こんにちは。 掲題のとおりwindowsバッチが動かないことが多く困っています。 バッチの内容は、日次で起動し、①自社内のサイトを回って、数字に以上がある場合はメールする、またはテキストに書き込む②定時刻にEXCELを開きマクロを起動し、DBを更新する③あるいは①で異常系の数字をテキストに書き込んでいるので、その値を読み込んでDBに格納する、もしくは担当者にメールする、等です。①②③は全てVBScriptで記述されています。また、全てのプログラムでプロジェクト共通の共有フォルダを利用しています。 2009年頃から徐々にバッチが増えていき、現在50程度バッチがあります。これをwin2008/7/XP/2003/2000等のバッチで起動しています。なぜサポート切れのOSも入っているのかというと、7や2008のバッチ登録で動かなくなる事があるからです。 といって、他のバージョンで期待通りに動くかというと、そうでもなく、a.連休中にいつの間にか動かなくなっている、b.再起動で動かなくなっている、c.年末年始に動かなくなっている d.セキュリティアップデートで動かなくなっている、などかなりの頻度で止まります。2009年から現在までの6年ちょっとで、おそらく20回以上動かない障害が起きています。イベントビュアーにも何も表示されないので、不具合の原因がさっぱりわかりません。OSを自動ログインにするなどその都度対処してきたのですが、昨年25日から今日までの重要バッチ停止障害がまた起こり、限界が来ているように感じました。 経験者の方にお伺いしたいのですが、①②③の用途で、安定して起動する、OSのバージョン、バッチの作成方法は何でしょうか?VBScriptで作成したのが、まずかったのでしょうか? Poweshell等に移行すれば安定して動くようになるのでしょうか?それともWindows2012に移行すれば止まらずに動くようになるのでしょうか?それとも、バッチ起動に必要の無い色々なサービスを停止させれば安定するのでしょうか? ちなみに現在最も安定して期待通り動いてくれているのはWindows2000のタスクスケジューラです。 何か、アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。
↧
windowsバッチがとにかく止まる・動かない
↧