Quantcast
Channel: Windows Server 2008 フォーラム
Viewing all 1459 articles
Browse latest View live

IISでリクエストURLをセッションに格納できる仕組みはありますか

$
0
0

現在、Webシステムを構築しております。そのWebシステムのログイン認証処理を実装する中で以下の方法を
相談させていただきたく思い投稿しました。
WebシステムはHTMLベースで作成しており、ログイン時の処理のみASP.NET、JAVAで記述しています。
構成は、リクエストのあったURLを判別し、IISの8805ポートへ飛ばす→ASP.NETで認証モジュールURLへ飛ばす→
Javaシステムでログイン認証・ログイン条件チェック→サイトが開く
という風に画面が遷移します。

今回構築するWebシステムでは、リクエストのあったサイトのサブページを認証ログイン後に直接表示できるように
したいのですが、いろいろな言語のモジュールを移動するので、リクエストURLをどの段階でセッションに格納できるか、
またどのような実装によって実現できるかを調査しています。

IIS側にリクエストURLをセッションに保管できるような仕組みがあれば、Javaシステム側でそれを呼び出せば
解決するような気がしますが、IISにリクエストURLをセッションに保管できる仕組みがあるでしょうか。
また、その他良い案があればご教授頂けると幸いです。


WSUSサーバ側クライアント一覧とWSUSクライアントの対応付け方法について

$
0
0

WSUSサーバ側のクライアント一覧と、クライアントPCを1対1で
対応付ける方法を探しています。
  ※現行、コンピュータ名で実施しているが、変更されてしまうと
    1対1で対応しなくなるという問題があります。

そこで確認したい事項は以下の点です。
(1)調査した限りでは、SusClientIdという値が「WSUSにおけるWSUSクライアントを識別するためのキー」
  という情報がありました。
  1対1で対応付けるキーとして使えますでしょうか?
  それとも別のキーがありますでしょうか?

(2)【(1)でSusClientIdがキーとして使える場合】
   WSUSクライアント側で取得する方法は以下で正しいでしょうか?

  レジストリ
    所在:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate
    キー:SusClientId

(3)【(1)でSusClientIdがキーとして使える場合】
   WSUSサーバ側でSusClientIdをクライアント一覧として出力する
   方法はありますでしょうか?
   具体的なやり方を教えていただきたいと思います。

尚、環境情報は以下の通りです。
   [WSUSサーバ]
      WSUS(Update Services)バージョン: 3.2.7600.226
      OS: Windows Server 2008 R2 Standard Service Pack 1
   [WSUSクライアント]
      OS: Windows 7 professional SP1 32bit

   ※不足している情報がありましたら、追記いたします。

よろしくお願いいたします。

ROBOCOPY実行結果の出力ログファイル破損に関して

$
0
0

ROBOCOPYを行うバッチを作成・実行し、ROBOCOPYのログ出力オプションにてログ出力した所
ログファイルの所有者が表示出来ないファイルなっており
オープン、削除、コピーも行えず、バッチの強制終了が発生しました。

OS上から削除が行えない為、OSのリブートを実施した所
対象ファイルが自然に消えておりました。

発生原因を追究したく、同様の事象をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか
「ファイル 所有者 表示出来ない」とWEB上で検索した所、ファイルシステム(NTFS)の破損が
原因と複数事例が挙がっている所までは確認しております。

なお、ROBOCOPYのログ出力方法はオプションに「/LOG+:ファイル」を指定し
バッチ実行時に新規作成されます。

以上、ご協力頂けませんでしょうか。

バッチ実行結果の出力ログファイル破損に関して

$
0
0

ROBOCOPYを行うバッチを作成・実行(Administrator権限)し、ROBOCOPYのログ出力オプションにてログ出力した所
ログファイルの所有者が表示出来ないファイルとなっており
オープン、削除、コピーも行えず、バッチの強制終了が発生しました。

OS上から削除が行えない為、OSのリブートを実施した所
対象ファイルが自然に消えておりました。

発生原因を追究したく、同様の事象をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか
「ファイル 所有者 表示出来ない」とWEB上で検索した所、ファイルシステム(NTFS)の破損が
原因と複数事例が挙がっている所までは確認しております。

なお、ROBOCOPYのログ出力方法はオプションに「/LOG+:ファイル」を指定し
バッチ実行時に新規作成されます。

以上、ご協力頂けませんでしょうか。


タスクスケジューラーによるBatchからPowershell実行について

$
0
0

タスクスケジューラーからbatchをキックして、powershellスクリプトを呼び出し、Serverをシャットダウンする計画をたてています。

理由があってこのまわりくどい方法でシャットダウンする必要があり、この手順を変更することはできません。

batchは手動でキックするとシャットダウンできますが、タスクスケジューラーではシャットダウンできず、ログも出力しません。実行結果は「この操作を正しく終了しました」と表示されますが。下記2ファイルともc:\cscriptフォルダに保存しています。タスクも管理者で実行しており、当然両ファイルとも管理者での実行権限を有しております。原因を探しています。お知恵をお貸しください。

#shutdown.bat

@echo off
@START powershell -NoProfile -ExecutionPolicy Unrestricted .\shutdown.ps1 >> test.log
@echo on

#shutdown.ps1

stop-computer -Force

Small Business Server 2008を、Windows Server 2008R2にバージョンアップさせたい

$
0
0

お世話になります。

現在,

Windows Small Business Server2,008から、Windows Server 2008へバージョンアップさせたいと考えています。

通常のバーションアップ方法を試してみたら、やはり適合性がなかったので、Adprepのforestprepやdomainprep等をして機能レベルを上げて再度バージョンアップを試みたのですが、やはりうまくいきませんでした。

最悪、現在のサーバの中に含まれる情報はすべて消去してしまっても構わないので、既存の物理サーバを利用した形で出来るだけ(データを一時保存させるためのサーバや、新規サーバを使用せずに)バージョンアップをしたいと考えています。

唯一の問題点として、現行のサーバをファイルサーバとして利用しており、もしOSの新規インストールの際をしたとしたら、その間はファイルサーバの中身を外部にて一時保管する形になると思うのですが、入っているファイルの性質上、ファイル移行時にデータを外部媒体に出すことに少し躊躇してしまいます。

理想は、無理やりにでも既存OSから新規OSにバージョンアップさせる方法があればそれを実行したいと考えているのですが、そのような手法はありますでしょうか?ご教授の程、宜しくお願いいたします。

Small Business Server 2008 から Windows Server2008へのADの移行は可能でしょうか?

$
0
0

現在、SBS2008を使用しており、ADの管理ユーザー数の増加により、Windows Server 2008R2へのADの移行を検討しています。

調べたところ、SBS 2003ですとtransition packというものが存在し移行ができるようですが、2008に関して調べてもそのようなものが出てきません。

出来る限り、移行の際に複数のサーバを使用することなく、通常のバージョンアップのような手法で出来ればと考えていますが、まったくその手法が出てきません。

どなたかSBSから通常サーバにアップデートする手法に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。



消えてしまったアプリケーションログの取得方法

$
0
0

先日、ファイルサーバのバックアップを実施中にWindowsに予期しない再起動がかかりました。

その原因を特定しようとシステムビューアからWindowsログを確認しております。

再起動がかかった時間帯のアプリケーションログが見つからず、ここ2,3日のログしか残っておりませんでした。

インターネットで調べると容量次第で古いものは上書きされる記載があったので、上書きされてしまったのかと思います。

上書きされてしまったアプリケーションログを確認する方法はないのでしょうか?

また、アプリケーションログ以外からWindowsの再起動を特定できるような方法はないでしょうか?

バックアップが再起動の原因かどうかがわからないと、再度バックアップが実施できない状況で、困っております。


WindowsServerバックアップの機能の追加による影響

$
0
0

ウェブアプリケーションサーバで運用しているWindowsServer2008R2に対し、

WindpwServerバックアップの機能を追加した場合、その影響は確認しております。

懸念しているのはWindowsServerバックアップの機能を追加したことにより、何らかのポートが使用されてアプリケーションサーバの動作を阻害しないか、という点です。

いろいろ情報を見る限り何番ポートを使用する、などは記載が無いので問題ないと思うのですが、

ご助言いただけますでしょうか。

種類の違うディスクを同じスパンボリュームにすることはできますか?

$
0
0

3年前に購入したWindows Server 2008 R2 Standard x64のサーバーに

SATAドライブが搭載されています。

メーカーからその筐体用のSATAドライブ提供が終了しており

SASディスクなら利用できるということで、購入検討しています。

その場合既存SATAボリュームをダイナミックボリュームに変換し

新たに追加予定のSASディスクで作ったボリュームもダイナミックボリュームして

スパンボリュームとして連結したいと考えています。

異なる種類/性能のディスクを1つのスパンボリュームすることはサポートされるでしょうか?

よろしくお願いいたします。

WindowsServer2008R2バックアップ機能 バックアップ先ディスク容量不足によるOS停止

$
0
0


Windowsバックアップ機能を使って安全にバックアップを行うための、出力先のディスクの条件はございますでしょうか?

Windowsバックアップ機能を使って週1回のタスクスケジュールでOSのイメージバックアップを実施しています。
実は、Windowsバックアップ実行中に、バックアップ先のディスク容量がなくなりOSが応答不能になりました。

サーバー環境は以下の通りです。

WindowsServer2008R2のサーバーは、VMWARE上の仮想マシンとして稼働させており、バックアップ先としてiscsi接続で割り当てたデータストアを仮想ディスクとして追加して割り当てておりました。
データストアは、ストレージサーバー(OS:Windows Storage ServerR2 2012)に作成したデータストアです。

バックアップ先のディスクがいっぱいになると自動的に古い世代は削除される仕様と思っておりましたが、
こちらの環境ではOS自体が応答不能になってしまいました。

参照記事
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/5ea1c315-e0bc-42cc-9b08-2e27bffa500b/server2008?forum=windowsserver2008ja

「Windows Server 2008 のバックアップは、バックアップディスクに格納できる限界まで世代を保持し、バックアップディスクが一杯になると自動的に古い世代から順番に消してバックアップをします。」
バックアップ機能について詳しい方、同様の現象が起こった方、安全なバックアップ取得方法を教えていただけませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。


リモートデスクトップ ライセンスサーバのドメイン変更について

$
0
0


リモートデスクトップのライセンスサーバとして利用しているサーバについて、

ADサーバの撤廃に伴い、ドメインを変更する事となりました。


その際、下記について懸念しております。


1点目に、今回ドメイン切替は3か月程度の猶予を持って順次移行予定ですが、

ライセンスサーバを新ドメインに変更した場合、旧ドメインに参加しているサーバは

リモートデスクトップのライセンス認証が出来なくなってしまうのでしょうか。


また、逆にライセンスサーバを旧ドメインのまま運用、

他サーバを新ドメインに変更した場合も同じく接続

出来なくなってしまうのでしょうか。


もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。

以上、よろしくお願い致します。



全てのアクセス権限が消えたファイルの削除方法について

$
0
0

ファイルサーバーの共有フォルダ領域なのですが、全てのアクセス権限が消失してサーバーの管理者権限をもってしても削除できないファイルが発生してしまいました。
このようなファイルの削除方法について、どなたか知らないでしょうか。

状況としては、下記のような状態です。
全て、サーバーの管理者権限(ローカルAdministrator)での状況です。
①当該ファイルのプロパティ・セキュリティタブを開いても、「このオブジェクトのアクセス許可の設定を表示または編集するアクセス許可がありません」の表示のみ。
②セキュリティの詳細設定で、所有者タブを開いても、現在の所有者が「現在の所有者を表示できません」
③所有者の変更を試みても、「(ファイル名)の新しい所有者を設定できません。アクセスが拒否されました。」
④削除しようとしても当然ながら、「この操作を実行するアクセス許可が必要です。このファイルを変更するにはコンピュータの管理者からアクセス許可を得る必要があります。」
⑤フォルダのアクセス権を継承させようとしても、当該ファイルのみエラーで弾かれる

このような状況で、どうすることもできない状態です。
ファイルサーバーの他にも機能を持たせていて簡単に再起動させることができるようなサーバーでは無いので、サーバーの停止を伴わない対処法を探しています。

どなたか宜しくお願い致します。

追記
サーバーの構成状況を記載忘れていたので追記します。
OSWindowsServer2008R2
記憶域:システムドライブ(Cドライブ):RAID1(SAS HDD2本) データ領域(Dドライブ):RAID6(SAS HDD10本)

クライアントからのローカルユーザーパスワード変更に関して

$
0
0

【環境と経緯】
Hyper-V内のゲスト環境のWindowsServer2008R2 (ワークグループ)にファイルサーバーとして使用するために、共有フォルダを作成して各自のローカルユーザーを登録してアクセス権設定で管理をしております。

作成したローカルユーザーのパスワード変更に関してなのですが、90日でパスワードの有効期限が切れるローカルセキュリティポリシーで運用をしており期限切れした場合、クライアントからのパスワード変更する運用をしておりました。

先月位までは問題なく各クライアントから変更が出来ておりましたが、先週から各ユーザーより変更が出来ないと連絡が入り、パスワード切れていない状況でも同様に変更ができなくなっております。

[エラーメッセージ]
「セキュリティに危害を与える試みが検出されました。認証したサーバーに連絡してください。」とメッセージが出て変更できない

何か仕様が変更されたのでしょうか?

【変更手順(変更不可能の手順)】
クライアントPCにて「Ctrl」+「Alt」+「DEL」キーで「パスワードの変更」ログオン先を「サーバー名\ユーザー名」 に対してパスワード変更

【変更ができない状況】
・クライアントからのパスワード変更が出来ない
(1台だけ変更が出来たとの連絡もありましたが9割型のPCで現象が発生しております)
・「Windows7&10からパスワード変更をした場合」でも同様
・「WindowsServer2012R2にwindows7からパスワード変更をした場合」でも同様

クライアントのOS、サーバーのOSの違いによる現象の差異はありません。

【現在の対応】
クライアントPCからの「リモートデスクトップ」でのサーバー側でのログオンでのパスワード変更は可能ですので逐次変更を我々が実施しています。


【これまでの検証内容】
1.WindowsServer2003R2から2008R2に変更した際に「ローカルセキュリティポリシー」の「ネットワークアクセス:リモートからアクセスできる名前付きパイプ」に「SAMR 」という項目をWindowsServer2008R2に加えております。(再起動は実施済み)

2.「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa\Kerberos\Parameters
」に「MaxTokenSize」で「DWORD値」-「FFFF(16進数)65535(10進数)」を

WindowsServer2008R2に追加しております。(再起動はしておりません)

※参考URL
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/327825

3.クライアントのWindow資格情報コンテナに保存されている情報を削除

4.SymantecEndopointProtectionの無効化をして実施

5.Windowsファイアーウォールをサーバー及びクライアントにて無効化


パスワード無期限で運用しないとユーザーからサーバー内のローカルユーザーパスワードの変更ができないのは不便です。ActiveDirectryで運用すればよいのでしょうが現在の所予定はありません。何か解決手段はないでしょうか。


以上、よろしくお願いいたします。

タスクスケジューラで実行されるプログラムの確認方法について

$
0
0
はじめまして。

サーバ移行の調査でタスクスケジューラに登録されているタスクの調査をしております。
タスクスケジューラで呼び出しているプログラム全量が知りたく、質問させていただきました。

タスクスケジューラのUI(以下、画面)と次のサイトを参考にコマンドプロンプトにてschtasksコマンドを実行し、一覧出力を行いました。
画面の内容と出力結果を確認したいのですが、見方をご教授いただけないでしょうか。

○コマンド
schtasks /query /fo csv /v > "C:\Users\Administrator\Desktop\LIST_TASK_SCHEDULE.csv"
○参考URL
・タスクスケジューラの概要
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc721871(v=ws.11).aspx
・タスクスケジューラ/操作
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc722129(v=ws.11).aspx
・schtasks のクエリについて
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc725744(v=ws.10).aspx#BKMK_query

1.画面について
(1).ツリー表示のタスクスケジューラライブラリにはどのような内容が表示されるのでしょうか。
    タスクがタスクフォルダごとのツリーで表示されている認識でよいのでしょうか。

(2).ツリー表示のタスクスケジューラライブラリを選択時に中央の画面に表示されるタスクは
    タスク全量が表示されているとは思えないのですが、どのようなタスクが表示されているのでしょうか。

(3).全般に記載されている場所、作成者にはどのような内容が表示されるのでしょうか。
    また、画面・コマンドでタスクを追加した場合、作成者には追加時のユーザー名が表示されるのでしょうか。

(4).操作に記載されているカスタムハンドラーとはどのようなものでしょうか。
    プログラムの実行の場合はプログラム名の記載があるのでわかりやすいのですが、
    カスタムハンドラーですと、どのような操作が発生するのかがわかりません。
    変更は可能なのでしょうか。

2.コマンド実行結果について

(1).タスク名がフォルダパス+タスク名になっていますが、フォルダパスは
    画面のタスク選択時に表示される全般の場所、名前と同一なのでしょうか。

(2).実行するタスクに記載されているCOM ハンドラーは画面の操作に記載されている
    カスタムハンドラーと同一なのでしょうか。


稚拙な内容で恥ずかしいのですが、ご教示いただきたく存じます。

何卒宜しくお願い致します。


cドライブの容量を減らす

$
0
0

現在 Windows server 2008r2を使用しています。

cドライブの容量がなぜかだんだん増えています。ドキュメントやデスクトップには重いファイルは置いていません。しいていうなら、バックアップのソフト(シマンテックバックアップ)を使用しているせいで、カタログログなどで容量を使用していると思います。ただリテンションは一ヶ月のみ設定しています。またイベントビューアーのセキュリティの保存先を外付けHDに変更しました。

他に容量を減らせる個所がわかりませんが、今までこういう経験をされたかたどのように容量を減らしたなどありますか?

Cドライブを右クリックしてプロパティにある、ドライブを圧縮するにチェックを入れると容量は減るのでしょうか?もしくは何か不具合は生じますか?

今の空き容量は10%くらいしかありませんのでWindows updateなどで時期に容量を使い果たすか心配です

ファイルサーバでのコピー操作のログ取得について

$
0
0

WindowsServer2008R2 で動作しているファイルサーバにてファイルのコピー操作のログを取得しようとしています。

ファイルサーバ側にて監査ポリシーの有効化と監視したいフォルダに対して監査エントリ追加をしたことで「ファイルサーバ内でのコピー操作」であればイベントログから取得できたのですが「機器をまたがった場合」、どこ(ホスト名および階層)にコピーした という情報はどこから取得できるかご存知の方はいらっしゃいますか?

イベントID4690がファイルコピーにあたるもののようなのですが機器をまたがったファイルコピーの場合には出現しませんでした。

※ログの取得は全イベントレベル、取得元はログごとのWindowsログ全て、対象イベントIDは全て で実施しています。


参考にしたフォーラムの記事は下記のものです。

・イベントID 4656について(スレッド作成日 2014年9月11日 6:02)

初めて記入するためか画像やリンクは含められませんでした・・

KB2578159について

$
0
0

みなさんこんにちは、御世話になります。

保守を担当しているWindowsServer2008R2において、技術資料KB2578159と同じ

症状が起きました。64ビットバージョンの修正プログラムを探しましたが、見つかりません。

どこでダウンロード出来るのでしょうか?

お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願いします、

Windows Server 2008 R2, x64でsha1からsha2への移行ができない。

$
0
0

お世話になります。

Microsoft Active Directory 証明書サービス でsha1を構築してからsha2へ移行しようと思っております。

Windows Server 2008 R2, x64でSP1インストール済でかつ、

2016/8/18時点での更新プログラムを一通りインストール済

以下の条件は満たされています。

御社テクニカルサイト:「Windows 7 および Windows Server 2008 R2 で SHA-2 コード署名サポートを利用可能」

この状態で、以下の手順を実施致しました。

CUsoonの
「Update Microsoft certificate authorities to use the SHA-2 hashing algorithmが記載のサイト」

いづれもエラーは全く出ておりません。

しかしながら、SHA-2へ移行できておりません。(レジストリもCNGHashAlgorithmの値は、SHA256でした。)

以下のフォーラムでは、該当更新プログラムをアンインストールするように記載されてました。

「Windows Server 2008R2の自己証明書をRSA SHA-2で使用したい 」

今回の事象とは違いますが類似する点がございます。

何かすべき操作が抜けているようでしたらご教授願います。

KMSホストについて

$
0
0

早速で申し訳ありませんが、

現在、下記の環境でKMSホストを構築しています。

今回、Office2016 使用したいのですが、
既存の環境でも対応が可能か、それとも再構築が必要なのでしょうか?

Windows Server 2008R2
KMSホスト:Ver.6.1.768.18257

どなたかご教示の方を宜しくお願いいたします。

Viewing all 1459 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>