Quantcast
Channel: Windows Server 2008 フォーラム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1459

Windows Sysinternalsについて

$
0
0

① Windows SysinternalsのProcess Explorerで取得する以下に記載したものとパフォーマンスモニタで取得する以下に記載したものについて取得されるものは同じものが取得されますでしょうか。Windows Sysinternalsは、Windows標準に搭載されているタスクマネージャのギャップを埋めるために作成されたツールとのことですが、Windowsに標準搭載されているパフォーマンスモニターとのギャップはないのかご教示ください。

パフォーマンスモニターともギャップがあり、Windows SysinternalsのProcess Explorerがより正確な場合、Process Explorerを使用してプロセスのパフォーマンスを取得他方がよいのではと考えています。

[Windows SysinternalsのProcess Explorer]
Process Performance - CPU Time
Process I/O - Read Bytes
Process I/O - Write Bytes
Process Memory - Private Bytes
Process Memory - Working Set Size

[パフォーマンスモニター]
Process - Working Set
Process - Private Bytes
Process - % Processor Time
Process - IO Read Bytes/sec
Process - IO Write Bytes/sec

② Windows SysinternalsのProcess ExplorerではプロセスごとのCPU使用率(CPU Usage)が取得できますが、パフォーマンスモニターではプロセスごとのCPU使用率は取得できないのでしょうか。

③ Windows SysinternalsのProcess Explorerではプロセスごとの転送バイト(send bytes),返信バイト(Receved bytes)がありますが、パフォーマンスモニターではプロセスごとの転送バイト(send bytes),返信バイト(Receved bytes)は取得できないのでしょうか。

④ Windows SysinternalsのProcess Explorerはパフォーマンスモニタのように、一定間隔でパフォーマンスデータを取得して保存することはできないのでしょうか。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1459

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>