お世話になっております。
robocopyを使用してファイルサーバのデータ移行をしています。
≪環境≫
移行元⇒ Windows Storage Server 2008 R2 SP1
移行先⇒ NAS(NetApp)
robocopyを移行元で実施しコピーしたところ
robocopyの速度の遅くWeb検索していたとこと下記のKBがヒットしました。
http://support.microsoft.com/kb/2646535/ja
上記KBはWindows 2008 R2 SP1 Storage Serverにも適合する内容になりますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
robocpyが遅い・・・KB2646535について
Windows Event Logサービスの一時停止方法
イベントログ(C:\Windows\System32\winevt\Logs\xxx.evtx)を初期化する方法を探しています。
ファイルをそのまま消そうとすると、"Windows Event Log"サービスがファイルを掴んでいるようで、
「別のプロセスで使用されているため、…」と消すことができませんでした。
※powershell上で実施
-------------------------------------------------------------------------------------
PS C:> new-item c:\windows\system32\winevt\logs\system.evtx -itemtype file -force
-------------------------------------------------------------------------------------
次に"Windows Event Log"サービスを停止してから消そうと思い、停止を試みましたが停止も失敗しました。
※コマンドプロンプト上で実施。
-------------------------------------------------------------------------------------
C:\Users\Administrator>net stop "Windows Event Log"
次のサービスは Windows Event Log サービスに依存しています。
Windows Event Log サービスを停止すると、これらのサービスも停止されます。
Task Scheduler
この操作を続行しますか? (Y/N) [N]: y
システム エラー 5 が発生しました。
アクセスが拒否されました。
-------------------------------------------------------------------------------------
すべて管理者権限付きで実行しています。どなたか、イベントログの初期化もしくは、イベントログサービスの停止方法が判る方、ご教授お願いいたします。
RemoteAPP接続時にエラーメッセージが毎回表示されます
お世話になっております。下記の件で質問させていただけないでしょうか。
【内容】
WindowsServer2008R2にRemoteAPPの環境を用意しまして登録したアプリをクライアントから起動させようとしました。
すると以下のメッセージが都度表示されます。「OK」で閉じると問題なくアプリケーションは起動します。
このエラーメッセージを表示させなくする方法があれば教えてください。
【エラーメッセージ】
「リモートデスクトップセッションが終了しました。別のユーザーがリモートコンピュータに
接続したため、接続が失われました。接続を再試行するか、ネットワーク管理者またはテクニカルサポートグループに問合せ下さい。」
【環境】
サーバ : WindowsServer2008R2 ドメイン参加サーバ
クライアント: Windows7 Pro(RDP7.1) サーバと同じドメイン参加
【その他】
・RDPのライセンスはきちんとインストールされております。
・RemoteAPPで接続時にローカルアカウント、ドメインアカウントと種類を代えても表示されます。
・ログインアカウントが重複しているわけでもありません。リモートデスクトップの1ユーザー1セッションの設定はONになっています。
・RemoteAPPではなくリモートデスクトップでサーバへ接続するとアプリ起動時にエラーは表示されません。
・グループポリシーを開き「コンピュータの構成」のリモートデスクトップ項目で以下の設定を
行っていますが、エラー表示に変化ありません。
■切断されたセッションの制限時間を設定する :1分
■RemoteAPPセッションログオフの制限時間を設定する:今すぐ
以上、宜しくお願い致します。
タスクスケジューラから実行するバッチが起動しなくなってしまう。
使用環境:
Windows2008R2 SP1
ドメインコントローラ
データベース Oracle12c
ATコマンドで指定時間にバッチファイルを実行
バッチファイルの内容はsqlplus @パス.sql でSQLを実行
上記の環境で3日前から運用を開始したのですが、バッチファイルがはじめは正常に実行されるのですが、3時間ほど時間がたつと、実行されなくなります。
実行されなくなると、Windowsにログインもできなくなってしまい、強制的に電源の再起動をするしかなくなってしまいます。
また実行されなくなってしまうと、タスクスケジューラ ライブラリの各バッチを確認すると、「全般」タブのセキュリティオプションの「タスクの実行時に使うユーザー アカウント」が不明になってしまいます。
正常に実行できるときはユーザは SYSTEM だったと思います。
ちなみに
KB2884927とKB2787046 のパッチは適用済みです。
なにか原因はありますでしょうか?
外字エディタでメモリ不足が発生し保存できない
Answers にも投稿しましたが、後からこちらの方に質問した方がという回答を見つけましたので、
こちらに投稿いたします。
Windows Server 2008 r2 Standard Edition SP1 64Bitにて外字エディタを使用して外字登録を行った際に
メモリー不足エラーになり保存ができません。となってしまいます。
インターネットで調べてみると http://support.microsoft.com/kb/981813/ja の修正プログラムを適用して
くださいとなっておりましたので、適用してみましたが改善されませんでした。
他に対応方法がございましたら、ご教授ください。
宜しくお願いします。
WindowsServerBackアップ失敗について
WindowsServerBackupで特定の1台のサーバのみエラーが発生しております。
まったく同じ仕組み・環境で動作しているその他のサーバでは、正常に取得出来ております。
ご教示宜しくお願い致します。
【アプリケーションエラーログ】
ソース:Backup
イベントID:546
レベル:エラー
「'YYYY/MM/DD HH/SS/MM'で試行したバックアップを起動できませんでした。エラーコード2155413599'。」
【構成】
[WindowsServer2008StdSP2 32bit] => NAS(同セグメント内)
【実行スクリプト】
wbadmin start backup -backup Target:\\[バックアップ先] -include:c: -allCritical -vssFull -quiet > C:\Backup_Logs\backup.log
Windows Server Backup 設定のウイルススキャン除外対象フォルダ
お世話になっております。下記、質問させていただけないでしょうか。
【環境】
Windows Server 2008 R2
Windows Server Backup機能を使用して、システム情報のバックアップを行っている。
【現象】
Windows Server Backupでのスケジュールバックアップ開始時に、
ウイルススキャンソフトのサービスが異常終了する。
ウイルススキャンソフトのベンダーには原因調査の依頼中ですが、
バックアップが契機となっていると考えられるため、Windows Server Backup設定時に
ウイルススキャンの除外対象とする必要があるフォルダ等ありましたら、ご教示いただけませんでしょうか。
Word、Excelの印刷プリンタ選択画面に接続プリンタが表示されない
よろしくお願い致します。
【環境】
プリントサーバ:Windows Server 2008 R2
クライアント:Windows7(シンクライアント環境(VMWare))
プリンタ:Ricoh IPSiO SP 6220
【前提】
クライアント端末に複数のネットワークプリンタを接続している。※1
(仮に〈プリンタA〉・〈プリンタB〉の2台とする)
プリンタAを[通常使うプリンタに設定]している
※1 プリントサーバに登録されているプリンタキューを接続している
【事象】
Word、ExcelからプリンタAに対して印刷を実行しようとしたところ
プリンタ選択画面(※1)のプルダウンにプリンタAが表示されていなかった。
代わりにプリンタ選択画面に表示されていたプリンタBを選択し
印刷を実行したところ、印刷に失敗した。
印刷失敗時には印刷できない旨のポップアップ(※2)が表示された。
※1 Word、Excelの編集画面で[Ctrl+P]を押下し表示される画面
※2 ポップアップに表示されていた画面は不明
【エラー】
クライアント端末側のイベントログに以下のエラーが出力されていた
(エラーが発生した時刻に事象が発生していたかは不明)
ソース:PrintService
イベントID:808
レベル:エラー
オペコード:スプーラー操作は失敗しました
内容:プラグインモジュールTPVMMon.dllの読み込みに失敗しました。エラーコート0x7e。コンテキスト情報についてはイベントユーザデータを参照してください。
【質問事項】
・イベントID:808は一般的にどのような時に出力されるエラーなのか
・事象が発生した原因についてはどのようなことが考えられるか
・事象の解決方法について
些細なことでもお答え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
一般のドメインユーザーでリモート・サーバ上のシンボリック・リンクの中身が見えない
こんにちわ
一般のドメインユーザーでリモート・サーバ上のシンボリック・リンクを使いたいのですが、ちゃんと使えなくて困っております。
Windows2008R2のファイルサーバーAとBでシンボリックリンクを作成しました。
具体的には、サーバーAにサーバーBのフォルダーCのシンボリックリンクDを作成して共有設定を行ってます。
Windows7のパソコンEに一般のドメインユーザーでログインして、ファイルサーバーAのシンボリックリンクDを参照すると、中身が一切見えません。
ファイルサーバーB上のフォルダーCを直接参照するとちゃんと中身が見えます。
Windows7のパソコンEにドメイン管理者でログインして、ファイルサーバーAのシンボリックリンクDを参照するとちゃんと中身が見えます。
「http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1306/28/news106.html」を参考に「fsutil behavior set symlinkevaluation r2r:1 r2l:1」でリモートのシンボリック・リンクを有効にしても一般のドメインユーザーでは見えない現象は同じです。
ドメインの一般ユーザー権限でリモート・サーバ上のシンボリック・リンクを使うにはどうすればよいでしょうか?
Windows2008共有フォルダの検索について
<サーバー環境>
OS Windows2008SP2
役割 ファイルサービス Windowsサーチサービス
*共有フォルダを作成(NTFSアクセス権限あり)
*インデックスを作成
<クライアント環境>
OS Windows7
AD環境
制限ユーザー
共有フォルダへアクセス
<トラブル内容>
クライアントからサーバーの共有フォルダへのアクセス、ファイル編集等はまったく問題ありませんが、
ファイル検索をした際、検索ができないファイルがあります。
ユーザーからは以前は問題なく検索できていたファイルが突然できなくなったとのことでした。
ファイル名を変更したり、内容を編集したということはないそうです。
<調査内容>
・トラブルが発生したパソコン(制限ユーザーでログイン)
フォルダオプションの検索タブは規定値
検索文字列の前に「~=」をつけて検索すると検索できた。
・他のパソコン(AD管理者でログイン、トラブルのあったパソコンと環境は同じ)
フォルダオプションの検索タブは規定値
問題なく検索できた。(「~=」をつけなくても検索できた)
・インデックスについては、Windowsサーチサービスを数日に一度再起動し、再作成している。
<その他>
Windows7では検索方法が文字列検索ではなく、単語検索になっていることは知っておりますが、
検索文字は前後にスペースが入っている状態なのと他のパソコンからは検索ができていることから、
サーバー側の問題ではないかと思っています。
トラブルが発生したパソコンで他のユーザーで検索は事情によりできません。
上記について、対応方法をご存知の方、調査すべき箇所をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
Windows server 2008(32Bit)にIISの機能追加を行うとエラーが発生。
サーバマネージャーのログを確認したところ、エラーコード:2147021879が発生しているようで、原因が解らない状況です。
元々、DBサーバ・ファイルサーバとしての運用がメインであった為、IISの機能は追加しておりませんでしたが、別サーバからFTPで
データファイルを送信してくる事になったことから、FTPサーバを追加する事になりました。
なお、サーバの基本インストールは、別の会社が行っておりますが、今回のIIS・FTPの機能・サービス追加は、こちらで実施するように
とのことで実施したところ、エラーが発生した状況です。
なお、こちらで作業する前に基本インストールを行った会社でも、IISの機能追加を行った形跡が、サーバマネージャーのログに残って
おりましたが、その時点でも失敗している状況でした。
システム稼働が目前に控えており、サーバの再構築(基本インストールから)だけは避けたい状況ですので、何か解決出来る方法が
あれば、アドバイスをお願いいたします。
サーバーリプレース手順について
現在2台のファイルサーバーが稼働しており一台を老朽化のためリプレースを考えています。
現在の環境
サーバー1(ホスト名:AAA)
・ドメイン名 AD.local ※ActiveDirectory使用しアクセス制御を実施
・Windows2008R2
サーバー2(ホスト名:BBB)
・ドメイン名 AD.local ※ActiveDirectory使用しアクセス制御を実施
・Windows2008STD
今回サーバー2を更改する予定ですが以下の手順でテストしたところうまく行きません。
【移行後の条件】
1.サーバー2にアクセスしているクライアントでは設定の変更は行わない。
※現行のドライブ割り当てのまま使用(例 Zドライブ \\BBB\共有)
※DNS変更ではなく新サーバーのホスト名を旧ホスト名に変更
【実施した手順】
1.新サーバー(ホスト名:CCC)をADに参加
FQDN:CCC.AD.local
2.新サーバーにユーザーデータコピー(ROBOCOPYを使用)
共有名、フォルダ、ファイルアクセス権を確認
3.旧サーバー(BBB)をAD降格
4.新サーバーのホスト名変更
どなたかお分かりの方、手順で間違いがありましたらご教授お願い致します。
ADの証明書スナップインで右クリックして証明書を削除するといけないんでしょうか?
Linux -> AD 2008 へLDAPS接続する環境で、
AD 2008に証明書スナップインで新規サーバ証明書追加
→証明書スナップインで新規サーバ証明書を右クリックして削除
→LDAPS時に古い証明書が使われると思いきや。。
「新規サーバ証明書が無い」と怒られました。
ADの証明書は、右クリックで削除しても削除されたことが反映されないんでしょうか?
正しい証明書削除方法って、他にあるんでしょうか?
MBSA 2.3に関する質問です
MBSA 2.3に関する質問となります。
質問内容は、
Windows 7 (64bit)にインストールしたMBSAからコピーした「mbsacli.exe」、「wusscan.dll」ファイルを、
そのままWindows Server 2008 R2で使用して問題ないか です。
Windows Server 2008 R2 64bitのサーバーでセキュリティ更新プログラムのレポート出力をしたいと考えております。
サーバーはインターネット接続不可の環境であるため、MBSAのファイル「mbsacli.exe」、「wusscan.dll」を使用して、カタログファイルをローカルに
格納してコマンドラインで取得をします。しかし、MBSAをインストール許可されているサーバがなく、Windows 7 (64bit)にはインストールが可能な環境であるため、上記の質問をさせていただいております。
以上、よろしくお願いします。
TMP base servicesについて
いつもお世話になっております。
サービス一覧内の「TMP base services」の開始条件についてご教示頂きたいです。
この度、Windows Server 2008をインストールしました。
設定値を確認していた際にサービス一覧を確認したところ、スタートアップの種類が自動・自動(遅延開始)であるものの中で「TMP base services」が開始されていませんでした。
このサービスは開始していない状態で問題ないでしょうか。
TPMを使用するアプリケーションはサーバー上で稼働させていないと考えています。
基本的なことで申し訳ございませんが、ご教示頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
Windows Server 2008 CPU使用率が高くなる原因がわからない
Windows Server 2008 R2をファイルサーバーとして使用しています。
通常稼動としてHyper-V を2台分実装 夜中にTapeバックアップを実施
普段はCPU稼働率がほぼ0%なのですが、不定期で3~4日連続で
タスクマネージャーのCPU使用率が常時30%~50%になり
クライアントPCからのファイルアクセスが非常に重くなります。
その時はHyper-Vの2台もCPU稼働率が80~100%に張付き
数日後に何事もなかったようにCPU使用率が0%に戻ります。
何か原因を特定する方法はないでしょうか。
新たにアプリケーションをインストールしたりはしていません。
CopyコマンドとTypeコマンドに制限などありますか?
ご質問させてください。
現在社内にて、業務で使用しているツールでテキストファイルが毎日複数生成されているのですが
その複数のテキストファイルを日ごとに1つのテキストファイルにまとめたいと思っています。
そこでバッチファイルを作ろうかと思っていて、コマンドは「Copy」か「Type」を
使ってテキストファイルを結合しようかと思います。
そこで気になっているのが、「Copy」や「Type」コマンドには何か制限があるのかということです。
現在生成されているテキストファイルはそれほど大きくないのですが、今後はそのテキストファイルの
1つ1つが大きくなっていく可能性があります。
その時に、文字数や行数、または一度に結合できるファイル数などに制限はあるのでしょうか?
PCのスペック等などで、動作が遅くなったりフリーズしたりすることはあるでしょうが
今回の質問としてはあくまでコマンドの仕様上の制限についてご解答いただければと
思います。
どなたかご教授よろしくお願い致します。
RemotoAppについて、WindowsServer2008R2
お世話になります。
RemoteAppでアプリケーションを使っているとき
アイコンがリモートデスクトップアイコンになり、
アプリが応答しない現象が発生します。
その場合、サーバーに管理者にてログインし、
クライアントのプロセスを停止しないといけません。
再現性があまりなく、困っております。
回避策はありませんでしょうか?
再現性が無いので、設定の問題ではないと考えられます。
担当の者が、発生した時間帯のイベントログを確認したのですが、
それらしいログが無く、どうすればよいか困っております。
再現する手順や、回避策がございましたら、
ご教示頂ければと思います。
ちなみに、RemotoAppを使わないということ以外で
よろしくお願いいたします。
仮想メモリ領域について
Windows Server 2008 R2 Standard
3. お問い合わせ内容
ページングファイルについてご質問がございます。
仮想メモリ設定において下記通り設定しております。
---------------------------------------------------
C: なし
D:[ボリューム]なし
E:[ボリューム]なし
S:[ボリューム]8193-8193
---------------------------------------------------
例えば上記の設定時、Cドライブ(システム領域)にてメモリひっ迫が発生した場合、ボリュームSのページングファイルの領域が使用される認識でよろしいでしょうか。もしくは、ドライブごとに仮想領域を設定する必要がありますでしょうか。ご教示頂ければと存じます。
以上、ご協力のほどよろしくお願い致します。
サイト間のレプリケーション(Active Directory)
サイト間のドメインコントローラーのレプリケーションで、複数サイトをレプリケーションさせる場合は
ほかのサイトに変更情報が早く伝わるように、レプリケーションの時間帯を重ねると良い、とききました。
たとえば、A・B・Cというサイトがあって、A-B、A-Cがサイトリンクでつながっていたとします。
A-Bのレプリケーションスケジュールを0~2時に設定し、A-Cのレプリケーションを1~3時にすると良いとききました。
しかし、上記で本当にすべての情報がちゃんとレプリケーションされるのかが、とても不安なのですが、
上記の設定でちゃんとレプリケーションされるのでしょうか?