Windows Server 2008 R2の「システム回復オプション」について質問させて頂きます。
OS:Windows Server 2008 R2 Enterprise SP1
環境:物理サーバ
構成:クラスタ構成
導入ソフトウェア:SQL Server 2008 R2 Standard
現在、上記構成のサーバで定期リブートを実施しておりますが、OS再起動に失敗する(正常に起動してこない)事象が複数回発生しております。
確認したところ、「システム回復オプション」が表示されている状態となっており、診断等は行わずに再起動すると正常に起動します。
現在までに確認した内容は以下の通りです。
・通常時の利用で問題は発生しておりません。
・利用しているハードウェアに異常は見られません。(ハードウェアベンダーにより解析済み)
・チェックディスク(chkdsk)を実行した結果、ファイルシステムに問題はございませんでした。
・通常時のメモリ使用率が高い(90%程度)
⇒SQL Serverの設定で最大メモリ設定を26GB(全32GB)としている。
システムに問題はないように思われますが、「システム回復オプション」 は何が起因で表示されるのでしょうか。
起因となる事象はさまざまだと思いますが、同様の事例が発生した等ありましたらご教授頂きたいです。
ご協力の程、宜しくお願い致します。