お世話になります。
APサーバ、DBサーバーの2台構成で、
DBサーバー側にドメイン環境を作っています。
APサーバーへはRemoteAppでの接続で、
ログイン時にサーバ側のドメインのユーザアカウントにて接続し基幹システムを実行。
とぢらもWindowsServer2008R2です。
クライアントは71台、windows7Pro。
APサーバー、RDSCALライセンス購入済み(71個)
デバイスCAL 4ライセンス
ユーザCAL 67ライセンス
DBサーバー上はDefaultDomainPolicyを編集し、「アカウントポリシー」-「パスワードのポリシー」で
パスワードの有効期限を無期限設定し、
AcriveDirectoryより「ユーザー」-「プロパティ」で
パスワードを無期限にするにチェック、アカウントの期間はなしに設定しています。
稼動して4年経過しますが、3週間前から下記エラーが突然発生します。
クライアント端末より、RemoteApp接続で基幹システムを実行。
----------
RemoteApp
「認証エラーが発生しました。
ローカルセキュリティ期間にアクセスできません。
リモートコンピュータ:IPアドレス
パスワードの有効期限が切れていることが原因である可能性があります。
・・・・」
-----------
対応
APサーバーを確認。
「ローカルセキュリティポリシィ」-「アカウントポリシー」-「パスワードのポリシー」
パスワードの有効期間が30日となっていた。グレーアウトしていて設定できなかったため、
コマンドより無期限に変更。「net accounts /maxpwage:unlimited」
画面上で確認すると、有効期間は「0」に更新されています。
上記対応で、一時は接続可能となるのですが、7日経過すると(時間も同じ時間帯)
また同様のエラーが発生します。
前回同様、APサーバーのパスワードの有効期間を確認すると、有効期間は「0」のままです。
解決方法がわからず、無期限に変更するコマンドを再度実行。
DBサーバー側は、有効期限「0」、ユーザーもパスワードは無期限にチェックがついた
状態なので、なにも変更はしていません。
数分経過後に接続可能となります。
上記現象が3回連続で発生しており、大変困っております。
このままでは、また7日経過後に発生すると思われます。
何か良い解決方法はありませでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
APサーバ、DBサーバーの2台構成で、
DBサーバー側にドメイン環境を作っています。
APサーバーへはRemoteAppでの接続で、
ログイン時にサーバ側のドメインのユーザアカウントにて接続し基幹システムを実行。
とぢらもWindowsServer2008R2です。
クライアントは71台、windows7Pro。
APサーバー、RDSCALライセンス購入済み(71個)
デバイスCAL 4ライセンス
ユーザCAL 67ライセンス
DBサーバー上はDefaultDomainPolicyを編集し、「アカウントポリシー」-「パスワードのポリシー」で
パスワードの有効期限を無期限設定し、
AcriveDirectoryより「ユーザー」-「プロパティ」で
パスワードを無期限にするにチェック、アカウントの期間はなしに設定しています。
稼動して4年経過しますが、3週間前から下記エラーが突然発生します。
クライアント端末より、RemoteApp接続で基幹システムを実行。
----------
RemoteApp
「認証エラーが発生しました。
ローカルセキュリティ期間にアクセスできません。
リモートコンピュータ:IPアドレス
パスワードの有効期限が切れていることが原因である可能性があります。
・・・・」
-----------
対応
APサーバーを確認。
「ローカルセキュリティポリシィ」-「アカウントポリシー」-「パスワードのポリシー」
パスワードの有効期間が30日となっていた。グレーアウトしていて設定できなかったため、
コマンドより無期限に変更。「net accounts /maxpwage:unlimited」
画面上で確認すると、有効期間は「0」に更新されています。
上記対応で、一時は接続可能となるのですが、7日経過すると(時間も同じ時間帯)
また同様のエラーが発生します。
前回同様、APサーバーのパスワードの有効期間を確認すると、有効期間は「0」のままです。
解決方法がわからず、無期限に変更するコマンドを再度実行。
DBサーバー側は、有効期限「0」、ユーザーもパスワードは無期限にチェックがついた
状態なので、なにも変更はしていません。
数分経過後に接続可能となります。
上記現象が3回連続で発生しており、大変困っております。
このままでは、また7日経過後に発生すると思われます。
何か良い解決方法はありませでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。