Quantcast
Channel: Windows Server 2008 フォーラム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1459

Active Directoryの復元について

$
0
0

お世話になっております。

Active Directoryの復元方法についてお力を貸していただきたく、投稿いたしました。

現在、Win2008R2で稼働しているドメインコントローラーを2台Win2016に移行させようとしており、

手順書を作成しております。

その中で何かあった場合に備え、切り戻しの手順を考えているのですが、Win2016に移行が、万が一、2008R2まで切り戻すことになった場合、どのような手順で切り戻すのが一般的でしょうか?

移行手順の流れとしては、ざっくりと以下の通りとなります。

①ADではDNSと証明機関が稼働しているので、証明機関をバックアップ

 ※DNSについては、ADに追加すると同期がされる想定。

②2008R2のドメインに新たに2016のドメインコントローラーを2台追加

③マスタを2016のドメインコントローラーを移行

④2008R2のドメインコントローラーを降格

 ※DNS,証明機関はアンインストール

⑤2016の方に証明機関を復元

⑥機能レベルをバージョンアップ

完了

切り戻しの方法としては、以下を想定しています。

①2008R2にADDSをインストールしなおし、2016で稼働しているドメインに追加

 ※ここで2008R2側のDNSが同期される想定

②マスタを2008R2に移行しなおす

③2016のドメインコントローラーを降格

 ※DNS,証明機関はアンインストール

④証明機関を復元

以上の手順を想定しております。

現在の2008R2のADはHyper-Vの仮想サーバで稼働しているため、

スナップショットで切り戻すことも考えたのですが、ADの復元をスナップショットで行うと

あまりよくないと聞きましたので、このような方法を考えております。

ですので、そもそもこの方法で切り戻し可能か、また、問題点があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1459

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>