Quantcast
Channel: Windows Server 2008 フォーラム
Viewing all 1459 articles
Browse latest View live

dnscmd /recordadd コマンドを使用し、SOAレコードの変更を行いたいが、エラーメッセージが表示されうまくいかない

$
0
0

W2K8R2 AD統合ゾーンでdnscmdを使用し、一括でゾーンの設定を行いたいと考えております。

もともとはセカンダリだったサーバーを標準プライマリ→AD統合ゾーン・動的更新の変更等はdnscmdを使用して問題なく変更することができましたが

SOAレコードの変更だけはうまくいかず「コマンドは実行されませんでした:DNS_ERROR_RECORD_ONRY_AT_ZONE_ROOT  9710  0×25EE」と表示され、レコードの変更がかないません。

作業を短縮するためにこのコマンドを使用したいので、アドバイスお願いいたします。


windows server2008R2でイベントID1508/1542が検出される。

$
0
0

はじめまして。

仮想環境で構築している、windowsサーバ2008R2の1台にて

以下2種類のアプリログのエラーが検出されます。

■イベントID:1508

[エラーメッセージ]

"レジストリを読み込めませんでした。メモリが不足しているか、セキュリティの権限が不足している可能性があります。     詳細 - プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。   - C:\Users\Administrator\AppData\Local\Microsoft\Windows\\UsrClass.dat" 

■イベントID:1542

[エラーメッセージ]

"Windows がクラス レジストリ ファイルをロードできません。   詳細 - プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。  " 

以前、こちらのサイトで他の方が同様の質問をした際に、

「WindowsDefenderをサービスにて無効にしたところエラーは発生しなくなりました。」との
内容を拝見しましたが、当該サーバではWindowsDefenderをサービスが
存在しないため、他の解消方法があるのか思いますが、見つけられず解決に至っておりません。
解決に向けた対策をご教示いただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

リモートデスクトップサービスのプリンタリダイレクト(サービスの起動)について

$
0
0

いろいろと調べたのですが、どうしても解決方法が見つからず質問させていただきます。

構成は以下となります。

サーバー:WindowsServer2008R2SP1(リモートデスクトップサービス)(AD参加)

クライアント:Windows 7 SP1

RemoteAppで公開アプリケーションを作成し、使用しています。

サーバーの再起動後に突然プリンタがリダイレクトされなくなってしまいました。

プリンタがリダイレクトされず、印刷が行えないのみで、システムの入力などは問題なく行えています。

イベントログなどを確認したところ、

プリンタのリダイレクトに関連するエラーなどはまったく残されておらず、まるでリダイレクト自体を試みようともしていないような状況です。

また、サービスの状況を確認したところ、『Remote Desktop Services User Mode Port Redirector』 サービスが

"手動"で開始されていない状態となっていたため、開始を試みましたが、以下のエラーにより、開始できませんでした。

『ローカールコンピューター上のRemote Desktop User Mode Port Redirector サービスは起動して停止しました。サービスの中には、ほかのサービスやプログラムで使用されていない場合は自動的に停止するものがあります。』

こちらに関連するイベントログを確認したところ、サーバーの起動時に依存関係のあるRemoteProcedureCall(RPC)、RemoteDesktopServicesなどのサービスが起動し、そのすぐ後にRemote Desktop User Mode Port Redirector サービスは停止状態に移行しました。 とだけ残っており、

開始すらしたのかしていないのかわからないような状況です。

(エラーでも出てくれている方がまだわかりやすいのですが・・・)

サービスが起動できればプリンタのリダイレクトも元通りになると考えていたのですが、そこでつまずいています。

どうすればサービスが正常に起動できるのか、ご助言をお願いできないでしょうか。

リモートデスクトップサービスの再インストールとサーバーの再インストールを検討開始しましたが、

もし設定などで対処できるのであればなんとか解決したいと思っています。

的を得ない質問内容で申し訳ありません。


【状況の補足】

サーバーの再起動は、機器(HUB)の入替によるものだったのですが、

その再起動時に手動に設定していたはずのWindowsUpdateの更新がかかってしまったようで、

さらに悪いことにはそのうちの"KB2862335"で失敗に終わっている状態でした。

上にも書いた通り、WindowsUpdateは手動に設定していたので、2013/07以降更新されていない状態でした。

このことも影響しているのでしょうか・・・

同じ構成のサーバーがもう1台ありますが、そちらは再起動後も正常に動作しています。

(WindowsUpdateなどの更新はありませんでした)

MSFC で両系の停止後に本来の稼動系でクラスターサービスが起動しなくなった

$
0
0

お世話になります。

サーバのメンテナンスの為、
 Node-A(稼動系)
 Node-B(待機系)
の構成で、待機系→(待機系停止確認後)稼動系の順にサーバを停止しました。
サーバの停止手段は、MSFC 動作中のまま、スタートボタンからのシャットダウンです。
※作業手順書がそうなっていたため。

この後、稼動系→待機系の順で、システムを起動しましたが、クラスターサービスが起動できない事象が発生しました。

待機系に所有者を移し、オンライン処理を行ったところ、正常に起動し、現在は待機系で動かしている状況です。
※ファイルバックも試みましたが、やはり稼動系に所有者が移った段階でリソースをオンラインに出来ずにオフラインとなります。
※手動でネットワークリソースのオンラインも試みましたが、エラーとなってしまいました。

稼動系のイベントログには、
 ID: 1555
 Message: Attempting to use IPv4 for 'Microsoft Failover Cluster Virtual Miniport' network adapter failed. This was due to a failure to disable IPv4 auto-configuration and DHCP. IPv6 will be used if enabled, else this node may not be able to participate in a failover cluster..
の気になるエラーイベントが記録されていることを確認しています。

また、ネットワーク周りの設定を確認したところ、どうやらクラスターサービスのリソースで管理されている IP が静的に定義されているようでした。

ネットワークのリソースがオンラインにできないこと、イベントログの情報、ネットワーク設定で???となる設定があること、
を踏まえると、これが怪しいとは思うのですが、いまいち確証が持てず、対処に踏み切れない状況です。

何か他に調査を行う部分、視点や、情報をお持ちの方はいますでしょうか?

タスクスケジューラの実行が遅延

$
0
0

Windows Server 2008 SP2 で

タスクスケジューラに特定のEXEを、毎日10分周期に実行するように設定したところ、

0:40と0:50の2回、2:50と3:00と3:10と3:20の4回分、タスクが動作しておらず、

各々0:54と3:25に停止した回数分を同時に実行し、「起動要求が無視されました。インスタンスは既に実行中です」

となりました。

この現象は3日おきに発生しています。

既に運転しているシステムのため、テスト環境を別に用意した上で、

試しにecho 出力のみ実施するバッチを上記タスクに割り当てたところ、0:50と3:00上記時刻近辺で、実行の遅延が起きました。

各々、0:59と3:06に実行していました。

タスクスケジューラを確認したところ、[タスクスケジューラ ライブラリ]-[Microsoft]-[Windows]から[Customer Experience Improvement Program]に

Windows カスタマ エクスペリエンス向上プログラムが動作していることがわかりました。

以下の3つのタスクはWindowsの初期インストールしたときから動作する設定になっているようです。

名前:Consolidator 0:00起動、19時間毎
名前:ServerCeipAssistant 2:30に起動、3日ごと
名前:ServerRoleCollector 0:30に起動、3日ごと

上記3つのタスクを「無効」にしたところ、テスト環境での実行の遅延は発生しませんでした。

他の方でこのような事例が発生し、上記対策で解決した事例があれば、教えて戴きたくお願いいたします。

また、(Microsoft側担当者様に)、無効にしたことによるOS上での問題があれば教えて戴きたくお願いいたします。

OFFICE 2010 Pro(ボリュームライセンス)再インストールについて

$
0
0

OFFICE 2010 Pro(ボリュームライセンス)の再インストールをしたいのですが どのような手順で行うのでしょうか?

OFFICE すぺてではなく できれば access だけ再インストールできれば なお可 です。

いろいろと検索をしましたが、しっくりする答えがありませんでした。

ご教授の程よろしくお願いいたします。

ファイルサーバーの画像を開くのに時間がかかる

$
0
0

質問させてください。

win2008 R2をファイルサーバーとして利用しています。

画像ファイルが沢山入っているのですが、いつのころからかwinxpのクライアントPCから画像ファイルをみようとアクセスすると

アイコンに○印が付いていて、ダブルクリックしてもすぐ開けなくなりました。

同じくwin7のクライアントPCからアクセスすると画像アイコンに×がついていて、すぐひらけなくなりました。

winXPでもwin7でもしばらく待てば開けます。

また、一回開くことができたファイルについては○や×印が消えてすぐ開けるようになりました。

画像ファイル以外のwordやexcelなどは印が付くこともなく、すぐ開くことが可能です。

この印は何が原因でついてしまったのでしょうか?

できればこの機能を無効にしたいのですが、何をすればよいかわかりません。。。

わかる方教えていただけますか?

リモートデスクトップ接続

$
0
0

Windows Server 2008 R2 SP1で、リモートデスクトップ接続をしておりましたが突然「リモートデスクトップサービスのライセンスが使用できない.....」とポップアップが表示されます。

確認したところ、リモートデスクトップサービスがインストールされておりライセンス未購入状態で猶予期間が過ぎたようです。

リモートデスクトップ接続を使用するだけなので、リモートデスクトップサービスは必要ありません。アンインストールを行おうと

思っておりますが、アンインストール後にリモートデスクトップ接続は使用できますでしょうか。

また、リモートデスクトップサービスのアンインストール方法はどこを参照すればよいでしょうか。再起動も伴うのでしょうか。

ご教示のほどお願い致します。


shutdownコマンドを利用したシャットダウンについて

$
0
0

2. お問い合わせ概要
shutdownコマンドを利用して、バッチファイルを作成し、それをタスク設定にて毎週1回定期リブートをしています。
今回、バッチは実行されたもののシャットダウン処理が「予期せぬシャット」と認識されてしまう。


3. 製品とプラットフォームのバージョン(Edition 含む)とサービスパック
      Windows Server 2003 R2 Standard Edition SP2
      

4. エラーが表示される場合はエラーメッセージの内容(エラーコードが表示される場合はエラーコード含む)
   または イベントログの内容
エラーメッセージ等の情報はなし。


5. お問い合わせの目的、ゴール
「予期せぬシャット」の考えらる理由および対応方法。

共有フォルダでのバグでしょうか

$
0
0

Windows2008 R2をADDC兼ファイルサーバとして構築しています。

例として、E:\AAを共有設定し、E:\AA\BBにCC.txtがあり、

E:\AA\BBに対しアクセス権の無いユーザーが、自身のローカルフォルダ内にあるCC.txt(上記のCC.txtとは同名で内容のみ異なる)を

E:\AA\BBにドラッグ&ドロップでアップロードしようとすると、アクセス拒否のエラーが表示されません。(もちろんアップロードもされていません)

E:\AA\BBフォルダアイコン上で、右クリック⇒貼付をすると、正常にエラーが表示されます。

事象発生のトリガーとしては、アクセス権のない共有フォルダに、ドラッグ&ドロップで同名同士のファイルをコピーをした場合に発生するようですが、

こちらは既知の問題でしょうか。

ご教授頂きたく、お願い申し上げます。

フォルダの共有設定でドメインのAdministratorsグループを指定できない

$
0
0

はじめまして。

<環境>
・Windows Server 2008R2(AD)
・Windows Server 2008R2(クライアント、上記ADのドメインに属している)

この環境で、ドメインのAdministratorでクライアントにログオンし、
クライアントのCドライブ配下のあるフォルダを共有しようとしています。

[プロパティ]→[詳細な共有]→[アクセス許可]→[追加]をクリックし、
[選択するオブジェクト名を入力してください]のところで
ドメインのAdministratorsグループを入力し[名前の確認]をクリックしたのですが、
以下のメッセージが表示され、ユーザー追加設定が完了しません。

「名前のオブジェクトが見つかりません。選択したオブジェクトの種類と場所、および入力したオブジェクト名が正しいことを確認してください。
または、選択項目からこのオブジェクトを削除してください。」

オブジェクトの種類はユーザー、グループ または ビルトイン セキュリティ プリンシパル、
場所の指定はドメイン名になっていることを確認しました。

上記以外に確認する箇所、
さらに解決方法がありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。


Windows2008R2でのファイル書き込み速度が遅い

$
0
0

標準出力した文言をファイルに書き込む際、Windows2008R2(Enterprise、Standard)ですと

Windows2003R2より約2倍の時間がかかりました。Windows2008R2にて何かファイルの制御で

制限(外す方法)などありましたらご教示願います。

■1Gファイル程度の12ファイルを1ファイルに結合する時間

Windows2003⇒5分程度

Windows2008R2(Enterprise、Standard)⇒10分以上

※機器性能は以下ですので制限がなければ早くなりそうな認識です。また、どちらも最新のOSupdateを行ってます。

Windows2003R2(x64):メモリ8G、、CPU:Intel(R)Xeon(R) 2.13GHz×2

Windows2008R2(x64):メモリ48G、CPU:Intel(R)Xeon(R) 2.30GHz×2

Windows Serverバックアップを使用した展開

$
0
0

いつも参考にさせて頂いています。

過去の質問を拝見しても、同じような質問が無かったので質問です。

現在、社内にてWindows Server 2008R2の評価機を構築しています。
かなり作り込んだ状況で、同じ環境のサーバーがもう1台必要となり、Windows Server
バックアップで複製できないかと考えました。
ライセンスは社内のボリュームライセンスを使用しており、余裕がある状況です。

サーバーAで取得したバックアップファイルを、サーバーBで展開し、同時に2台使用する事は、
技術的に可能なのでしょうか(ホスト名、IP等の重複不可なパラメーターは、適宜変更します)。

ファイル名のリネーム(変更)が「使用中のためできない」旨のエラーになる

$
0
0

初めて質問を致します。

以下の環境において、サーバ上のファイル名を変更しようとすると「使用中」等のエラーが表示されファイル名の変更ができないことが頻発するようになりました。

・サーバ:Windows Server 2008 R2 Standard SP1

・Windows Updateは運用上禁止にしてます。

上記サーバ内の共有フォルダをエクスプローラで開き、その共有フォルダ内のファイル名を変更しようとすると、「xxxx の名前を変更できません。他の人またはプログラムによって使用されています。ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、やり直してください。」とエラーが頻発するようになりました。

もちろん、このファイルを開いたり使用している端末や処理はありません。

ファイル名変更をサーバ上でエクスプローラを開いて行っても、クライアントから共有フォルダをエクスプローラで開いてファイル名変更を行っても同じようなエラーになります。

うまく行く場合もあれば、上記エラーになる場合もあります。

この作業は、プログラム(VB6)のリリース作業で行っているのですが、ファイル名変更ができないためにリリース作業ができません。

もちろん上書きコピーでも同じエラーとなります。

以上、よろしくお願い致します。

バックアップジョブの実行時に「WindowsイベントID:1 (予期しないエラーが発生しました)」が発生する

$
0
0

お世話になります。

JP1を利用してバックアップジョブを実行する時間帯に、

WindowsイベントID1 (予期しないエラーが発生しました。エラー コード: 2@02000018)

のエラーが出力されます。

どのような時に発生するエラーなのかについてと

これはバックアップジョブ実行時、定常的に出力されるのかを

教えていただけますと幸いです。

宜しくお願い致します。


Windows Server 2008 R2でのPowerShell スクリプトの実行

$
0
0
お世話になっております。
Windows Server 2008 R2で、自作のPowerShellスクリプトをスクリプトをスケジュール実行させたいのですが、
ExecutionPolicyを、Unrestrictedに設定して実行すると、それぞれのps1ファイルで、
        [V] 常に実行しない [D] 実行しない [R] 一度だけ実行する
        [?] ヘルプ (既定値は "D") :  
と出ます。
   これに、Rで答えるとなんとか動きました。
そこで、スケジュール実行させるには、以下の2点で、
 ①[A] 常に実行する   がないので無理です。
 ②ps1ファイルには、[プロパティ]→[ブロックの解除]がありません。
それで、セキリティの上からも、自己署名入り証明書を作成して、スクリプトに署名して実行させたいです。
しかし、その方法が解りません。教えていただけませんか。
証明書作成ツール (MakeCert.exe) を実行するには、SDK のコマンド プロンプト ウィンドウが必要なのでしょうか。
弊社には、ないのですが。
よろしくお願いします。

tsukabe

タスクスケジューラのログについて

$
0
0

始めまして。hayachiと言います。

Windows2008 R2環境にて、タスクスケジューラのログを拾うことができないか?

探しているのですが、見つかりません。

Windows2003の時のようなテキストファイルにすべてのタスクの実行結果が表示されいている

ようなものが、Windows2008R2では存在しないのでしょうか?

使い方としては

 ・対象のファイルが間違って削除されたことの検知

 ・イレギュラー障害で、エラーハンドリングされていなかった場合の検知

などです。「ない」ならば、仕方がないのですが、、

よろしくお願いいたします。

SQLServer2008用のODBCデータソースが作成できません

$
0
0

いつもフォーラムの投稿に助けてもらっています。ありがとうございます。

問題点:ODBCデータソースが作成できない。

やりたい事:

クライアント(Windows7搭載PC)から社内サーバー(OS:Windows Server Standard サーバーの種類:SQL Server 2008)のデータにアクセスし、FileMakerと連携させたい。そのために、ODBCデータソースを作成したい。ODBCデータソースの作成は初めて。

作成の為に実施した手順:

①クライアントにおいて、コントロールパネル→「管理ツール」→「データソース(ODBC)」を起動

②「システムDSN」タブを選択→「追加」を押下

③データソースの名前「DBTest」,"接続するSQL Serverを選択したください"の欄に「192.168.○.○」(サーバーのIPアドレス)を入れる。(この時点で接続するSQL Serverがプルダウンに現れません。)

④次へを押下してSQL Server用のログインIDとPASSを入力

⑤その他の設定は一つもいじらずに、完了を押下

⑥「データソースのテスト」を実施すると、下記のようなエラーメッセージが出る。

********************************************************************************

Microsoft ODBC Driver for SQL Server Version 11.00.2270

接続テストを実行中です...

接続を試みています
[Microsoft][ODBC Driver 11 for SQL Server]名前付きパイプのプロバイダー: SQL Server への接続を開けませんでした [1385].
[Microsoft][ODBC Driver 11 for SQL Server]ログイン タイムアウトが時間切れになりました
[Microsoft][ODBC Driver 11 for SQL Server]SQL Server への接続の確立中に、ネットワーク関連のエラーまたはインスタンス固有のエラーが発生しました。サーバーが見つからないか、アクセスできません。インスタンス名が正しいことと、SQL Server がリモート接続を許可するように構成されていることを確認してください。詳細については、SQL Server オンライン ブックを参照してください。

テストは失敗しました。

***********************************************************************************エラー解消の為に実施したこと:

①社内サーバーの「Microsoft SQL Server Management Studio」を起動し、リモート接続が許可されていることを確認

①-2 SQL Server構成マネージャーを起動し、名前付きパイプが無効、TCP/IP有効,VIA有効,共有メモリ有効であることを確認(名前付きパイプを有効にするためにいったんサーバーの再起動が必要なので、まだ実施してません。)

②サーバーインスタンスが既定のインスタンスであることの確認。

構成マネージャーのTCP/IPのプロパティを開き、IPAⅡの「TCPポート」に「1433」が入力され「動的ポート」が空欄であることを確認。

③クライアント、サーバー双方のファイアウォールを無効にして作成を試みたが失敗。

④サーバーにおいてnetstatを実行して「TCP [::]:1433 [::]:0 LISTENING 」と表示されることを確認。

⑤クライアントにおいてnetstatを実行してODBCデータソースの作成実行時に

「TCP 192.168.○.○:49413 192.168.○.○:1433 SYN_SENT」と表示されることを確認。

現状のサーバーの運用状況:

①社内Webアプリを起動中。クライアントからポート80を使った通信が可能、正常に動作。

②クライアントからリモートデスクトップ接続が可能。

*************************************************

以上、サーバーを再起動せずに試せることはすべて試したつもりなのですが、ご助言お願いします。

名前付きパイプが無効なのは気になりますが、IPを使って接続する場合は無効でも良いのでは?と思っています。

本当に困っております。なにとぞアドバイスよろしくお願いいたします。


Windows2008のファイルサーバ上のファイル削除について

$
0
0

お世話になります。

ネットワーク上のファイルを削除すると、ゴミ箱に入らずそのまま削除となることは

このフォーラムの文書番号: 895635 で確認しました。

今回お聞きしたいのは、ネットワーク上のPCから削除されたファイルは具体的にどのように処理されるのかと言うことです。

実は、バックアップとバックアップの間の時間に作成、削除をしてしまったファイルがあります。

これをなんとか復元したいのですが、サーバ上で復元ソフトを使用してもファイルが見つかりませんでした。

これは、単に復元ソフトの能力による物なのか、そもそもそういった物でも復元できないような処理がされてしまうのかを

お尋ねしたいです。

よろしくお願いいたします。

Windows2008のMPIO動作について

$
0
0

現在、Windows2008 R2 64bitのMPIOを使用しておりラウンドロビン設定にてストレージとのマルチパス環境を構築しております。

サーバはHBAを二枚持っており、それぞれのHBAから別々のFCスイッチにケーブル接続されています。

また、1台のFCスイッチには4パス分ストレージとのパスがあるため、合計8パスにて使用しております。

上記環境において、サーバHBAポートのFCケーブル抜線による障害試験を実施したところ下記ログが出力されました。

――――――――――――――――――――――――
ログ種別:システム
レベル: 警告
ソース: mpio
イベントID: 17
全般:
(例)
\Device\MPIODisk8 は現在、低下状態になっています。プロセスは完了しましたが、1 つまたは複数のパスが 失敗しました。
――――――――――――――――――――――――

ただ、上記ログは出力されるときとされない時があり、出力の契機が分かりませんでした。

上記ログはどのような時に出力されるのでしょうか?

また、上記ログが確実にサーバで検知できない場合、FCリンクダウンのタイミングで

サーバ側から検知するための方法が別途ございませんでしょうか?

宜しくお願いいたします。


Viewing all 1459 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>