Quantcast
Channel: Windows Server 2008 フォーラム
Viewing all 1459 articles
Browse latest View live

Windows Server 2008 R2で不具合

$
0
0

Windows Server 2008 R2で、久しぶりにシャットダウンしたら、起動させると、突然ブルー画面になって

シャットダウンしてしまいます。そして、再起動します。また、これを繰り返します。

対策をご存知の方、教えていただけませんか。

よろしくお願いします。


tsukabe


共有サーバー上で共有設定のかかったExcel 2010ファイルにアクセスできなくなる件

$
0
0

2018年4月下旬より、共有サーバー(Windows Server 2008 R2 Standard)上で共有設定のかかったExcel 2010ファイルにPCからアクセスできなくなる現象が発生しています。

共有サーバー上で確認したところ、対象ファイルへのアクセス権限がリセットされてしまっており、再度アクセス権限を設定しても現象が再発してしまいます。

共有サーバーの再起動、別名で保存を行いましたが改善されません。

共有設定を外せば同現象は発生しないのですが、何か対応方法があれば教えていただけないでしょうか。

Windows Server 2008 Enterpriseのライセンスについて

$
0
0

はじめまして、お世話になります。
Windows Server 2008 Enterpriseを利用させていただいています。
長年使用しているためHDDの故障やRAID、UPS関係でエラーが発生しだしたため
同仕様のサーバー機器を用意して緊急時用のサーバーを準備したいと考えております。
その場合、HDDを移動しても(サーバー機器が違うものでも)ライセンスの問題はないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

windows Server2008にてwindows10を復元したい

$
0
0

現在、windows2008R2を使用しており、

Active Directoryにてドメイン管理しております。

クライアントPCをwindows10にアップグレードしました。
そこから複製キーを作成し、復元を試みたのですが上手くいきません。

サーバ、クライアントPCともに最新のwindowsADKはインストールしましたが、
そこから先の設定もわかっていません。

お手数をお掛けいたしますが、ご教示いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

『Windows Host Compute Service Shim』について

$
0
0

Windows Host Compute Service Shim』は

どのWindowsOSにも必ずインストールされているライブラリでしょうか?

ライブラリのバージョンを調べる方法を教えて頂きたいです。


ファイルサーバ上の共有フォルダーでファイルを削除しているのに空き容量が増えない。

$
0
0

Windows server 2008R2をファイルサーバとして使用しています。

サーバ上のFドライブ(仮)に共有用のフォルダーを作成し共有しています。

尚、このフォルダーには「ファイルサービス」でクオーター設定がされており

また、別ドライブ(Gドライブ(仮))を保存先にしてVSSの設定をしています。

さて、上記の環境で共有フォルダーの空き容量が逼迫してきたので

ファイルの整理を始めたのですが、ファイルを削除しても空き容量が増えません。

対象のフォルダーのサイズを確認したところサーバで確認したサイズと

共有フォルダーで確認したサイズに1割り程度の違いがありました。

ここに空き容量が増えない原因があるのでは無いかと思いますが

解決方法があったら教えてください。

【以下追加情報です】

・ファイルの削除はサーバでは行わず共有されたクライアントで行っています。

・ゴミ箱は使用していません。(ディスククリーンアップツールを使用してクリーンアップを試みましたが対象ファイルは無いと表示さました)



Remote Desktop Service CALについて

$
0
0

CALをデバイスで設定している場合

端末毎にライセンスが消費されると思っておりますが

たとえば、使用端末が壊れたり端末交換が発生したりした場合は追加でCALを購入するしかないでしょうか

TSライセンスマネージャで失効させる方法も確認したところですが

デバイスCALについてどういうものなのか正確に把握できておりませんのでご教示いただければと思います。

セキュリティ更新プログラム KB4088881 適用後、ATコマンドでジョブが実行されない

$
0
0

KB4088881がインストールされたWindows Server 2008R2では、ATコマンドで指定したジョブが実行されなくなりました。
KB4088881をインストールする前は、ATコマンドで指定したジョブは実行されます。

【確認内容】
(1) まず、KB4088881が、インストールされていないマシンで、管理者コマンドプロンプトより、下記のコマンドを実行
 C:\>at 17:10 "c:\TEMP\sample.cmd"[Enter]
 (sample.cmd は "dir c:\windows > C:\TEMP\Windows.TXT" を記述したバッチファイル)
 17:10にsample.cmd が実行され、C:\TEMPフォルダーに Windows.TXTが作成された。

(2) (1)の操作を行った後、C:\TEMPフォルダーの Windows.TXT を削除し、KB4088881をインストールし、
管理者コマンドプロンプトより、下記のコマンドを実行
 C:\>at 17:50 "c:\TEMP\sample.cmd"[Enter]
 17:50になっても、sample.cmd が実行されない。(C:\TEMPフォルダーに Windows.TXTが作成されない)
 AT [Enter]を実行すると、リストになにも表示されない

尚、ATコマンドで現在登録されているジョブの確認、新規登録、削除などは可能です。
・新規登録
・リスト
・AT ジョブID毎の詳細表示
・削除
などは動作しますが、指定時刻になっても該当のジョブが実行されません。

【質問】
これは、KB4088881の不具合ではないでしょうか?

それとも Windows Server 2008R2 ではATコマンドによるジョブを実行させないように仕様が変更されたのでしょうか?

不具合であるなら、回避方法あるいは修正パッチの提供予定について教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

・6/28追記

KB4103718が適用された環境でも同様に、ATコマンドで登録されたジョブが指定時刻に実行されませんでした。





KB4284867の既知の問題について

$
0
0

下記URLに記載のNICが動作しなくなる既知の問題についてですが、

日本語版のページでは[存在しないファイル (oem<番号>.inf) に関連する Windows とサードパーティ製ソフトウェアの問題があります。

この問題が原因で、この更新プログラムを適用した後にネットワーク インターフェイス コントローラーが動作しなくなります。]

と記載がありますが、米国版のページでは6/16の更新で該当の情報が削除されており、

また削除理由などの記載も一切されてない状態となっておりました。

URL

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4284867/windows-7-update-kb4284867

結局のところ、NICに起こる既知の問題はセキュリティのみの更新プログラムでは発生するのでしょうか。(2008R2で適用予定です)

また、事象の発生条件や、日本語版と米国版での記載内容の差異や削除原因など、ご存知でしたらご教示いただけますでしょうか。

icaclsでこのフォルダのみの追加がスルーされる

$
0
0

お世話になっております。

icalcsを利用し権限を付与したいのですが、上手くいきません。

■やりたい事
Domain/DomainUser1:(OI)(CI)(M) が付与されたフォルダ「c:\test\test1」に対し、以下二つを付与したいと考えています。
 ①Domain/DomainUser1:(RX,D,WD,AD)
 ②Domain/DomainUser1:(OI)(CI)(IO)(M,WDAC,DC)
①②が付与された後、Domain/DomainUser1:(OI)(CI)(M)を削除します。

■どう上手くいかないか
以下、全て継承は無効化状態となります。
1:
Domain/DomainUser1:(OI)(CI)(M) が付与されている状態で以下を打つと何の変化もありません。
icacls C:\test\test1 /c /grant Domain/DomainUser1:(RX,D,WD,AD)

2:
Domain/DomainUser1:(OI)(CI)(M) が無い状態で、1:のコマンドを打つと正しくユーザーが追加されました。
 #以下のみ設定された。
 #Domain/DomainUser1:(RX,D,WD,AD)

3:
Domain/DomainUser1:(OI)(CI)(M) が付与されている状態で以下を打った場合、これも正しく追加されました。
icacls C:t\est\test1 /c /grant Domain/DomainUser1:(OI)(CI)(IO)(M,WDAC,DC)

 #以下が設定された。
 #Domain/DomainUser1:(OI)(CI)(M)
 #Domain/DomainUser1:(OI)(CI)(IO)(M,WDAC,DC)

icaclsの動きがしっかり見えていないだけだとは思いますが、ご教授頂ければ幸いでございます。
宜しくお願いいたします。

SMB2の無効化によるサーバ上のExcelなどOfficeのデータへのアクセス遅延について

$
0
0

「SMB2 通信を利用してファイルが正しく参照できないことがある」という問題に対して、
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2537777
Microsoftサポートの上記URLに記載の回避策「方法3:ファイルサーバーのSMB2を無効化すること」で問題は解消したのですが、
ファイルサーバーにある(上記問題とは関係のない)ExcelなどOfficeのデータへのアクセスが極端に遅くなりました。
現象切り分けのためローカルにフィアルを置いて実行したところ、少し改善が見られます。
SMB2の無効化と因果関係はあるのでしょうか?
Office2010および2016を利用しています。

休止モードを無効化してハイバネーションファイル(hiberfil.sys)を削除、OS再起動もしたが、また作成されている

$
0
0

OS<o:p></o:p>

 Windows Server 2008 R2 SP2<o:p></o:p>

 Windows Server 2008 Standard Edition SP2<o:p></o:p>

・原因<o:p></o:p>

・完全無効化の方法<o:p></o:p>

・回避方法<o:p></o:p>

教えてください。<o:p></o:p>



Windows ベアメタルバックアップのリストア先に別のサーバーは可能か

$
0
0

Windows server 2008 SP2を毎日ベアメタルバックアップ(完全バックアップ)を全ドライブに対して外付けハードディスクに行っていますが、このサーバーが本体の不具合で正常動作しなくなったため、バックアップから別のサーバー(windows server 2008 R2)にベアメタル復旧を行いたいと思っています。

本サーバー Windows server 2008 のDisk構成 : C drive = 200GB   F drive = 265GB

テストサーバー Window server 2008R2のDisk構成 : C drive = 223GB   D drive = 333GB   G drive = 117GB

(尚、テストサーバーはwindows7とのデュアルブートとなっていますが、windows7は未使用)

となっています。

2008R2の方はテストサーバーとして使用しているため、まるごとリストアしても業務的に問題ありません。

このような状態ですが、2008 SP3のバックアップデータから、別サーバーへのベアメタル復旧は可能でしょうか?

シングルラベルドメインを通常のドメインへ変更するには、どのような作業が必要になりますか?

$
0
0

現状のAD環境でシングルラベルドメインで運用しています
(ドメインコントローラーのメイン:WindowsServer2016、サブ:WindowsServer2008r2、クライアント:80台)

シングルラベルドメインはいろいろ問題ありなので、このたびサブのサーバー(WindowsServer2008r2)をリプレースする際、シングルラベルはやめにして通常のドメイン(例:xxxxxxxx.local)へ変更しようと計画しています

この際 どのような作業が必要になるのか? シングルラベルドメインに関する資料が少なくて困ってます

新規でドメインを作成し、DCのメイン、サブ、クライアントPCをそちらに移行するしかないのか?
それとも現状のシングルラベルを通常のドメイン形式へ移行できる方法があるものなのか?

すみませんがどなたかご教示いただけないでしょうか?

.net Framework 1.1 日本語Language Pack SP1が見つからない

$
0
0

お世話になっております。

WindowsServer2008(32bit)で.net Framework 1.1 をインストールしているのですが、

1.1,1.1のSP1,1.1の日本語ランゲージパック は見つかるのですが1.1の日本語ランゲージパックSP1が見つかりません。

以前構築したWindowsServer2003には1.1の日本語ランゲージパックSP1が入っているので存在すると考えられます。

1.1→1.1の日本語ランゲージパック →SP1 の順番でインストールしても状況は変わりません。

恐れ入りますが1.1の日本語ランゲージパックSP1のインストール方法をご教示いただけますでしょうか。


フォルダを読み取り専用に変更時にエラー「セキュリティの適用エラー」「指定されたネットワーク名は利用できません。」

$
0
0

お世話になります。

セキュリティの適用エラー

 セキュリティ情報を適用中にエラーが発生しました

 ”エラーが発生したパス”

 指定されたネットワーク名は利用できません。

何が原因か調査方法教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。

windows10 enterprise LTSBのクライアントでwindows server 2008 R2にドメインログインできない

$
0
0

windows10 enterprise LTSBのクライアントでwindows server 2008 R2にドメイン参加させた後、ドメインログインできず「サーバーのセキュリティデータベースにこのワークステーションの信頼関係に対するコンピューターアカウントがありません」で弾かれます。アカウントの再作成ごに再ドメイン参加などしましたが現象変わらずでした。enterprise LTSBにアップグレードする前の10Proではドメインログインできていましたし、10Proでドメインログイン後にenterprise LTSBにアップグレードしたらドメインログインできていました。ライセンスはMAKボリュームライセンスです。アップグレード後のドメイン参加→ドメインログインはできないのでしょうか?どなたかご教授いただけますと幸いです。

仮想デスクトップ(CitrixReciever)接続時のOfficeソフトの画面サイズについて

$
0
0

お世話になっております。

掲題について、仮想デスクトップ接続時にOfficeソフトを起動すると、

最小化(タイトルバー部分のみが表示)されてしまいます。

本来であれば、画面を一旦閉じて再表示させた際は、

画面を閉じた時の画面サイズで再表示されると思いますが、

画面が最小化された状態で起動します。

事象の原因及び解決策をご存知でしたらご教示願います。

尚、環境は以下の通りです。

・接続先サーバOS:Windows2008R2

・サーバOfficeバージョン:Office2010

以上、よろしくお願いいたします。

RDClientを利用したiPhoneでRemoteAppに接続できない

$
0
0

4G通信のiPhone6sから、MicrosoftのRDClientを使用してRemoteAppを利用しようとしています。

RDClientの「+」マークをタップし、「デスクトップ」から設定をし、リモートデスクトップは接続が可能なのですが、
「リモートリソース」からRemoteAppを設定、利用しようとするとエラーとなります。



【現在の環境】
RDサーバー:Windows Server 2008R2
WAN環境からポート3389で該当サーバーにアクセスできるようルーターを設定。
ルーターのWAN側には固定のグローバルIPアドレスが割り当て済みです。

クライアント:iPhone6s + RDClient(ver8.1.42.1806151351)

「電子メールまたはURL」…「https://ルーターのグローバルIP/RDWeb/」
「ユーザーアカウント」…「administrator@社内のAD名」
「administrator@ルーターのグローバルIP」などをためしたものの状況変わらず。

エラーメッセージ…「リモートリソースを準備しています」の表示のあと、
「パブリッシングサーバーでエラーが発生しました。もう一度やり直してください」のメッセージ。

また、iPhoneのブラウザ「Safari」で「https://ルーターのグローバルIP/RDWeb」にアクセスすると、
「ファイルが見つかりません」のエラーとなります。


以上のような状況ですが、どこをチェック、見直しすればよいでしょうか?

Windows Update 更新プログラムの通知がおかしくなった

$
0
0
Windows Server 2008 R2 で、1つのサーバーが、今年の1月ぐらいから
Windows の更新プログラムが「悪意のあるソフトウェア削除ツール」以外、
受信できなくなってしましました。

ただし「Windows Update Catalog」からダウンロードしたものを手動で適用すると
問題なくインストールできます。どうも通知がおかしくなってしまったようです。

最新のアップデートエージェントを適用したり、いろいろ試してみたのですが
変化がありませんでした。もう1台、Windows Server 2008 R2 はあるのですが、
そちらは問題ない状態です。

WSUSに参加させるのと直接確認と両方行いましたが変化がないので、
サーバーOSのどこかがおかしくなったものと思っています。

何か解決策などアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
Viewing all 1459 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>