Quantcast
Channel: Windows Server 2008 フォーラム
Viewing all 1459 articles
Browse latest View live

Windows Server 2008以降のターミナルサービス接続時のスクリーンセーバー自動起動について

$
0
0

Windows Server 2008以降のターミナルサービス接続時には、スクリーンセーバーが自動起動しないのでしょうか。

Windows Server 2003までは同じ設定でスクリーンセーバーが自動起動していました。

設定は以下のとおりです。(すべてレジストリで記述します。)

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]

"ScreenSaveActive"="1"

"ScreenSaveTimeOut"="60"

"ScreenSaverIsSecure"="0"

"SCRNSAVE.EXE"="C:\\Windows\\system32\\xxxxx.scr"

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Windows\Control Panel\Desktop]

"SCRNSAVE.EXE"="C:\\Windows\\system32\\xxxxx.scr"

ご回答よろしくお願いします。


SCHTASKSによるリモートホストのタスク登録時の問題

$
0
0

解決策が見いだせなく、原因切り分けができなくて困っています。
問題点や原因をお教え頂けますでしょうか?

<OS>
Windows2008R2

<状況>
①サーバAからサーバBに対してSCHTASKSを用いてタスクを登録し、即実行させる。
②実行後サーバBのタスクは自動で削除する。

<手順>
①サーバAから1回だけ実行し、実行後に削除するタスクを登録。
SCHTASKS /CREATE /S [サーバBのIP] /RU [サーバBのユーザ名] /RP / [サーバBのパスワード] /TN "TASK_TEST" /TR "C:\TASK_TEST.bat" /SC ONCE /SD [前日] /ST 12:00 /F /V1 /Z
→コマンドプロンプトからの応答
警告: /STが現時刻よりも早い為、タスクは実行されない可能性があります。
成功:スケジュールタスク"TASK_TEST"は正しく作成されました。

② SCHTASKS /RUNで登録したタスクを実行を実行。
→ タスクが実行され、タスクスケジューラからタスクは削除される。

<問題点>
②の後に、再度①を実行した場合、コマンドプロンプトから下記エラーを出力し、
タスクの登録に失敗する。
エラー:指定されたファイルがみつかりません。

<補足>
10秒ほど待ってから、再度①を実行した場合はエラーになりません。
また①の後に①を実行しても同様のエラーになります。


どうもリモートホストのタスク登録時は、どうもリモートホスト側のタスク
ステータスの反映遅延があるように見えます。
ちなみに、同じ操作を自ホストに対して実施した際には問題ないのです。。

グループポリシーでクライアントマシンの一部のOUのシステム時刻を有効にしたい

$
0
0
Server:WindowsServer2008R2
Client:Windows7Professional

Clientはユーザ権限で使用しております。
時刻変更をしようとしますと

「日付と時刻
続行できません

このたすくを実行するためのアクセス許可がありません。
このコンピュータの管理者に問い合わせてください。


(1)グループポリシーでクライアントマシンの一部のOUのシステム時刻を有効にしたいと 
思っております。 
どのグループポリシオブジェクトの設定で
実現可能でしょうか。ユーザとPCは1対1で使用(移動プロファイルは使用していません)しておりますので、コンピュータの構成でもユーザの構成どちらも
かまいません。

(2)また(1)で、システム時刻を有効にしたPCがPCをログオフまたは
再起動した際に強制的に正規の時刻にあわせたいと考えております。

(2)も可能であればグループポリシで制御したいと思いますが可能でしょうか。

Windows DNSサーバーでのオープンリゾルバ対策

$
0
0

いつもお世話になっております。

WindowsのDNSを利用したオープンリゾルバ対策についてですが、

コンテンツサーバ(Windows)でサーバー1台、

キャッシュサーバ(Windows)でサーバー1台、

設定しようと思っています。

現在はWindowsDNSサーバーを1台で運用しており、再帰は有効になっています。

ルーターのDNS(53ポート)は閉じています。

この場合の設定について教えて下さい。

ログオンスクリプトの動作が不安定です

$
0
0

お世話になっております。

WindowsServer2008 R2においてADサーバを構成しており、

【ActiveDirectoryユーザーとコンピュータ】の「Users」配下のユーザの「プロパティ」→「プロファイル」タブ内の

「ユーザープロファイル」にログオンスクリプトを配置しています。

そのログオンスクリプトが、全ユーザーで正常に作動しない場合があります。

かなりランダムで発生しており、全台正常に作動している場合もあります。

切分としてどのような部分をチェックすればよいでしょうか。

(サーバをVPN越しの拠点に設置している為、その都合もあるかもしれません)

何卒、ご教授頂きたくお願い致します。

Windows2008r2 WSFC構築用ドメインユーザ削除影響について

$
0
0

お忙しいところ失礼致します。

WSFCについてご教授ください。

また、稚拙な文章をお許しください。

WSFCを構築する際に構築用ドメインアドミンのユーザを作成し構築を行い、構築が完了しました。

そして今、構築用ドメインアドミンユーザを削除することになりました。

構築用ドメインアドミンユーザを削除することでWSFCに影響は発生してしまいますでしょうか。

どなたかご存知でしたらご教授いただけないでしょうか。

共有フォルダに対するユーザー名、パスワードなどの資格情報がログオンセッション中に消えてしまう

$
0
0

Windows server 2008 R2に共有フォルダを作成し、サーバーのローカルアカウントに共有フォルダへのアクセス権を設定しています。その共有フォルダに社内のネットワーク上のクライアントがサーバーのローカルアカウントのユーザ名とパスワードを入力して利用しています。

通常一度共有フォルダへログオンした場合、ログオフや再起動を行うまで最初に入力したユーザ名などの資格情報を記憶している仕様だと思うのですが、40台ほどあるクライアントのうち半分程度が一定時間(厳密にいえばすぐのときも長い時もあります)経つと、再度ネットワークパスワードの入力を求められます。再度求められないPCは一切求められませんし、求められるPCだけが何度も入力している状態です。

サーバーのローカルセキュリティポリシーでセッションの切断などは行わない設定に変更しています。クライアントのOSはwindows7です。またサーバーにアクセスしているローカルアカウントは権限によって複数あり、同じアカウントを使って各クライアントから接続していたりもしますが、今現象はアカウントに関係なく再度入力を求められます。

端末単位で再度求められる場合とそうでない場合があるのでクライアント側の設定だと思うのですが、どうでしょうか?

バックアップしたイベントログ(evtxファイル)のCSVファイル化について

$
0
0

Windows Server 2008 で構築しているシステムにて、定期的にイベントログのバックアップを取得しています。

古いイベントログを調査する際に、バックアップしたevtxファイルをイベントビューアで開いて閲覧していますが、
イベントビューアの動作が重く(ハングすることもしばしば)扱いづらいと感じています。

バックアップしたevtxファイルを他のツールを導入することなくコマンドベースの作業(Windowsのコマンド、或いはWindows Shell)で
CSVファイルすることは可能でしょうか。

ご教示の程、よろしくお願いいたします。


タスクスケジューラの履歴を見ようとすると固まってしまう

$
0
0

宜しくお願いします

windows 2008 server SP2 32ビット版ですが

タスクスケジューラの履歴を見ようとしたら固まってしまいます

たぶん以下の問題と思いますが

https://support.microsoft.com/kb/974589/ja?wa=wsignin1.0

ダウンロードのボタンを押してもページに行きません

普段正常に動いていたのでマイクロソフトのサポートがどうなっているかもわかりません

誰か教えてください

イベントログから対話型ログオン(Logon type=2)に絞って出力しているのにノイズが混じる

$
0
0

WindowsServer2008のイベントログの記録について質問です。

2008に限らず、7でもそうですが、ログオンとログオフ(event ID:4824またはevent ID:4834)の出力結果が、想定していた内容と違います。

具体的には、eventIDとLogonType=2でフィルタしたものの結果に、対話型ログイン以外のものが含まれているのです。

フィルタリング自体は正確に行えており、確かにMessage部分を見るとLogonType2のものだけが抽出されております。

LogonType2というのはユーザーが対話的にログオン(ctrt+alt+delなどでアカウント名やパスワードを入力するログイン方法)したものに限ると思うのですが、心当たりのないログオン記録が大量に抽出されてしまうのです。これは、仕様なのでしょうか??

WindowsServer2008R2 AD クライアントログイン後インターネットができない

$
0
0

WindowsServer2008R2 でADを構築(DNSも同時にインストール)

AD IP Address 192.168.200.40

Sub 255.255.255.0

GW 192.168.200.250(ルータ)

DNS 192.168.200.40(ADと同じ)

クライアントをドメイン参加させるとインターネットができない。

グループポリシーで設定はあるのでしょうか。

上記よろしくお願いします。

Windows Server バックアップのログについて

$
0
0

お世話になっております。

Windows Server 2008 R2にてWindows Server バックアップを使用してバックアップを行った時のログを

確認したいと思っております。

C:\Windows\Logs\WindowsServerBackup のフォルダ内に、ログ(Backup-xxxxx.log)のようなものが有りますが、ファイルが空

で何も記載されていません。(サイズは2バイト)

複数、Windows Server バックアップを行ってみて、きちんと成功しているのですが、やはりそれぞれのログファイルが空です。

Windows Server バックアップのログファイルには、バックアップされたファイルの一覧などの情報は記載されるのでしょうか?

また、上記フォルダ内のログファイルが空なのは何か原因があるのでしょうか?

ご教授頂きますようお願いいたします。

ローカルセキュリティポリシーのコマンドライン変更について

$
0
0

Windows Server 2008R2 Datacenterを利用しています。このサーバはドメインに参加しており、ActiveDirectoryのユーザはこのサーバをネットワーク経由で利用可能となっています。

バッチ処理中はこれらのユーザの利用を拒否したいため、ローカルセキュリティポリシー>ユーザ権利の割り当て設定で、「ネットワーク経由のアクセスを拒否」に「ドメイン名\Domain Users」を変更する想定です。ただしこれを手動設定ではなく、バッチで設定変更したいと考えています。

scwcmdというコマンドでは実行できるように思えるのですが、これだと特定箇所の設定だけではなく全体を変えるようになるようです。

今回変更したい特定の部分だけ変更するようなコマンドや、方法はありますでしょうか。

よろしくお願い申し上げます。

Windows2008R2(物理・仮想)サーバにおけるDynamic Cache Service の導入方法について

$
0
0

担当者様
お世話になります。熊昆布と申します。

-------------------------------------------------------------------------

■構築環境

パターン01(物理環境)
 OS:WindowsServer2008 R2(物理サーバ)

パターン02(仮想環境)
 OS:WindowsServer2008R2(VMware上の仮想サーバ)

 以下URLを参考に、Dynamic Cache Serviceの導入およびレジストリの変更を
 行いました。
 http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2014/05/26/windows-7-windows-server-2008-r2-dynamic-cache-service.aspx
 http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2010/06/08/dynamic-cache-service.aspx


-------------------------------------------------------------------------
■ 質問内容
弊社環境にあるパターン01およびパターン02の環境にて、DynamicCacheServiceの導入を
行い、MaxSystemCacheMBytesの値を50(%)および300(MB)と別々に設定し、
検証をしておりますが、リソースモニターにて確認した所、
『キャッシュ済み』および『スタンバイ』の値が設定した値を越えてしまい、
設定が有効化されていないように感じます。

また、RAM Mapで確認した所、なぜかMetafileが増大し続けており、
システムキャッシュがメモリを圧迫し続け、解放されておりません。

DynamicCacheServiceの導入が何分初めての為、設定が間違っているのか、
それとも確認すべき場所が間違っているのか分からず、誠に申し訳ございませんが、
ご教示頂きたく質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。


Windows Server 2008 R2 で、Systemが過負荷状態になる

$
0
0

お世話になります。

Windows Server 2008 R2 のドメインコントローラ兼ファイルサーバーにて、
タスクマネージャーで System のCPU利用率が高くなったままの状態になることがあります。

Process Explorer で調べてみると Srv2.sys が高負荷になっているようですが、何が考えられるでしょうか。

現在までに行っている修正事項
レジストリ値の追加
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\LanmanServer\Parameters\MaxThreadsPerQueue DWORD:0x00000060
https://support.microsoft.com/kb/2831154/jaを適用済

ちなみに、クライアントの中に Mac OS X 10.8, 10.9 があります。

よろしくお願いします。
Srv2.sys CPU High


親フォルダに設定していないユーザーのアクセス権が継承されて削除できない

$
0
0

アクセス権の設定について不明な点がありますので、ご質問させてください。

環境はWindowsServer2008R2で構築したファイルサーバになります。

そのファイルサーバに共有フォルダを作成しました。

共有フォルダには例としてユーザーuser_Aをフルコントロールでアクセス権限を付けたとします。

その共有フォルダの直下にまたフォルダを作り親フォルダのアクセス権を継承させています。このフォルダのアクセス権はそのままで何も追加してません。

さらにそのフォルダに部署ごとのフォルダを複数作り親フォルダのアクセス権を継承させています。そして部署ごとのユーザーを

個別でアクセス権追加しています。

しかしその部署ごとのフォルダの一つに、なぜか親フォルダに付けていないユーザーのアクセス権が付いていて、削除できないのです。

例としてそのユーザーをuser_Bとします。

user_Bを削除しようとするとアクセス権を親フォルダから継承しているため削除できませんというようなメッセージが出て削除できません。

なので、親フォルダからの継承をはずして、user_Bを削除したところ削除できたのですが、また親フォルダからの継承設定にすると

user_Bが復活するのです。

部署ごとのフォルダを作っている同じ階層の別フォルダにはuser_Bを追加して設定してはいますが、親フォルダやさらにその親フォルダには

設定していません。

なぜこのような現象が起きるのでしょうか?

どうすれば親フォルダからの継承をしたままuser_Bを消せるのでしょうか?

該当フォルダだけ親フォルダからの継承をはずし、アクセス権を適正に設定すればいいだけの話ですが

なるべく統一していきたいなと思い、意図したとおりの設定にできるのならば教えて頂きたいと思います。

ご教授お願い致します。

パフォーマンスモニターのデータコレクターセットの開始状態を監視する方法

$
0
0

いつもお世話になっております。

Windows Server 2008 のパフォーマンスモニターに関して、以下ご教示いただけませんでしょうか。

現在、パフォーマンスモニターのデータコレクターセットにてパフォーマンスログを保存する設定をしております。
logman.exe とタスクスケジューラーにより、OS再起動時も継続して保存する設定は実装済みです。

しかしながら、OS再起動後にタスクスケジューラーによりlogman.exeを実行するバッチを起動してもlogmanコマンドが失敗してしまい、
パフォーマンスログの保存が途切れるという事象が発生しました。

事象は頻発することはなく、基本的には問題なくlogmanコマンドが実行されていますが、今後失敗してしまった時のためにデータコレクターセットの
状況を監視し、データコレクターセットが停止しているのを検知すると再度logmanコマンドを実行する仕組みを実装できればと考えています。

<前提条件・要件>
・OSはWindows Server 2008
・監視ツールは導入しない
・Windows Server 2008 で標準的に実行可能なコマンド等(Windowsコマンド、Windows標準の各種管理ツール)で実現する
・監視は常時ではなくてよい。詳細は別途検討するが1時間程度間隔で確認できればよいと考えている
・データコレクターセットの停止を検知時にはデータコレクターセットの再開(logmanコマンド実行)したいが、
 不可であれば、少なくともイベントログにて異常検知を出力したい。

以上です。
よろしくお願い致します。

windows server 2008のサーバにwindows. 8.1のクライアントPCをつなげる。

$
0
0
win server 2008をワークグループ環境でネットワークを組んでいます。
win8.1のPCだけアクセスできません。
Server2008 とWin8.1の接続にキーポイントはありますか?

DFSフォルダ移行について

$
0
0

DFSのフォルダ移行について教えてください

現在、以下のDFSサーバが存在します。

■既存環境

DFSサーバ名:SV001

ファイルサーバ名:SV002

DFS名前空間サーバ:SV001#SV002

フォルダターゲット:001と002

今度、新たにDFSサーバを新規で構築した場合、002のフォルダーターゲットだけ移動することは可能でしょうか?

※既存のDFSサーバは、そのまま稼働します。002のフォルダだけ別のDFSサーバへ接続替えを行います。

クライアントからのUNCパスは、変更させずに移行可能かどうか教えて頂きたいです。

■移行環境

DFSサーバ名:SV004

ファイルサーバ名:SV002(既存環境と同様)

DFS名前空間サーバ:SV004#SV002

フォルダターゲット:002(001は、既存環境のDFSに接続で変更なし)

ファイルサーバ負荷テストについて

$
0
0

ファイルサーバで負荷テストを検討しております。

以下のことができるツールみたいなものないでしょうか?

①同時アクセス:1000クライアントから同時アクセスできるツール

②大容量データ:1TB程度のデータを簡単に作成できるツール

上記もしあるようであればご教授願います。

ファイルサーバは、Windows2012 StandardEdtionを導入予定。

Viewing all 1459 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>