すみませんが、WINDOWS SERVER バックアップと復元の考え方
及び復元するデータにSQL Server2008及びSQL Server2008のDBが含まれている場合、
問題なく復元できるか?等教えて下さい。
現在、会社でWINDOWS SERVER 2008 R2 を利用
HDDの状態は、以下の通り。
C:ブートドライブ 20Gbyte 空0Kbyte
E:データ領域 100Gbyte 空95Gbyte
未割り当て領域 100Gbyte
C:\の空き容量が、C:\WINDOWS\winsxsエリアが膨大になり現状0Kバイトとなる。
本サーバーにインストール済のシステムが動作不安定となっている為、
WINDOWS SERVER バックアップと復元機能を利用し、C:ドライブを拡張させ、
退避させたデータを復元し、元の状態に戻す事ができるのでしょうか?
基本的な考え方は以下内容で間違いないでしょうか?
手順1.WINDOWS SERVER バックアップ機能でE:ドライブをバックアップ。
手順2.E:\ドライブを初期化
手順3.C:\ドライブの領域の拡張。
※この状態で拡張ボタンは活性するのでしょうか?
以前Eドライブが200Gあった時点で、E:領域を100Gに縮小させ、
空きが出た分をC:の拡張にしたかったが、連続した領域でない為、
拡張ボタンが活性しませんでした。
手順4.手順1でバックアップしたファイルをEドライブへ復元。
このバックアップ内には、SQL Sever2008Rのシステム及びDBが含まれますが、
復元した後、普通に利用できるのでしょうか?
また、E:ドライブの領域はC:を拡張した為、70Gに減る計算になり、
バックアップした時点と異なるのですが問題無いのでしょうか?
すみませんが、宜しくお願い致します。
及び復元するデータにSQL Server2008及びSQL Server2008のDBが含まれている場合、
問題なく復元できるか?等教えて下さい。
現在、会社でWINDOWS SERVER 2008 R2 を利用
HDDの状態は、以下の通り。
C:ブートドライブ 20Gbyte 空0Kbyte
E:データ領域 100Gbyte 空95Gbyte
未割り当て領域 100Gbyte
C:\の空き容量が、C:\WINDOWS\winsxsエリアが膨大になり現状0Kバイトとなる。
本サーバーにインストール済のシステムが動作不安定となっている為、
WINDOWS SERVER バックアップと復元機能を利用し、C:ドライブを拡張させ、
退避させたデータを復元し、元の状態に戻す事ができるのでしょうか?
基本的な考え方は以下内容で間違いないでしょうか?
手順1.WINDOWS SERVER バックアップ機能でE:ドライブをバックアップ。
手順2.E:\ドライブを初期化
手順3.C:\ドライブの領域の拡張。
※この状態で拡張ボタンは活性するのでしょうか?
以前Eドライブが200Gあった時点で、E:領域を100Gに縮小させ、
空きが出た分をC:の拡張にしたかったが、連続した領域でない為、
拡張ボタンが活性しませんでした。
手順4.手順1でバックアップしたファイルをEドライブへ復元。
このバックアップ内には、SQL Sever2008Rのシステム及びDBが含まれますが、
復元した後、普通に利用できるのでしょうか?
また、E:ドライブの領域はC:を拡張した為、70Gに減る計算になり、
バックアップした時点と異なるのですが問題無いのでしょうか?
すみませんが、宜しくお願い致します。