Quantcast
Channel: Windows Server 2008 フォーラム
Viewing all 1459 articles
Browse latest View live

Windows Storage Server へのファイルアップロードについて

$
0
0

こんにちは。

現在、Windows Storage Server 2008 R2 Essentials にてファイルサーバーを運用しております。

遠隔地(出先)のPC端末からモバイルのデータ通信にてファイル等をファイルサーバーへアップロード(保存)することが多いのですが、

なにぶん回線が不安定・細いので容量の大きいファイル等は通信回線が切れたりする影響で、

アップロード(保存)が途中で切れてしまうことがあります。

そこで、アップロード(保存)が途中で切れても、途中からアップロード(保存)再開する機能、または方法はありますでしょうか?

ftpでいうレジューム機能のようなものです。

PC端末はWindows7で、ファイルサーバーには「リモートWEBアクセス」または「エクスプローラからファイル共有」いずれの

方法でも使用しております。

ご教授いただけますよう、よろしくお願いします。


ネットワークリソース  アクセス許可がないとエラーメッセージ

$
0
0

はじめましてよろしくお願いします

先ほどサポートに連絡しこちらのサイトを教えていただきました

類似の高いものも見ましたがいまいちぴんと来ません

早速ですが症状

昨日より

2008R2サーバーに現在2台のwin7端末がアクセスできない状態であります

PINGは確認済みで通ります

ファイヤーウオール無効で試すも開きません

他のPCからそのサーバーには入れます。

また問題のある2台のPCからこれ以外のサーバ2008R2には入れます(idとパスを聞いてきます)

資格情報を削除(WIN7)しても開きません

IDとパスの画面すら出てこない状況です

2008サーバー側からWIN7側へのアクセスは出来ます

win7からリモートでつなぐことは権限がなく出来ないとメッセージ

サポートの方の話では、大きな問題でなく細かな設定で2008サーバ側の設定であろうとの事でした

また昨日行ったことというと

更新プログラムインストール(win7)

サーバー側は共有フォルダーの再設定をしています

これも問題がありそうですがひつのフォルダーのみでアカウント追加したのみの作業ですが問題があるとするここくらいです

サーバーのアカウントはいじっていない状態です

サーバーは只つけただけなのでナス状態で使用

よろしくお願いします

タスクスケジューラで「現在タスクを実行中です」状態が続く

$
0
0

WindowsServer2008R2(64bit)

いつもこちらでお世話になっています。

タスクスケジューラでのバッチファイルが実行できない件で質問させてください。

以下の要件でタスクを作成、自動実行しましたが「現在タスクを実行中です」状態で止まっています。

・1時間ごとにvbsファイルを起動する

・ローカルポリシー「バッチジョブとしてログオン」に割り当てられたユーザーで実行

・セキュリティオプション「ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する」「最高位の特権で実行する」をチェック済

また履歴には「タスク スケジューラは、プロセス ID ●●●● でタスク "\●●●"、インスタンス "C:~\WScript.exe" を起動しました。」が表示されています。

ネットで情報を集めてみましたが、解決策が見つかりませんでした。

どなたか情報をお持ちでしたらご教示いただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

PowerShell 3.0のインストールについて教えて下さい。

$
0
0

Windows Server 2008 R2 StandardのサーバのPowerShellを3.0にしたいと思っております。

以下に従い、インストールをしようと考えておりますが、標準の2.0をアンインストールする必要など無く、

普通にインストールすれば3.0になるのでしょうか。

 http://support.microsoft.com/kb/2506143/ja


3.0をインストールされた方、有識者の皆さま、ご指導のほど宜しくお願い致します。

VSSを使用してのSQLデータベースバックアップエラーについて

$
0
0

VSSを使用してSQLデータベースのバックアップを実行すると以下のエラーが出ます

※BK毎実行時、1秒間に5回発生

(SQL Server 2005 使用)

------------------------------------------------

■イベントログのエラー内容

ソース : SQLVDI
イベント ID : 1
説明 : SQLVDI: Loc=CVDS::Cleanup. Desc=Release(ClientAliveMutex). ErrorCode=(288)呼び出し側が所有していないミューテックスを解放しようとしています。 . Process=XXX. Thread=XXX. Client. Instance=XXX. VD=.

------------------------------------------------

下記QA及びHotFixを参照/修正を適用すればエラー回避できることは想像できますが、

① http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/525d820a-8bfd-4215-99bc-82761cc67657/ntbackup-sql-server?forum=windowsserver2003ja

② http://support.microsoft.com/kb/934396/ja


エラーの説明に表記されている「呼び出し側が所有していないミューテックスを解放しようとしています」は何を意味しているのでしょうか。


Windows Server 2008 R2のRDライセンスサーバーのについて

$
0
0

お世話になります。

Windows Server 2008 R2のRDライセンスサーバーを立ち上げまして、2008のデバイスCALと2003のデバイスCALのインストールを行いました。

しかしながら下記の警告ログが発生しておりまして解消しておりません。

リモート デスクトップ セッション ホスト サーバーは2003R2を使用しておりますが、CAL数にはかなり余裕がありライセンスの種類も一致しております。

またライセンスマネージャーを確認しても正常に発行されているように見えます。

解消方法をご存知でしたらご教示お願いします。

ログの名前: System
ログの名前:         System
ソース:           Microsoft-Windows-TerminalServices-Licensing
日付:            2014/02/27 12:50:45
イベント ID:       21
タスクのカテゴリ:      なし
レベル:           警告
キーワード:         クラシック
ユーザー:          N/A
コンピューター:       SeverName
説明:
リモート デスクトップ ライセンス サーバー "ServerName" には、種類 "Windows Server 2003 - TS CAL (接続デバイス数)" の恒久的なライセンスが残っていません。その結果、リモート デスクトップ ライセンス サーバーは種類 "Windows Server 2003 - TS CAL (接続デバイス数)" のライセンスをリモート デスクトップ セッション ホスト サーバーまたはリモート デスクトップ仮想化ホスト サーバー "ServerName" に発行できません。この問題を解決するには、RD セッション ホスト サーバーまたは RD 仮想化ホスト サーバーに構成されているリモート デスクトップ ライセンス モードが、リモート デスクトップ ライセンス サーバーにインストールされているライセンスの種類と一致していることを確認してください。必要な場合は、このリモート デスクトップ ライセンス サーバーに対して追加のライセンスを購入し、インストールしてください。

ドメイン機能レベルの昇格

$
0
0

初めまして、宜しくお願いします。

【質問】

ドメイン機能レベルを昇格させる方法をご教授下さい。

ドメイン機能レベルをあげようとすると、

警告マークと共に、

”ドメインコントローラーが適切なバージョンのwindowsを実行していないため、ドメインの機能レベルを上げることが出来ません”

と出て、”名前を付けて保存” ”閉じる” ”ヘルプ”しか押せない状況になります。

【目的】

windows2003をwindows2012に交換するするためです。

【現状】

ドメイン機能レベル(M) Windows2000ネイティブ

フォレスト機能レベル(F)windows 2000

ActiveDirectoryサーバーは下記3台で運用しています。

1,windows2003R2(FSMO)

2,windows2008R2

3,windows2008R2

windows2008をADにする際に、ドメイン機能レベルをwindows2003にしなかったのが原因で、間違いないかとは思います、、。

3台のADで試しましたが同じでした。

現在は、ドメイン機能として3台とも問題なく稼働しています。

イベントビューアーには警告はありません。

ご教授頂けますと幸いです。

デスクトップ エクスペリエンス インストール時のエラーについて

$
0
0

サーバーマネージャの機能の追加より

デスクトップエクスペリエンスをインストールした際に下記のエラーが表示され

インストールが完了できません。

エラー本文----------------

デスクトップ エクスペリエンス

デスクトップ エクスペリエンス: インストールに失敗しました

<エラー>: Desktop Experience をインストールできませんでした。エラー コード 0x8000FFFF。 致命的なエラーです。 (HRESULT からの例外: 0x8000FFFF (E_UNEXPECTED))

----------------

以下のページを参考に各対処法を試しましたが、状況は変わりませんでした。

http://support.microsoft.com/kb/2509997/ja

参考ページの様なWindowsUpdateに問題は一切出ておりません。

あくまでデスクトップ エクスペリエンスのインストールが失敗してしまいます。

インストールを行う前に条件等があるのでしょうか。

宜しくお願い致します。

使用環境

OS:WindowsServer2008Standard ServicePack2


Windows 2008 R2 WSFCのネットワーク障害について

$
0
0

WSFCのネットワーク障害時の正しい動作についてご教示お願いします。

◆環境

・ノード数:2ノード

・ノードのOS:Windows 2008 R2

・ノード上の役割:Hyper-V

・ネットワーク環境:サービス用(仮想マシン+ノード)、ハートビート用、ライブマイグレーション用

◆状況

上記環境で、ノード1のサービス用NW,ハードビート用NWのどちらかを抜線すると、ノード1で動作していた仮想マシンが、

ノード2へ移動すると想定していたのですが、移動しません。

また、手動で仮想マシンの移動も行えません。

色々調べたのですがNW障害時の動作についての情報を見つけられませんでした。

ちなみに、ノードをシャットダウンすると仮想マシンは自動で移動します。

◆ご質問

①サービス用NWを抜線すると、仮想マシンは自動で移動しますでしょうか?

②ハートビート用NWを抜線すると、仮想マシンは自動で移動しますでしょうか?

③サービス用NWを抜線した際に、手動で仮想マシンを移動できますでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

各種サーバーとクライアントが通信するタイミングについて

$
0
0

ふと気になったのですがDHCP,DNS,ADがLAN内にある環境ではどのような順にクライアントはサーバーと接続するのでしょうか。

例:DHCP⇒DNS⇒ADなど

またクライアントで固定IPにしている場合もDHCPサーバとアクセスしようとするのですか

evntwin.exeでトラップを設定した場合の停止条件について

$
0
0

お疲れ様です。

開発ソフトウェアでイベントログを出力し、evntwin.exeで出力したイベントログをトラップ送信する設定を行っています。

開始直後は問題無く動作しているのですが、しばらく(正確な期間ははっきりとしないのですが)連続動作させ続けていると

トラップが送信されなくなってしまいます。

OS再起動、又は、[evntwin.exe]→[設定]→[トラップの調整]→[停止条件を無効にする]を設定するとまたトラップが送信される様になります。

この"停止条件"について、調べたいのですが資料にたどり着けません。どなたかご存知の方いらっしゃいますか。

特に知りたいのは以下の2点です。

①"停止条件"を満たした後の動作(時間で復旧する/しない)

②"トラップ数""インターバル"の条件を満たさなくてもとまることがあるのかどうか

よろしくお願いします。

ちなみに

OSはWindows Server 2008 R2を使用しています。

設定しているイベント数は"7個"、1時間で20個平均ぐらいでイベントは発生しています。

タスクスケジューラ停止につきまして

$
0
0

いつもお世話になっております。

タスクスケジューラの設定が途中で変わってしまうという現象が発生し、
理由をもとめられておりますので、何か助言を頂ければと思います。
(OS:Windows Serever 2008 R2)


当初以下の設定を行っておりました。

 ① 実行していたのは、「プログラム」
 ② 間隔は「毎日」
 ③ 「タスクを停止するまでの時間」チェックはオフ
 ④ 状態は「キューに登録済み」

でした。上記設定で3日間は実行されていたのですが、
4日目(3日目かも知れません)に確認を行うと以下の設定となっておりました。


 ① 「タスクを停止するまでの時間」チェックはオン
 ② 状態は「準備完了」
 ③ タスクは未実行状態

上記のように突然、設定が変わってしまう現象・事象や原因などの
ご助言を頂ければと思います。

お忙しいとはおもいますがよろしくお願い致します。

Windows Server 2008 R2へAD移行後の共有ファイル・DNSについて

$
0
0
お世話になります。

表題の件につきましてご教授願いたく質問させていただきました。


先日、Windows Server 2003 R2からWindows Server 2008 R2へAD移行(DC,DNS,ファイルサーバ)及び仮想サーバの移行を行いました。

基本的な作業手順については、ホスト名とIPアドレスを既存のものと同一にしたいため
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/technical/construct/pdf/win2008-active-directory03.pdf

http://social.technet.microsoft.com/Forums/sqlserver/ja-JP/ea9e5384-36e9-4fae-a415-ca77fc751aba/2003r22008r2adip

こちらを参考にさせて頂きました。

また、共有ファイル移行はFSMTツールを使用しました。

【環境】
移行後のシステム構成については、以下のようになっています。OSは全てWindows Server 2008 R2
新規サーバA(コンピュータ名:AAA、IPアドレス1:aaa IPアドレス2:zzz 優先DNS:127.0.0.1) 役割:AD・DNS・ファイルサーバ
新規サーバB(コンピュータ名:BBB、IPアドレス1:bbb  IPアドレス2:yyy 優先DNS:aaa 代替DNS:ccc) 役割:ホストOS
新規サーバC(コンピュータ名:CCC、IPアドレス1:ccc  IPアドレス2:xxx 優先DNS:aaa 代替DNS:ccc) 役割:資産管理・DNS・ゲストOS
新規サーバD(コンピュータ名:DDD、IPアドレス1:ddd  IPアドレス2:www 優先DNS:aaa 代替DNS:ccc) 役割:ウィルス対策・ゲストOS
ドメイン名・・・MMM.local
既存クライアント:100数台(ドメイン参加済み)


【不具合】
移行後1週間ほどは正常に動作していたのですが、その後以下のような不具合が起きました。

①.共有ファイルへのショートカットアクセス不可
 クライアント端末のデスクトップに存在する共有ファイルへのショートカット(移行前作成済)について、
 アクセスしようとすると、ID・パスワードを要求してくる事象が生しました。
 この時点で共有ファイルにアクセス権限のあるユーザのID・パスワードを入力しても開くことができず、
 ショートカットを削除・再作成しても同様の結果でした。
 一時的な打開策として、管理者端末でショートカットを再度作成後、それをクライアント端末にコピーすると
 ユーザでアクセスすることができました。

 また、あるクライアント端末はデスクトップに3つの共有ファイルへのショートカットあり
 全てアクセス不能になったが、そのうちの1つに管理者でアクセス出来た後は
 他2ショートカットもアクセスできるようになったという事象もありました。

②.クライアント接続不能(暫定対処後は未発生)
 ドメイン内の特定端末にて、インターネット含む外部への接続が
 出来なくなる事象が10数台発生しました。
 他の端末は問題ないため、正常端末接続のLANケーブルを
 不良端末に差し替えても回復せず、不良端末のIPアドレスの設定を変更すれば
 回復しました。
 この現象は特定のユーザグループで頻繁に事象が発生しました。


【調査結果】
・サーバとクライアント間のPingはすべて成功
・Nslookupは内部、外部共に成功。しかし、IPv6で表示されることもある。

新規サーバAのシステムログを確認すると以下のエラーが出ていました。
----------------------------------------------------------------------------------------------
ソース "Microsoft-Windows-DNS-Server-Service" からのイベント ID 4010 の説明が見つかりません。
このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、
インストールが壊れています。ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、
コンポーネントを修復してください。

イベントが別のコンピューターから発生している場合、イベントと共に表示情報を保存する必要があります。
-----------------------------------------------------------------------------------------------


また、dcdiagコマンドでDCとDNSの診断を行ったところ、DNS診断でエラーが出たため抽出します。
----------------------------------------------------------------------------------------------
必須の初期テストを実行しています 
   
   サーバーをテストしています: Default-First-Site-Name\AAA 
      テストを開始しています: Connectivity 
         * Active Directory LDAP Services Check
         Determining IP4 connectivity 
         Determining IP6 connectivity 
         * Active Directory RPC Services Check
         ......................... AAA はテスト Connectivity に合格しました 
 TEST: Basic (Basc)
                  MicrosoftR Windows ServerR 2008 Standard  (Service Pack level: 2.0) 
                   はサポートされています。 
                  NETLOGON サービスが実行中です。 
                  kdc サービスが実行中です。 
                  DNSCACHE サービスが実行中です。 
                  DNS サービスが実行中です。 
                  DC は DNS サーバーです。 
                  ネットワーク アダプタ情報: 
                  アダプタ [00000006] [HP 製アダプタ]:
                     MAC address is [MACアドレス]
                     IP アドレスは静的です
                     IP address: aaa, [IPv6アドレス]
                     DNS サーバー: 
                        127.0.0.1 (AAA.MMM.local.) [Valid]
                        ::1 (AAA) [Valid]
                  The A host record(s) for this DC was found
                  Warning: The AAAA record for this DC was not found
                  [Error details: 9501 (Type: Win32 - Description: 与えられた DNS の照会に対するレコードが見つかりませんでした。) - MMM.local]
                  The SOA record for the Active Directory zone was found
                  The Active Directory zone on this DC/DNS server was found primary
                  Root zone on this DC/DNS server was not found


省略

 TEST: Records registration (RReg)
                  ネットワーク アダプタ [00000006] [HP 製アダプタ]: 
                     Matching CNAME record found at DNS server aaa:
                     78d419e3-445e-4b97-ac9d-acef67c7367d._msdcs.MMM.local

                     Matching A record found at DNS server aaa:
                     AAA.MMM.local

                     警告: 
                     DNS サーバー aaa: で AAAA レコードが見つかりません 
                     AAA.MMM.local
                     [Error details: 9501 (Type: Win32 - Description: 与えられた DNS の照会に対するレコードが見つかりませんでした。)]

省略

Matching A record found at DNS server aaa:
                     gc._msdcs.MMM.local

                     警告: 
                     DNS サーバー aaa: で AAAA レコードが見つかりません 
                     gc._msdcs.MMM.local
                     [Error details: 9501 (Type: Win32 - Description: 与えられた DNS の照会に対するレコードが見つかりませんでした。)]

省略

                     Matching A record found at DNS server ::1:
                     AAA.MMM.local

                     警告: 
                     DNS サーバー ::1: で AAAA レコードが見つかりません 
                     AAA.MMM.local
                     [Error details: 9501 (Type: Win32 - Description: 与えられた DNS の照会に対するレコードが見つかりませんでした。)]

省略


Matching A record found at DNS server ::1:
                     gc._msdcs.MMM.local

                     警告: 
                     DNS サーバー ::1: で AAAA レコードが見つかりません 
                     gc._msdcs.MMM.local
                     [Error details: 9501 (Type: Win32 - Description: 与えられた DNS の照会に対するレコードが見つかりませんでした。)]


省略

警告: 一部のネットワーク アダプタでレコードの登録が見つかりません 
-----------------------------------------------------------------------------

【暫定対処】
・DNSに踏み台に使用した2003serverの残っていたデータを削除
・DNSの動的更新の確認
・Netlogonサービスの再起動
以上の作業を実行後、不具合②については発生しなくなりました。

今後不具合①対処法としては、
・DNSのリッスン対象からIPv6アドレスのチェックを外す
・IPv6無効設定または優先順位降格
・IPv6のAAAAレコードの追加
のどちらかを考えていますが、確実な原因がつかめていないため手探りの状況が続いております。


WindowsServerを使用した初めての経験でしたので、文中わかりにくい点等あるかもしれませんが
ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

Exchange 2010について

$
0
0

Exchange2010を導入して運用しておりましたが、誤ってIISを削除してしまいました。

PowerShellを利用して下記コマンドを実行しIISをインストールしましたが、管理コンソールが利用できません。

"Add-WindowsFeature NET-Framework,RSAT-ADDS,Web-Server,Web-Basic-Auth,Web-Windows-Auth,Web-Metabase,Web-Net-Ext,Web-Lgcy-Mgmt-Console,WAS-Process-Model,RSAT-Web-Server,Web-ISAPI-Ext,Web-Digest-Auth,Web-Dyn-Compression,NET-HTTP-Activation,RPC-Over-HTTP-Proxy–Restart"

エラーメッセージは下記の通りです。

「初期化に失敗しました。

指定されたExchangeサーバー ’サーバ名.ドメイン名'への接続試行中に、次のエラーが発生しました。

”Kerberos”認証を使用してのhttp://サーバ名.ドメイン名/PowerShellへの接続に失敗しました:リモート

サーバーへの接続が失敗し、次のエラーメッセージが返されました。WinRMクライアントは要求を処理できませ

ん。宛先コンピューターから返されたHTTP応答の内容の種類を判別できませんでした。内容の種類が存在

しないかまたは無効です。詳細については、about_Remote_Trubleshootingのヘルプトピックスを参照してくだ

さい。」

何かわかりますでしょうか?

タスクスケジューラのタスクが実行中のままとなる。

$
0
0

Windows2008 R2 SP1にて、5分間隔で繰り返し起動するタスクが、3日に1度の頻度でエラー(前のタスクが実行中)となります。

1度実行中になると、タスクスケジューラから停止しても実行中のステータスのままで停止しません。

タスクマネージャを見てもタスクから起動したアプリケーション(自前、C++)は見当たりません。

最終的にはタスクを削除して対応しています。

タスクの設定は以下です。

■全般

 最上位権限で実行する : ON

■トリガ 

 毎日0時に起動、1日間隔、繰り返し5分、継続時間:1日、有効:ON

■設定

 タスクを要求時に実行する:ON、タスクを停止するまでの時間:1時間、要求時に実行中のタスクが終了しない:ON、新しいインスタンスを開始しない

以上、情報お待ちしております。


クラスター共有ストレージ(CSV)のディスク認識について

$
0
0

はじめまして。

クラスター共有ストレージ(CSV)について質問させていただきます。

構成概要図

□現在の構成
Hyper-Vホスト①、②でWSFCで構成し、クラスター共有ストレージが使用できている環境になります。
ライブマイグレーションやフェイルオーバーは、正常に動作しております。
CSVには、所有者という考えがあり、所有者となっているサーバが起動していれば、
Hyper-Vホスト①、②ともにCSVが確認できます。

□課題
Hyper-Vホスト②のみが、起動する場合、所有者ではないため、CSVを参照することができません。
(Hyper-Vホスト①が障害により起動しない場合を想定しております。)

□質問
・WSFCの構成に問題がありますでしょうか。WSFCの仕様であるか確認したいです。
・所有者となっていないディスクをHyper-V②に認識させる方法はあるでしょうか。
 前提として、CSVの所有者となっているHyper-Vホスト①が停止状態を想定しております。

 例として、計画停電で2台のサーバを停止したとします。
 CSVの所有者となっているHyper-Vホスト①がサーバ起動障害が発生し、
 CSVの所有者ではないHyper-Vホスト②しか起動できなかった場合を想定しております。

regeditに変更前のホスト名が残ったまま存在している件について

$
0
0

ご担当者様

お世話になっております。峯岸と申します。

ホスト名変更後、regeditに変更前のホスト名が残ったまま存在しているのですが、
こちらの正しい対処方法を教えてください。

実施環境
OS
インストール後、workgroup環境で仮のホスト名(OKFAX2-2)を設定し、NFSマウントを設定。
その後、正式なホスト名(okqrfax002)へ変更し、NFSマウントを再設定。

実施手順
1.
システムのプロパティ、変更からホスト名変更。再起動実施。
2. regedit
にてOKFAX2-2を検索。NFSクライアント関連、WMSDK関連の値に変更前のホスト名を確認。

ホスト名を正常な状態にするための設定手順を教えてください。
また、変更しなかった場合、懸念される動作や現象があれば、それも合わせて教えてください。

ご確認のほどよろしくお願いいたします。

サーバー上の共有ファイル(Office製品)排他制御について

$
0
0

お世話になります

クライアントPC環境が、Windows XP Pro,Windows7 pro,Windows8 Proの環境です。

来月4月9日のWindows XP サポート終了に備えてPC約120台をWindows7に移行中です。

その8割の作業が完了しました。

共有ファイルサーバーは、 Windows Server2008です。

クラウド環境にあり、クライアントは、PPTPでサーバーにアクセスします。

現在、Windows7  PCが共有ファイル(マイクロソフトOfficeファイル)を先に開いた場合、排他制御が効かなくなります。

全く排他制御が効かなくなるのではなく、Windows7 PCでファイルを開いてから15分以上、経過させると排他制御が機能しません。

PC側の省電力モードをオフにしたりしましたが、障害を解決出来ませんでした。

Windows7 PC側では、常に共有ファイルに修正を加えていても、この問題は起きます。

この障害は、Windows XP,Windows8では、発生しません。

Windows7 PCのメーカーは、HP,NEC他のメーカーでも同じ障害になります。

恐らくOfficeファイルが、ある時間経過するとClose状態になってしまうのだと思います。

この問題を解決するには、どのような設定を行えば、良いでしょうか?

Windows7では、共有ファイルのアクセスにも時間がかかり、以前のWindows XPの方が速いです。

よろしくお願いします。

Linuxからの時刻同期

$
0
0

以下の構成での時刻同期についてご教授ください。

■A)外部NTPサーバ:time.windows.com

    ↑

■B)内部NTPサーバ:Windows Server 2008

    ↑

■C)NTPクライアント:RedHatEnterpriseLinux 6.3

BからAに対しては正常に同期されています。CからBに対して同期がとれていない状況です。

内部NTPサーバの設定を見直すことで、Linuxサーバから同期させることは可能でしょうか。

よろしくお願いいたします。

定期的に110ポートに接続出来ているか確認するbatファイル

$
0
0

定期的に110ポートに接続出来ているか確認し、
接続できていなければメールで知らせるbatファイルを考えていますが、

どのようなコマンドで実行可能でしょうか。

※補足
下記コマンドで接続されているかどうかは分かるようですが、
判断文でどのように記述していいのかが分かりません。
 telnet 127.0.0.1 110

[環境]
 WindowsServer2008

Viewing all 1459 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>