aaa_01
C:\temp\aaa_02

下記コマンドを実行しましたが、ダメでした。
ren C:\temp\*yyyymmdd_* C:\temp\*
move C:\temp\*yyyymmdd_* C:\temp\*

「*」を2回使用するのが問題なのでしょうか?
またPowershellでどのように実行すればよいかもわかればご教授頂きたいです。

iXmlDomDocumentptr createinstance エラー

$
0
0

■ 事象

C++でXMLオブジェクトを作成するプログラムにてiXmlDomDocumentptr->createinstance()で例外が発生しています。エラーコードは不明です。

■ 発生日

2015/04/20 06:00~21:00

以降発生していません。

■ 環境

Windows Server 2008 Standard Edition Service Pack2

■ 補足

CoInitialize()、CoUninitialize()は実施しています。ただ以下のURLに記載のCoFreeUnusedLibraries()は実施していないのでメモリ起因かもしれません。

https://code.msdn.microsoft.com/windowsdesktop/DataAccess-howto-6cb975e6

この事象の原因と発生条件を知りたいのですが、ユーザー環境でのみ発生しているため簡単にデバッグできず、どなたか事例等お持ちでないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

4/15リリースのWindowsUpdateにMSXML関係のものがあるのでこれが関係しているでしょうか。ただ環境情報からはこのKBは適用されていないようです。WindowsUpdateが中途半端に適用され、OS再起動していないのが原因など想像しています。

https://technet.microsoft.com/library/security/MS15-039

Windows ファイル共有の認証を、SQLサーバのテーブル情報に依存させる

$
0
0

※本件MSコミュニティに投稿しましたがこちらのフォーラムが適切との御指摘を頂きましたので転記させて頂きます。

お世話になります。

Windowsのファイル共有(SMB)により、複数のユーザ間でファイル・フォルダの共有を行いたいのですが、Active Directory サーバがない環境なので、アクセス制御をユーザごとにユーザ登録を行わないと実現ができません。

一方で、SQL Server 2014に、全く別の用途ではありますが、ユーザ名・メールアドレス・パスワード(暗号化済み)情報がテーブルに格納されています。

この環境下(ドメイン非参加)で、SQL Server上のテーブルを認証情報の元ネタとしてWindows Server上でユーザ制御を行いながらファイル共有する手段がないでしょうか。

すみませんが、ご存知の方、ご指南ください。


2008R2 で、デフラグツールが勝手に実行される問題について

$
0
0

2008R2 において、デフォルトでデフラグツールが実行されるような設定になっていると思います。

タスクスケジューラの windows - defragをひらくと、毎日1:00に実行されるようになっていますが、これを無効化しても

毎日14:00に実行されたイベントが記録されます。

デフラグツールから、スケジュールの無効化を行っても状況に変更はありません。

デフラグツールを実行されなくなるようにするにはどうしたらよいものでしょうか?

Windows Server 2008 R2で利用しているDHCPのリースが不明な機器に消費され続ける

$
0
0

現在、Windows Server 2008 R2で利用しているDHCPのリースが不明な機器に消費され続ける現象が発生しています。

画像が挿入出来なかったので見難いですが文字で表現します。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

クライアントIPアドレス |名前       |リースの有効期限     |種類       |一意なID                  |説明

10.70.76.99      |10.70.76.99|2015/04/24 17:00:36|DHCP/BOOTP|31302e37302e37362e393900 |

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

DHCPサーバーに要求されるアドレスのリースの中にこちらでは導入した覚えのない機器にリースされているようで[一意なID]の部分を見てみる24桁の文字列(31302e37302e37362e393900)があり、これは何なのでしょうか?

この現象の原因や解決方法など知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

OS:2008 R2 standard、メモリ:8GB、CPU:i3、DHCP範囲:10.70.76.80 - 10.70.76.110 

宜しくお願い致します。

リモートデスクトップライセンスサーバの指定が正しくないのに問題が発生していない

$
0
0

前任者が組んだリモートデスクトップの仕組みがあり、こちらの保守で頭を悩ましています。

ライセンスの仕組みについてご教示いただきたく。

このリモートデスクトップ環境は2011年ころに構築され、問題なく利用できているということで、いわゆる猶予期限の範囲はとっくに過ぎています。

つまり現時点ではライセンス絡みはうまく処理できているようではあります。

そこにライセンスを追加して欲しいという依頼が来ていろいろ調べているのですが・・・

リモートデスクトップサーバ上で、ライセンス診断を行うと以下のような結果が返ってきます。

-------------------

クライアントで利用可能なライセンス数:0

RDセッションホストサーバのヴァージョン:Windows Server 2008 R2

Active Directoryドメイン:該当無し

ライセンスモード:接続ユーザ数

ライセンス診断情報 -1エラー
考えられる問題を特定するにはライセンスサーバxxxxの管理者資格者情報が必要です。

-------------------

これに関していくつか不明点があります。

① 上記を見ると、ライセンスサーバの設定がそもそも問題があり、ライセンスが提供されていないようにに思えます。

なのに問題が発生し似ていないのはなぜなのでしょうか?

ここの画面はライセンスサーバの管理者視覚情報がないから表示できないというだけで、裏ではきちんとライセンスが提供されているということなのでしょうか?

(現在指定されているライセンスサーバは別部署管理のサーバで、そちらの管理者情報をもらって試すことは許されませんでした。)

②こちらのリモートデスクトップ環境はWindows 2008 R2ですが、上記ライセンスサーバはWindows2003でした。

技術情報を見ると、Windows 2008のライセンスサーバは、2008だけのようですが、そもそも

Win2003はWin2008 R2のライスセンスサーバとして機能するのできるものなのでしょうか?

https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc770585.aspx



特定のユーザーが特定のネットワークプリンタに印刷できない

$
0
0

お世話になります

Windows2008R2を使用しております。

ユーザーが01~09まで有りリモートデスクトップで接続し印刷をしています。

なぜかユーザーの05番(正確にはTCUSR05です)だけが192.168.1.201へのプリンタの出力が出来ないのです。

サーバーから直接ログインして印刷してみたりユーザーを削除してからユーザーフォルダを削除後、新規にユーザーを

作成してみたりといろいろ試しましたが201のIPへの印刷はスプールされているのですがプリンタで印刷されない現象です。

他にネットワークプリンタが202と203のIPのプリンタがあるのですがこちらは05のユーザーでも正常に印刷できます。

試しにユーザー名をTCUSR05Xに変更してみたところ普通に印刷されました・・・・

この謎の現象を解決できる方いらっしゃいましたら助けていただけませんか?

ログインした画面が何も表示されない

$
0
0

[現象]

ログインした画面に何も(タスクバーやデスクトップアイコン)表示されない。

[状況]

・Ctrl+Alt+Del では選択画面表示され、タスクマネージャーを起動しますが、やはり表示されません。

・Ctrl+Alt+Del でログアウトを実行しますが、3時間ほど待ってもログアウトしません。

・Ctrl+Alt+Del で再起動を実行しますが、やはり数時間待っても実行されません。

・この間、サーバーアプリ(メールサーバーやWebサーバー)は正常に動作(クライアントアクセスから判断)しています。

・最後の手段で電源長押しにて強制電源断

・再起動時は必ず正常動作(最短で2日、長い時には7日間ぐらい正常だが必ず発生する)

・再起動後、イベントログにはそれらしきエラーログは見つからない。

[発生タイミング想定]

DNSサーバーを2台で構成しているが、再帰を無効にしてから発生していると思われる。

発生はプライマリの方で、セカンダリは問題は発生していない。

アドバイスよろしくお願いします。

Viewing all 1459 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>