いつもお世話になっております。
アプリケーションのパフォーマンスが低下していた為、調査した所、
搭載されている物理メモリのほとんどを使い切っている状態でした。
タスクマネージャーやリソースモニターで確認してみましたが、占有しているプロセスが見当たらず、
RAMMAPを確認した所、Metafileがシステムワーキングセットを占有している状況でした。
#参考キャプチャ
またSystem Cache Resident Bytesのモニタ状況もKB976618と一致する為、
"If your Windows Server 2008 R2 system is experiencing this issue, you may contact Microsoft Technical Support to obtain the Dynamic Cache Service for Windows Server 2008 R2."
記事内の上記の記述から「2008R2対応のDynamicCacheServiceを提供してもらえないか」Microsoftに問い合わせましたが、
「有償サポートに問い合わせた上で、該当すると判断された場合にのみ提供可能」との回答でした。
USのフォーラムでは2008R2対応のDynamicCacheServiceを個別に提供されているようですが、提供して頂く事はできませんでしょうか。
(または既にお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか)
■2008 R2 File server “Metafile” using all memory
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/winservergen/thread/19ae8906-4aad-46a3-8130-2e25c39e2090
■Windows 7 and Windows Server 2008 R2: Do you still need the Microsoft Windows Dynamic Cache Service?
http://blogs.technet.com/b/yongrhee/archive/2010/02/16/windows-7-and-windows-server-2008-r2-do-you-still-need-the-microsoft-windows-dynamic-cache-service.aspx
もしくは、既定では物理メモリの 90% となっているワーキングセットの上限値を下げる方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
2008R2からメモリマネージメントの仕様が変更された事は理解しておりますが、
運用上、再起動によるメモリ解放という回避策がとれず、予算の都合上、物理メモリの増設も難しい為、
現在はメモリ使用量をモニタリングの上で定期的に手動で解放している状態です。
以上、よろしくお願いいたします。