お世話になります。
ご相談したい事があり、色々調べてみたのですが
解決しなかった為こちらで質問させてもらいました。
時刻同期に関してなのですが
A,BというNTPサーバに対して、D,E,F,Gというクライアントから
一日に一度同期を行うように設定しています。
設定 SpecialPollInterval=86400
しかしクライアントE,Gだけが毎日数秒づつ時刻が遅れており
現在8分程度遅れた状態になってしまいました。
クライアントD,Fに関しては、正確な時刻の状態なのですが
原因が全くわかりません。(D,Fが正確な日時で同期を行っている為NTPサーバが悪いとも思えません)
ちなみに、E,Gのイベントを見た感じですと、Kernel General 1の表記も
イベント上に存在し、毎日時刻同期のタイミングで同期を行い
システムクロックを更新している様に見えます。
またクライアントEにて、status,peerを取得したのですが
statusとpeerで最終正常同期時刻に差異があります。
statusとpeerの最終同期時刻とはそれぞれどこを参照しているのでしょうか。
取得したログより何点かピックアップして記載させていただきます。
w32tm /query /status /verbose
Leap Indicator: 3
Stratum: 5
Precision: -6
Root Delay: 0.126144s
Root Dispersion: 8.2988158s
Last Successfull Sync Time: 6/9/2014 9:43:24 PM
Poll Interval: 10
Phase Offset: 0.0309885s
ClockRate: 0.0156000s
State Machine: 2( Sync )
Time Source Flags : 0
Server Role: 0
Last Sync Error : 2
Time since last Good Sync Time :67233.2180000
w32tm /query /peers /verbose
Peer :XXXXXXXX(NTP1,2共に内容は等しいのでまとめます)
State: Active
Time Remaining: 21980.9219999s
Mode: 3
Stratum: 4
PeerPoll Interval : 10
HostPoll Intervall: 10
Last Successful Sync Time: 6/9/2014 9:50:15
Last SyncError: 0x00000000(Succeeded)
LastSyncErrorMsgID: 0x00000000(Succeeded)
Resolve Attempts: 0
ValidDataCounter: 8
Reachability: 255
なんらかのアドバイスを頂ければと考えております。