長文の質問で失礼します。お知恵をお貸しいただける様お願いします。
Windows Server 2008 Standard SP1でメモリー4GBで
バックアップサーバー(プログラムのみ、データーはNASへ保管)で運用しています。
2か月ほど前からバックアップが取れていないのに気づきバックアップソフトのログを確認すると
メモリー不足の為、バックアップが停止していることがわかりました。
ですが、タスクマネージャーで確認する限りメモリーは半分ほどしか使用されれておらず
今まで正常にバックアップできていましたので、バックアップソフト、設定に問題はないと思われ
Windows Serverを再起動してみたところ、Windows Serverに設定した固定の社内LAN設定が
DHCPに変っており、イベントログを確認しましたら、Windows Server起動時にネットワークの
不具合が見つかり自動的に修復した旨のログが残っていました。
ハードウェア的な問題も疑いましたが、メモリー、NIC全て問題なしです。
結果的に、Windows Serverのネットワーク設定を再設定することでバックアップも問題なく取得できるようになり
2週間ほど経過していますが、Windows Serverを再起動することでDHCPに変ってしまう不具合は
私も初めての経験で、今後、他のサーバーも含め再起動する際に問題が再発しないか心配です。
対象のサーバーはDHCPに変ってしまった原因が不明なので再起動は行っておらず、再現性は確認できておりません
考えられる原因や、原因を特定する方法はございますでしょうか?